20131019(土)

10月19日 滝上町 紅葉の渓谷錦仙峡ウォーク


10月19日 滝上町 紅葉の渓谷錦仙峡ウォーク

こんばんは。
午前中仕事をして、午後からは錦仙峡ウォーク・滝上公園お散歩・秘境の滝(?)とアクティブに動きまくっていたため、ブログを書く前に居眠りしてしまったマツです。

明日は今季最後の「あさの散歩」もありますし、今日はブログを書いたら寝ます。
とは言っても、このブログ含め3連投しますので、また日付変わるかも?




さて、今日は渓谷紅葉パークゴルフ大会特別企画

紅葉の渓谷錦仙峡ウォーク

が開催われました。




昨年は悪天の中を歩きましたが、今日は雲1つ無い晴天でした。
画像





今回の参加者は22名。
先週開催された秋!歩こう!錦仙峡は約180名でしたから、約8分の1でしょうか?
画像


私が一番若いかも?

あ、女子高校生がいましたから、一番ではないですね。
二番目に若い?




軽く準備体操をして、いざ出発!!
画像


ホテル渓谷を出発し、左岸(山側)を上流に向かって歩きます。





ホテル横のカエデもキレイに染まっておりましたが、先日の雪の影響か、かなり葉が落ちていました。
画像





洛陽の滝は今日も流れていました。
画像





青空の下の紅葉のトンネルはきれいですね(^^
画像





少し引いて錦仙峡を見ると、葉が落ちてしまっている木の方が多いです。
画像





バリアフリー入口ももう少しで下まで赤くなりそうです。
画像





天手古舞対岸のカエデの木はまだ緑が目立ちますが、上の方は黄色からオレンジになってきました。
画像


ここで橋を渡って、右岸(国道側)を戻ります。





さっき観光協会のhattaさんに会ったとき「今日はhattaさんを盗撮してないですよ!」って話したんですが、撮ってました(笑)
画像


右に小さく写る歩いている人がhattaさんです。





夏は葉が生い茂っていて遊歩道からホテル渓谷は見えにくいんですが、今はところどころ見える場所もありました。
画像



そして、渓谷橋を渡ってホテル渓谷へゴールです。






今回の参加賞はこんな感じでした。
画像



ミントオイルと完歩証、



それから、クリアファイル。
画像
秋バージョンは初ゲット!




絵葉書セット。
画像




絵葉書セットの中を見ると、五枚入っていました。
画像


芝ざくらバージョンが3枚、紅葉バージョンが2枚です。



どれも良い写真ばかりです!!






錦仙峡ウォークを終えて、そのまま車で滝上公園へ向かいました。



次のブログでは今日の滝上公園の様子をご報告いたします。



20131017(木)

10月17日 滝上町 今日の滝上公園2013秋


10月17日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんばんは。
車で滝上公園へ行こうと思ったものの、そのまま歩いて登ってきたマツです。

「咳が出るんだから、おとなしくしていた方がいいんじゃないの?」って突っ込まれましたが、黙っておとなしくしているよりも外に出ていた方が咳が出ないので楽なのです。





今朝7時頃に撮影した我が家から見た滝上公園です。
画像


すっかり冬景色です。




午前中職場の辺りは晴れていましたので、滝上公園の雪もお昼前にはとけるかな?と思ったら、まだまだ残っていました。
画像


夫に聞いたら、こっちはずっと曇っていたのだそうです。



よくあることですが、道の駅の辺りを境界にして、東側と西側では全く天気が違うことがあります。





滝上公園入口の辺りで何か作業をしていると思ったら、ゲートを作っていました。
画像


近々入れなくなるのかもしれません。





芝ざくらのピンク色の上に、雪が積もっていました。
画像





よく見ると雪だるまだったと思われる雪のかたまりがあり、その1つに花がくっついてました。
画像


このワンポイント模様がキュートでした。




雪にやられて、もう花は枯れてしまうのかな?と心配になりますが、よく見るとつぼみは枯れずにたくさん残っていました。
画像




一昨日は芝ざくらとカエデがキレイだったこの場所。
画像
10月15日の写真です





芝ざくらの上に雪が積もってしまい、すっかり冬景色。
画像





部分的にピンク色が広がっていた駐車場上側斜面。
画像
10月15日の写真です





今日はこんな感じでした。
画像





春に咲く芝ざくらと、秋の色に染まるカエデの葉、そして雪も積もっているので、いったい今の季節はなんだろう?という景色でした。
画像





ピンク色のじゅうたんが広がっていたこの場所。
画像
10月15日の写真です





ここも一面雪でした。
画像





雪が積もっても芝ざくらはまだまだ元気な株もあります。
画像





西側斜面です。
画像


肉眼で見るとピンク色の部分もありましたが、全体としては雪に埋まっていました。





全体として積雪状態だったため、芝ざくらの状況がどんな感じなのか分かりませんが、芝ざくらとカエデと雪それぞれがキレイでした。




明日は天気が良く、滝上公園の雪もとけてしまうことと思います。
本当は明日また滝上公園へ行きたかったんですが、通院のため旭川へ行きますので、明後日の午後のイベントが終わってから見に行こうと思います。



20131017(木)

10月17日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡10


10月17日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡10

こんばんは。
仕事中に外を見たら太陽が出ていたので、「昨日からの雪も解けたかな?」と思っていたら、道の駅よりも西側は相変わらず冬景色でビックリしたマツです。

職場は滝上町の市街地でも東側の濁川地区にあります。
我が家は滝上地区にあります。
距離にして3・4kmくらいしか職場から離れていないんですが、山があるからなのか天気が違うことが頻繁にあります。




雪が残る錦仙峡をお散歩してきました。




強風と雪の重みで葉が落ちてしまっているかも?と心配しつつ歩きましたが、天手古舞対岸側のカエデは大丈夫でした。
画像


遊歩道には雪が残っていました。





バリアフリー入口のところのカエデは見ごろを迎えつつあります。
画像





赤く色づいていたカエデは葉が落ちてしまっている場所も多かったですが、まだ紅葉のトンネルは残っていました。
画像





上の写真の左奥に小さく写っているベンチから同じカエデを見るとこんな感じ。
画像





ココも良い色でした。
画像




白い雪の上に赤や黄色い葉が落ち、とてもキレイでした。
画像




バリアフリー出口付近も見ごろです。
画像




上の写真の左奥をよ~く見ると、折れて落ちた枝がありました。
画像


強風か雪の重みに耐えきれず、折れてしまったようです。

遊歩道を進んでいくと、いたる所に折れた枝が落ちていましたが、このまま放置しておいては危ないので、脇に寄せておきました。




昨年最後までキレイだったカエデも黄色から赤い部分も目立ってきました。
画像




今日歩いた中でここが一番キレイ!と思ったんですが、写真で見るとイマイチですね(^^;
画像




ホテル渓谷横まで来ると雪も解けていました。
画像


カエデも良い色です。




ホテル渓谷横から遊歩道に入ってすぐのカエデがとってもきれいでした。
画像





今日もここで折り返して戻りました。
画像





対岸側でも柳の枝が散乱していました。
画像





明日は天気が良くなりそうですので、季節外れの積雪もとけるだろうと思います。
画像



雪の重みで折れてしまった木々の枝は多かったですが、雪の中の紅葉もなかなか良いものですね。



20131016(水)

10月16日 我が家から見た今の滝上公園


10月16日 我が家から見た今の滝上公園

こんにちは。
部屋の中が暗く、14時過ぎにはカーテンを閉めて照明をつけていたマツです。



北海道の皆さん!
いよいよ冬がやってきましたね!!

ここ滝上町市街地も午後からはみぞれが降りはじめ、草木の上には積もり始めています。



トップの写真はついさっき我が家から撮影した滝上公園です。
もうすっかり冬景色。


お昼頃まではピンク色が見えていたんですけどね。




最近我が家から撮影していなかったので、少し前の写真ですが、10月5日に撮影したのがこちら。
画像




まだまだ積もるようです。
季節外れの芝ざくらは大丈夫だろうか???



気になるので、明日の午後から見に行ってきます。



20131015(火)

10月15日 滝上町 今日の滝上公園2013秋


10月15日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんばんは。
いつタイヤ交換しようかな?と悩んでいるマツです。

いよいよ明日は雪が降りそうな予想です。


いつもは自分でタイヤ交換しているんですが、18日に旭川へ行ったときに法定1年点検に出すので、そのとき交換してもらおうかな?
夜の浮島峠を夏タイヤで走るのはそろそろ不安ですしね。





今日は滝上公園にも行ってきました。



喘息が落ち着くまで徒歩で行くのは控えていましたが、今日は半月ぶりにテクテク歩いて登りました。




1ヶ月前2分咲きだった芝ざくら。
芝ざくらは寒さには強いこともあってか、まだまだ咲いています。




矢印の場所もまだまだピンク色。
画像





東側斜面中腹のこの場所は少し色あせてきたかな?
画像




こちらは9月25日(約3週間前)の同じ場所です。
画像


写真だと分かりづらい微妙な違いですが、枯れた花が目立っていました。





でも、枯れた花とイキイキとした花とつぼみが混在しているので、今咲いている花が枯れてもまた新しい花が咲くようです。
画像





10月6日の植栽会で芝ざくらを植えた場所はこんな感じになっていました。
画像

ちなみに、左側中央あたりが私が植栽した場所です。


今は茶色く枯れているように見えますが、来春にはピンク色の花が広がっていることでしょう!
楽しみです。





先週まではサクラの木がキレイに紅葉していましたが、ここ数日の強風でほとんど散ってしまいました。
画像





今はカエデが芝ざくらと共演してます。
画像





このカエデの木も、今週末には見ごろになっているかな?
画像





上の方はまだまだピンク色が濃かったです。
画像





特に駐車場上側の中央付近はピンクの面積も広いです。
画像





西側斜面も上の方がピンク多めですね。
画像





あとどれくらい芝ざくらは見られるかな?
画像





春の芝ざくらは1ヶ月前後で見ごろを過ぎますが、季節外れの芝ざくらはまだまだ楽しめそうですね。
画像





錦仙峡の紅葉も見ごろですし、皆さんもぜひ滝上町を満喫してみませんか?
画像



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,288,899hit
今日:51
昨日:243


戻る