20131010(木)

10月10日 滝上町 今日の滝上公園2013秋


10月10日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんばんは。
最近、夫の職場の係長から「奥さん頑張ってるね。偉いね。」ってべた褒めされるマツです。

そんなに頑張ってませんし、偉くも無いです!
趣味で錦仙峡を歩いたり、滝上公園を歩いたりしているだけです。

でも、最近「誰のために錦仙峡や滝上公園の状況をブログにアップしているんだろう?」って考えることがあるので、そのように評価をいただけますことは嬉しいです。
ありがとうございます。


これからも勝手に滝上町のPRをしていきますので、宜しくお願い致します。





錦仙峡をお散歩して一旦帰宅したのが15時過ぎ。
車に乗って滝上公園へ行きました。




最近はコンパクトデジカメで撮影していますが、今日は一眼をメインに撮影しました。
そのため、色合いが写真によって違います(^^;




10月6日の芝ざくら植栽会以来4日ぶりに滝上公園。
まだまだピンク色が広がっていました。
画像





桜の木も、まだ葉が落ちずに残っているものも多かったです。
画像





芝ざくらと、赤く染まった桜の葉。
画像




今日は晴天でしたので、山々もくっきりはっきりと見ることができました。
画像





逆光気味ですが、西側斜面です。
画像



いつもは西側斜面は歩かずに駐車場に戻りますが、今日は少し歩きました。


西側斜面から見た駐車場上側。
画像





少し下りたところからも駐車場上側もパシャ!
画像





なぜか一眼で撮った写真は黄色っぽい・・・
画像





公園をぐるっとひと回りをし、帰りに神社の坂の途中から全体を撮影。
画像


やっぱり写真だとイマイチ伝わらないですね(^^;

離れた場所から見ても、上の方がピンク色になっているのが分かります。





滝上公園の芝ざくらは、あとどれくらい楽しめることでしょう?
今週末の3連休は十分楽しめると思います。


でも、先週までは沢山見つけられた花のつぼみも少なくなってきましたし、もうそろそろ終わるかも?




マツさん、芝ざくらの花が見当たらなくなるまで、頑張って登り続けます!!!



20131010(木)

10月10日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡8


10月10日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡8

こんばんは。
寝坊をして上司に怒られる夢を2回も見てしまったマツです。

本当に寝坊をしてしまい、本当に遅刻するところでした。


2日続けて1人で仕事をし、昨日からは新人教育(?)で色々と気遣いをし、自分でも気づかない間に疲れがたまっているようです。
明日行ったら土日は休み!
もう1日頑張るぞ!!




さて、10月6日以来4日ぶりに錦仙峡を歩きました。


今日は天候にも恵まれ、とても気持ち良かったです。





いつもは末広旅館の裏側からスタートしてホテル渓谷に向かって歩きますが、今日は虹の橋広場からリバティ橋を渡って、交流プラザ裏からスタートしました。
画像




リバティ橋から見た虹の橋と、赤く染まったカエデの木。
画像





テクテク歩いて、天手古舞対岸側のカエデはまだ青々としていました。
画像

昨年も遅かったので、もう少ししたら赤くなると思います。





バリアフリー入口です。
画像


赤くはなってきましたが、まだ緑が濃いですね。





真っ赤に染まるカエデを発見!
画像





秋らしい風景です。
画像




下の方はまだ緑ですが、ここももうすぐで紅葉のトンネルになりそうです。
画像





バリアフリーの出口近くにも真っ赤に染まるカエデがあります。
画像





洛陽の滝は流れていませんでした。
画像





その日の水量にも寄りますが、開門していると滝が流れていません。





洛陽の滝のミストを浴びるのも楽しみでしたので、滝が流れていないのは少し残念でした。





話は戻りまして、ホテル渓谷横のカエデも見頃を迎えつつあります。
画像




もう少し赤くなるとキレイですね。
画像





ホテル渓谷のところの橋を渡り、対岸を戻りました。
画像





洛陽の滝の上流側から見た山の木々がキレイでした。
画像





風が吹いたとき、ひらひらと舞う落ち葉がキレイだったので動画撮影しました。
(注 音を編集するのを忘れました。音量を小さくしてからご覧ください。)


カメラを回すと、なぜか葉がひらひらと舞いません。
なぜか止まってしまうのです。





まだ15時前だったのに、日はかなり傾き始めていました。
画像





この後、滝上公園にも行きたかったので、途中からは速足で帰りました。
画像
]



2013109(水)

9月24日 四国旅行最終日・・・朝から移動


9月24日 四国旅行最終日・・・朝から移動

こんにちは。
ストーブを付けたいけど、我慢しているマツです。

室温は20度ありますから、厚着をすれば耐えられるんですが、冷え症の私には寒いのです。
今夜はなべにしようかな?
なべは体だけじゃなく、部屋も暖まりますからね(^_-)b





四国旅行記も最終回です。




とは言っても、最終日は帰ってきただけです(ぉぃ)




朝6時にホテルを出発し、徳島駅前のバス乗り場へ向かいました。
画像


徳島駅前まで行ったのに、駅の中に入らなかったことを後悔・・・
何が好きってことは無いんですが、とりあえず駅があったら入りたいのです。




6:35発のリムジンバスで空港へ向かいました。
画像





徳島阿波おどり空港到着。
画像





お土産を買うことも考え、余裕を持って1便早いバスで空港へ行ったため、飛行機の出発まで時間がありましたので、空港で朝食を食べました。
画像





乗った飛行機はトップの写真です。



空港で、すだちのジュースを2種類購入。
画像


さっぱりとして美味しかったです。



ちなみに、飛行機内での飲み物のサービスではシークワーサージュースをいただきました。
柑橘系大好きなマツさんです。




雲の中からポコッと頭を出す山が見えました。
画像





きっと富士山です。
画像


離れた場所だったため、ボケボケです。





羽田空港で旭川空港行きに乗り継ぎました。
画像





徳島からの飛行機を降りてすぐのところにパン屋さんがあり、衝動買いしました。
画像


「銀座のメロンパン」と「銀座のカレーパン」です。

最近セイコーマートのパンしか食べていませんから、とっても美味しく感じました。




そして、13時過ぎ、無事に北海道へと戻ってきました。
画像





これにて、マツ夫婦の5泊6日四国旅行の旅行記は終了。



四国旅行中に出会った動物たちのことも少しずつアップする予定ですが、次回からはまた北海道の旬な観光情報を中心に発信していきます。



2013108(火)

9月23日 四国旅行5日目・・・香川県と徳島県


9月23日 四国旅行5日目・・・香川県と徳島県

こんばんは。
昨日は旭川へ行ってきたマツです。

明日行こうと思っていたんですが、病院が休みだったので急きょ昨日行きました。
出発時間が遅かったので、動物園には行きませんでした。




さて、四国旅行5日目です。



朝6時過ぎに高知のホテルを出発し、高速で向かったのが香川県の金刀比羅宮です。
画像


当初は行く予定にはなかったのですが、今回行かなかったらもう四国には行けないかもしれないので、頑張って行きました。
朝早かったため比較的涼しく、またまだ観光客も少なかったのでスムーズに上ることができました。




景色も最高!
画像





長い階段を上り下りして汗をかいたので、ソフトクリームを食べてクールダウン。


こちらは夫が食べた「かまたまソフト」
画像

うどんのような形状をしたソフトクリームにネギとしょうゆがかけられていました。




私は「おいりソフト」。
画像





次に向かったのは丸亀城。


正門と天守を一緒に見られるお城は珍しいと通りすがりのオッチャンが教えてくださいました。
画像




下から見ても小さくて可愛らしいお城だな・・・って思いましたが、近くで見たら更に小さいことがよく分かります。
画像





丸亀城から約30分走って到着したのがこちら。
画像

瀬戸大橋タワーです。

写真では上に写っていますドーナツ状の展望室が回転しながら上昇します。




最高地点に到達したとき動画撮影しました。




ほぼ最高地点から撮影した瀬戸大橋です。
画像





香川県へ行ったら、やっぱりうどんは食べないとね!
画像

特にこだわりは無かったので、次の目的地へ行く途中にあったうどん店にてうどんをいただきました。




香川県観光はこれで終わり。


急いで徳島県へ・・・




徳島県へ行ったら行きたかったのがこちら。


とくしま動物園です。
画像





とくしま動物園へ行ったら会いたかったのがホッキョクグマの「バーレー」でした。
画像


私が行く約1ヶ月前にお亡くなりになってしまいました。




3年前に亡くなったオスの「シロー」はララ・ルルのお父様。
そのシローの後妻のバーレーさんにお会いしたかったんですけどね・・・。




主の居なくなったホッキョクグマ舎
画像


いつ建設されたものか分かりませんが、このまま空にしておくのはもったいないな・・・って思いました。





壁にはバーレーの写真が沢山飾られていました。
画像


愛されていたことはよく分かります。




とくしま動物園の滞在時間1時間20分。
急いで次へ・・・





四国旅行2日目はしまなみ海道の「来島海峡大橋」と見て、この日5日目の午前中は瀬戸中央自動車道の「瀬戸大橋」を見ました。




ということで、もう一つの本州四国連絡道路である神戸淡路鳴門自動車道の「大鳴門橋」を見に行きました。
画像




せっかくなので渦潮も見たいな・・・と思ったので、渦の道も歩きました。


ちょっと時間が遅かったため、はっきりとした渦潮は見ることができませんでしたが、それっぽいものは一瞬見ることはできました。
画像




このあと徳島市へと戻り、レンタカーを返却してホテルへ・・・




ホテルにチェックインしてから「阿波おどり会館」や「眉山」からの夜景を見に行こうと思っていましたが、ドッと疲れが出てしまい、夕食後はバタンキューしてしまいました。



2013106(日)

10月6日 上川町層雲峡 紅葉谷を散策


10月6日 上川町層雲峡 紅葉谷を散策

こんばんは。
今朝錦仙峡を歩いているとき、職場の上司とすれ違ったマツです。

ちょっと複雑なんですが、正確には上司でも無ければ同じ職場とも違うかもしれませんが、上司ということにしておきます。





さて、今日の午前中は雲が多かったんですが、午後からは晴れていました。
夫も仕事を切り上げて帰ってきたので、急に思い立って層雲峡まで紅葉狩りへ行きました。




今日は層雲峡の温泉街のさらに奥へ行きました。
画像





紅葉谷散策路を歩きました。
画像





初めて行きましたが、歩き始めた瞬間からキレイ!
画像

まさに見頃ですね。




こちらはウダイカンバの大木。
画像


大木過ぎて分かりづらいですが、上の方はまだ緑色でした。





コチラはカツラの木。
画像


鮮やかは黄色でした。





クマゲラの採餌木。
画像

いたる所に突いてあけた穴がありました。





層雲峡と言えば柱状節理です。
画像




散策路に入ってすぐは平たんな道ですが、奥に進むにつれて石段のような道になっていきました。
画像





そして、30分歩いて到着したのが紅葉滝です。
画像


30分歩いて汗をかいたところに天然のミストは気持ち良かったです。




紅葉谷とは反対側を振り向くと、柱状節理とその上の紅葉がキレイでした。
画像





紅葉滝と柱状節理を動画撮影しました。

注:音を消すのを忘れてしまいました。滝の音が大きいので、音量を小さくしてからご覧ください。





もう時間も16時と遅かったので、5分ほどの滞在で戻ることに・・・




戻る途中、今朝錦仙峡でも見たツリバナを発見!
画像





いや~~、本当にキレイ。
画像





滝上を出発したのが14時と遅かったので、暗くなる前に駐車場に戻れるかな?と心配していましたが、なんとか間に合って良かったです。
画像





駐車場に戻り、ぐるっと一周動画撮影しました。




層雲峡駐車場でトイレ休憩をしたので、駐車場から山をパシャ!
画像


赤や黄色に染まる木々がキレイでした。




昨年10月27日に撮影した写真↓と比較しますと、もう少し色付くのかもしれません。
画像


同じ場所から撮影したものではありませんが、昨年層雲峡へ行ったときに同じ山を写した写真です。





家でお昼ご飯を食べているときに、急に思い立って行ったため出発が遅くなってしまいました。
来週の3連休に行こうかな?とも思ったんですが、天気予報があまり良く無いようだったので、今日行くことにしました。

紅葉谷から駐車場に戻った時点で16時半になってしまい、他はどこにも寄らずに帰ってきてしまいましたが、来年はもっとゆっくり見て歩きたいと思います。




実は私、層雲峡温泉に宿泊したことないんです。
夫は職場の慰安旅行だったか歓送迎会だったかで行ったことあるようなんですけど・・・。


滝上町から層雲峡までは車で1時間ちょっとと近いですし、来年は泊りがけでゆっくり観光しようかな?



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,288,913hit
今日:65
昨日:243


戻る