2013106(日)

10月6日 滝上公園 町民芝ざくら植栽会


10月6日 滝上公園 町民芝ざくら植栽会

こんばんは。
天気が良かったので、午後から紅葉狩りへ行ってきたマツです。

午前中にイベント2つ参加したので、午後からはのんびり・・・と思っていましたが、夫の「天気が良いからどこか出掛けないの?」の一言で、ひとっ走りしてしまいました。

その様子については、次のブログで!




午前中参加したイベントの1つは、お昼にブログアップした「あさの散歩2013秋」です。



そして、もう1つが「芝ざくら植栽会」。

毎年秋に開催されていることは知っていましたが、一人で参加するのは心細かったため、今回初めて参加しました。
今回も一人で参加したんですけどね(笑)




あさの散歩が終わったのが8時過ぎで、いったん家に帰って朝ごはんを食べ、8時半過ぎに滝上公園へ向かいました。
植栽会は9時からでしたので、受付だけ済ませてから公園をぐるっと歩きました。
画像





本当に10月なんだろうか?って景色です。
画像





赤く染まる桜の木を見ると秋なんですが、地面に広がる芝ざくらを見ると6月上旬の風景です。
画像





西側斜面はこんな感じ。
画像



ここまで歩いたところで、札幌からいらっしゃったというご夫婦と出会いました。

私が「おはようございます」とお声を掛けたところから話は始まったのですが、テレビで季節外れの芝ざくらが咲く様子をご覧になり、朝5時に札幌のご自宅を出発してお越しくださったそうです。

わざわざ早起きをして札幌から滝上公園へお越しいただけるなんて、嬉しいですね(^^



せっかく滝上へお越しいただいたのですから、芝ざくらだけを見てお帰りになるのはもったいないので、錦仙峡の紅葉もお勧めいたしました。


来年の春、芝ざくらのシーズンにまたお越しいただきたいですね。





話は戻ります。




植栽会が始まる9時となりましたので、駐車場へ戻りました。
画像





芝ざくらをバックに開会式です。
画像





さて、植栽会が始まったら私も真剣でしたので、写真を撮るのを忘れていました(^^;




ある程度植えたところで、植栽中の皆さんをパシャ!
画像




11時までの作業予定でしたが、順調に進み10時半頃には植栽作業は終了。
画像


写真左上が本来の芝ざくら畑。
右下の白いテープが張られている場所は、植栽した場所です。




ちょっと寂しい感じがしますが、芝ざくらは年数が経つごとに増殖しますので、数年後にはビッシリ芝ざくらで埋まっていることでしょう!
画像


これからの成長が楽しみですね!!




最後に、お茶を1本いただいて帰ってきました。
画像




今回は初めての参加ということで、植え方が全く分からず人生の御先輩方からご指導をいただきながら植栽作業をしました。
となりで作業していた高校生にも教えていただきました。

でも、ちゃんと植えられていたか不安ではあります。




いつも滝上公園で芝ざくらの維持管理作業をしていらっしゃる方々を横目に、芝ざくらの写真を撮影してきて申し訳なく思ってきました。
今回植栽会に参加し、少しでもお役に立てていれば幸いです。

来年以降も参加したいです。



2013106(日)

10月6日 滝上町 あさの散歩2013秋


10月6日 滝上町 あさの散歩2013秋

こんにちは。
面倒くさい女のマツです。

ってことをここに書くと、また「面倒くさいことになるから・・・」って怒られるんですよね。
じゃ、都合のいい女になればいいのでしょうか?
それはまた違う気がする(笑)




さて、昨日のブログでもお知らせしましたが、今日から「あさの散歩2013秋」が始まりました。
私はガイドではないのですが、お勉強もかねて一緒に歩かせていただきました。




ホテル渓谷を7時に出発し、左岸(山側)を下流側に向かって歩きました。




紅葉する木々の様子は昨日のブログにも載せましたので、今日は野草や木の実を中心にアップします。





ホテル渓谷を出発してまず最初に見たのがユキザサの実。
画像

葉は枯れてしまっていますが、赤い実がキレイでした。





春に白い花が咲くコブシの実です。
画像





コチラはうるしの実です。
画像




遊歩道の割れ目からキノコが生えていました。
画像


シメジっぽいですが、シメジじゃないそうです。





朝ということで、沢山の野鳥の鳴き声も聞こえましたが、唯一撮影できたのがこの1枚。
画像


逆光でシルエットしか分からず・・・[涙]





水の橋を渡って戻ります。
画像





赤い実が沢山生っていました。
画像




これはチョウセンゴミシだそうです。
画像





春に白い花が咲いていたギボウシにも実が付いていました。
画像

その春の写真を探したんですが、見つからず・・・




たくさん生えていて「これは何かな?」と気にいつもなっていたのがこちら。
画像


トグサだそうです。
触るとザワザワしているので「研草」だそうです。





hattaさんが熱心に何かを撮影していたから何かな?と思ったら、ツリバナの実だそうです。
画像




沢山実が生っていました。
画像




こちらも春には花が咲いていたことと思いますが、サイハイランの葉だそうです。
画像

ネットで検索したら、キレイな花が咲くようなので、来年はぜひ見てみたいです。





今日の渚滑川、濁りも少なくとてもキレイで、緑色に見えました。
画像


係長曰く「渚滑川グリーン」だそうですが、あくまでも係長が言っただけです。




ホテル渓谷まで戻りまして、パシャ!
画像





あさの散歩2013秋は、10月13日・20日にも開催されます。
朝7時にホテル渓谷のロビーに集合し、渚滑川の会の皆さんからガイドをして頂きながら歩きます。
参加費は500円!

皆さんも一緒に歩いてみませんか?



2013105(土)

10月5日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡7


10月5日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡7

こんばんは。
来月開催されます、円山動物園のホッキョクグマ「ララ」のアニマルファミリーイベントに参加するかどうか悩んでいるマツです。

この日、11時から旭川で「旭川大雪観光文化検定2級」を受験します。
試験は12時には終わるので、急げば15時半のアニファには間に合うのですが、せっかく円山動物園へ行くのですから、アニファだけ参加して帰ってくるのはもったいないですよね。
と考えると、今回は断念するべきかな?
いや、1泊して4日に動物園を満喫する?

いずれにせよ、3日は夫は仕事なので1人で札幌へ行きます。
試験終わりに自分で運転していくのは眠くならないかな?とかいろいろ不安になってきてしまったのです。




前置きが長くなりました。




いつもは平日の午後に歩いているので1人で行っていますが、今日は土曜日なので、夫を誘っていってきました。
画像


右奥に小さく写っているのは夫です。



いつもは左岸(山側)から時計回りに歩きますが、今日は天手古舞の裏を出発して右岸(国道側)から反時計回りに歩きました。




1人で歩いているときは遊歩道から写真撮影していますが、夫がいたのでちょっと柵を越えて岩の上から撮影してみました。
画像


より川が近く見えていいですね!




リュックの上に雪虫が止まりました。
画像


北海道ではおなじみ!
冬が近づいていることを知らせてくれるのが「雪虫」なのです。
「雪虫が飛ぶと、2週間後に初雪が降る・・・」なんて言われています。




今日は出発が15時と遅かったこともあり、雪虫がとても多かったです。
私はマスクをしていましたので平気でしたが、夫は口や鼻に入ってきたようです。





中学校の教員住宅裏あたりでしょうか?
とてもキレイに染まる葉を発見。
画像

あまりに綺麗で、羽を開いて飛ぶ鳥のように見えました。

でも、触ったらダメですよ!
うるしの葉なので、触ったら手がかゆくなるそうです。



この1週間で一気に色付きましたよね。
画像





今日は体調も良かったので、水の橋まで行きました。
画像


こちらは水の橋の上から上流側。





こちらは水の橋から下流側。
画像





水の橋から折り返しまして、ホテル渓谷横のカエデもイイ感じに染まりましたね!
画像





川の流れが穏やかでしたので、紅葉する木々が川面に写っていました。
画像




左岸でも、柵を乗り越えて川の近くまで下りてパシャ!
画像


凄い綺麗な景色だったのに、逆光だったからか全く伝わってこない・・・。




バリアフリー出口のカエデは真っ赤っか。
画像





本当、キレイだ!!
画像




バリアフリー入口はまだ緑が濃いですね。
画像





15時過ぎに家を出て、16時半頃出発した白橋に戻ってきました。
画像


滝上町は山に囲まれた地形のため、日が暮れるのが早いです。





10月12日の「秋!歩こう!錦仙峡」まで1週間となりました。

皆さん、もうお申し込みはお済ですか?
申込み締切は明後日7日ですが、定員になり次第締め切るようです。




あ!

明日から「あさの散歩2013秋」が始まります。

開催日時は10月6日・13日・20日の朝7時から
ホテル渓谷のロビーにお集まりください。
参加予約は不要です。


渚滑川の会の皆様が、錦仙峡を歩きながら野鳥や野草などのガイドをしてくださいます。



皆様も参加してみませんか?





最後に、我が家から見た滝上公園です。
画像





では、皆さん良い週末を・・・



2013104(金)

10月4日 滝上町 今日の滝上公園2013秋


10月4日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんばんは。
紋別まで買い物へ行って道に迷ったマツです。

いつも通っている道が工事中で通れなかったんです。
で、あまり通ったことの無い道を走ったら、目的地のスーパーを通り越して郊外に出てしまいました。
紋別市は碁盤の目になっていないので、なかなか慣れません(^^;




さて、紋別へ行く前に滝上公園に寄りました。




その前に、我が家から見た滝上公園です。
画像


昨日今日と風が強いので、木々の葉もかなり落ちました。
芝ざくらのピンク色も良く見えるようになりました。




駐車場まで車で行きまして、そこからぐるっと歩きました。




桜の木も全体的に赤く染まり、葉もひらひらと落ちていました。
画像




遠目で見るとまだまだピンク色も綺麗ですが、近くで見ると枯れ始めた花も多いです。

でも、○で囲った場所のようにつぼみもまだまだ多かったので、もうしばらくは季節外れの芝ざくらも楽しめそうです。
画像





今日は雲も少なかったので、山々も綺麗に見えました。
画像





季節外れの芝ざくら咲く滝上公園に通うようになって半月が過ぎましたが、行くたびに芝ざくらも桜の木もキレイになっていきますね。
画像


でも、桜は今週末までかな?
あくまでも、私の独断と偏見による判断ですが・・・





西側斜面はこんな感じ。
画像





記念撮影スポットと芝ざくらと赤く染まる桜。
画像





ぐるっとひと回りをしまして、最後に駐車場上側をパシャ!
画像





せっかく天気も良かったので、神社から全体を撮影しました。
画像


上側を中心にピンク色になっています。
写真だとうまく表現できてませんが・・・






さて、季節外れの芝ざくらでピンク色に染まっている滝上公園ですが、明後日は芝ざくらの植栽会が開催されます。

日時 10月6日(日) 午後9時集合
場所 滝上公園駐車場

詳細はこちらを~~
 ↓ ↓ ↓
画像



皆様、参加してみませんか?





私もぜひ参加したいと思っておりますが、喘息がまだ治っていないので、当日の体調を相談して決めます。

鼻水だけでも止まってくれると楽なんですけどね・・・。



2013103(木)

10月1日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ、ちょっとサツキ


10月1日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ、ちょっとサツキ

こんばんは。
今日は「滝上町若者の会」の執行部会に参加してきたマツです。

来月また交流会が開催される予定です。
第1回目は約60名が参加し、2回目は日程の関係で少なくて約30名が参加しました。
第3回目も沢山の若者に参加していただきたいですね!



若者の会はおおむね40歳までの滝上町在住の方ならどなたでも参加できます。
皆さん、ぜひ参加してみませんか?

また詳細が決まりましたら、改めてお知らせいたします。




話は本題。


一昨日は通院のために旭川へ行きました。
雨が降り、体調も良くなかったので止めておこうかと思ったのですが、もう1ヶ月以上動物園へ行っていなかったので、ちょっとだけ行ってきました。




トップの写真は11時過ぎのルルです。



反対側のプール側放飼場ではもぐもぐタイムが開催中で、その様子が気になるようでした。




でも、その姿は妙に人間っぽくて・・・
画像


何ていうか、ブラインドの隙間から外を眺めているボス(石原裕次郎)って感じ?




その頃ピリカは何をしているのかな?と思ったら、奥の方で小さいほうを催していました。
画像





久しぶりに会ったルルさん、今年も順調に麻呂眉になってました。
画像





ウォーキング中の2頭。
画像


奥がルル、手前がピリカです。





コチラへ向かってくるピリカ。
画像





もぐもぐタイムの館内入れ替えが終わり、2回目が始まるとまたルルは立ち上がってプール側を見ていました。
画像





ピリカも旭山へ来たばかりの頃は、もぐもぐタイムが気になって立ち上がっている姿を見ましたけどね。
最近、私は見てません。



でも、逆にルルは旭山へ来て9年になるのに、なぜそんなにもぐもぐタイムを気にしていたんだろう?
画像





全然関係ありませんが、最近スーパーでゆめぴりかの新米を見かけるようになりました。
画像


明日買ってくるかな?





「ゆめぴりかよりも、咳をしているあなたにはルルトローチがいいんじゃないの?」
画像


なんてこと、ルルは言ってないと思いますけど・・・(笑)





ウォーキングをするピリカを動画撮影しました。





園内を一回りして、12時過ぎの空いている時間にホッキョクグマ館内へ入ってみました。





階段踊り場から見たピリカと紅葉のエゾヤマザクラ。
画像


ペロッと出した舌がキュート(#^-^#)




サツキさん、右側の目のキズはどうしたんだろうか?
画像

どこかで擦ってハゲちゃったのかな?





ルルは、爆睡していました。
画像





天気が良く、体調も良ければイワンにも会って帰りたかったのですが、12時半頃動物園を出ました。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,288,920hit
今日:72
昨日:243


戻る