2013年9月29日(日)
9月19日 四国旅行1日目・・・松山市内観光

こんにちは。
昨日「あまちゃん」の最終回を見たのに、まだ金曜日の分を見ていないことに気づいて今見ているマツです。
「朝あま」「昼あま」なんて言葉があるそうですが、私は朝7時半に出勤し、昼は「いいとも」を見ているので、「録あま」です。
学生時代は毎日欠かさず見ていた朝ドラも、就職してからは全く見なくなり、「あまちゃん」は11年ぶりに見た朝ドラでした。
朝職場のテレビから「ドレミファソラシッ♪・・・チャラッチャッチャッチャッチャッチャッチャラララ~♪」って音楽が聞こえてくると「よし!今日も1日頑張るぞo(^-^)o」って気持ちになりました。
明日から始まる「ごちそうさん」はどんなドラマなのかな?
楽しみです(^_-)
昨日夫から「まだ旅行のことブログアップしてないの?」と急かされてしまいましたので、頑張ります。
旅行1日目、旭川空港→羽田空港→松山空港と飛行機で四国に上陸。
その後、バスでJR松山駅、路面電車でホテルまで移動し、大きな荷物をホテルに置いて、いざ松山市内を観光することに。
お城が好きな夫のために、まずは松山城へ向かいました。

松山城への入場は16:30まででしたが、到着したのが16:25。
なんとかギリギリ入ることができました。
今まで十数か所のお城へ行きましたが、そんな中でも松山城は構造が複雑で、中で迷ってしまいそうでした。
帰りは石段を歩いて下りました。

石段を下り、最寄りの県庁前駅から路面電車に乗ることに。
県庁本館は立派な建物でした。

写真はありませんが、県庁本館のすぐ右隣りには大きな別館があります。
県庁前から路面電車に乗って向かった先はこちら。

道後温泉です。
駅を出てすぐのところに足湯発見!

方生園の足湯だそうです。

足湯大好きマツさんなので、さっそく入りました。

あまりきれいな足ではなく申し訳ありません。
18時近くになるにつれ、足湯の横にある時計の周りに人が集まってきました。

写真右奥に写るのが足湯です。
何が始まるのかな?と思ったら、からくり時計でした。

左側から見るとこんな感じ。

少しだけ動画撮影しました。
足湯で疲れも癒されたところで、テクテク歩いて道後温泉本館へ。

でも、この日は着替えを持っていかなかったので、翌日また行くことにしました。
そろそろお腹もすいてきたので、道後温泉本館のすぐ近くにある「道後麦酒館」で地ビールを飲みながら夕食を。

あまりビールは好きじゃなく、味の違いも分からないのですが、地ビールはとりあえず飲む派です。
お腹もいっぱいになったところで、再び道後温泉の足湯に入ることに。
少し坂を登ったところで見つけたのがこちら。

大和屋本店の足湯「伊予の湯桁」です。
北海道の足湯と言えば、枯葉や虫が浮いていたり生温かったりしますが、ここはとてもキレイで、熱すぎずぬる過ぎず、とても気持ちよく入ることができました。

まだまだ旅は始まったばかり。
1日目は早めにホテルに戻ってゆっくり休むことにしました。
昨日「あまちゃん」の最終回を見たのに、まだ金曜日の分を見ていないことに気づいて今見ているマツです。
「朝あま」「昼あま」なんて言葉があるそうですが、私は朝7時半に出勤し、昼は「いいとも」を見ているので、「録あま」です。
学生時代は毎日欠かさず見ていた朝ドラも、就職してからは全く見なくなり、「あまちゃん」は11年ぶりに見た朝ドラでした。
朝職場のテレビから「ドレミファソラシッ♪・・・チャラッチャッチャッチャッチャッチャッチャラララ~♪」って音楽が聞こえてくると「よし!今日も1日頑張るぞo(^-^)o」って気持ちになりました。
明日から始まる「ごちそうさん」はどんなドラマなのかな?
楽しみです(^_-)
昨日夫から「まだ旅行のことブログアップしてないの?」と急かされてしまいましたので、頑張ります。
旅行1日目、旭川空港→羽田空港→松山空港と飛行機で四国に上陸。
その後、バスでJR松山駅、路面電車でホテルまで移動し、大きな荷物をホテルに置いて、いざ松山市内を観光することに。
お城が好きな夫のために、まずは松山城へ向かいました。

松山城への入場は16:30まででしたが、到着したのが16:25。
なんとかギリギリ入ることができました。
今まで十数か所のお城へ行きましたが、そんな中でも松山城は構造が複雑で、中で迷ってしまいそうでした。
帰りは石段を歩いて下りました。

石段を下り、最寄りの県庁前駅から路面電車に乗ることに。
県庁本館は立派な建物でした。

写真はありませんが、県庁本館のすぐ右隣りには大きな別館があります。
県庁前から路面電車に乗って向かった先はこちら。

道後温泉です。
駅を出てすぐのところに足湯発見!

方生園の足湯だそうです。

足湯大好きマツさんなので、さっそく入りました。

あまりきれいな足ではなく申し訳ありません。
18時近くになるにつれ、足湯の横にある時計の周りに人が集まってきました。

写真右奥に写るのが足湯です。
何が始まるのかな?と思ったら、からくり時計でした。

左側から見るとこんな感じ。

少しだけ動画撮影しました。
足湯で疲れも癒されたところで、テクテク歩いて道後温泉本館へ。

でも、この日は着替えを持っていかなかったので、翌日また行くことにしました。
そろそろお腹もすいてきたので、道後温泉本館のすぐ近くにある「道後麦酒館」で地ビールを飲みながら夕食を。

あまりビールは好きじゃなく、味の違いも分からないのですが、地ビールはとりあえず飲む派です。
お腹もいっぱいになったところで、再び道後温泉の足湯に入ることに。
少し坂を登ったところで見つけたのがこちら。

大和屋本店の足湯「伊予の湯桁」です。
北海道の足湯と言えば、枯葉や虫が浮いていたり生温かったりしますが、ここはとてもキレイで、熱すぎずぬる過ぎず、とても気持ちよく入ることができました。

まだまだ旅は始まったばかり。
1日目は早めにホテルに戻ってゆっくり休むことにしました。
2013年9月28日(土)
9月28日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんばんは。
夫から「まだ旅行のことブログアップしてないの?!」って突っ込まれたマツです。
まだ序章程度しか書いてないですもんね・・・。
明日にはアップします。
昨日も滝上公園へ行ったのに、今日も行ってきました。
天気が良かったので、ついつい無理をしちゃいましたね(^^;
錦仙峡を歩いてから、そのまま歩いて滝上公園へ向かいました。

錦仙峡を歩いているときも飛行機雲を見ましたが、滝上公園を登っているときも見ました。

機体の下半分が緑色に見えるんですが、どこの航空会社でしょうね?
飛行機雲と、赤く染まり始めた桜と、芝ざくら

日が低くなり、どうしても私の影が入ってしまうので、Vサインをしてみました。

でも、太陽に少し雲がかかっていたので、ぼんやりしてますね。
記念撮影スポットと芝ざくら。

9月も終わろうとしているのに、芝ざくらのピンク色。

西側斜面もピンクの部分が増えましたね。

駐車場から少し下りたところからパシャっ!

まだら模様にピンク色が広がっています。
16時半頃帰宅しまして、家の前から滝上公園をパシャっ!

明日からまた曇りの日が続くようですが、気温は20度前後まで上がりそうです。
芝ざくらは寒さには強く暑さには弱いですから、これくらいの気温が適温かも?
まだまだ季節外れの芝ざくらを楽しめそうです(*^_^*)b
皆様、ぜひ滝上公園までお越しくださいませ!!
注意!!
滝上公園の入園料はかかりません。
ただし、現在園路などの工事を行っているため、歩きづらい場所があります。
園路を歩きます際は、十分お気を付け下さい!!
夫から「まだ旅行のことブログアップしてないの?!」って突っ込まれたマツです。
まだ序章程度しか書いてないですもんね・・・。
明日にはアップします。
昨日も滝上公園へ行ったのに、今日も行ってきました。
天気が良かったので、ついつい無理をしちゃいましたね(^^;
錦仙峡を歩いてから、そのまま歩いて滝上公園へ向かいました。

錦仙峡を歩いているときも飛行機雲を見ましたが、滝上公園を登っているときも見ました。

機体の下半分が緑色に見えるんですが、どこの航空会社でしょうね?
飛行機雲と、赤く染まり始めた桜と、芝ざくら

日が低くなり、どうしても私の影が入ってしまうので、Vサインをしてみました。

でも、太陽に少し雲がかかっていたので、ぼんやりしてますね。
記念撮影スポットと芝ざくら。

9月も終わろうとしているのに、芝ざくらのピンク色。

西側斜面もピンクの部分が増えましたね。

駐車場から少し下りたところからパシャっ!

まだら模様にピンク色が広がっています。
16時半頃帰宅しまして、家の前から滝上公園をパシャっ!

明日からまた曇りの日が続くようですが、気温は20度前後まで上がりそうです。
芝ざくらは寒さには強く暑さには弱いですから、これくらいの気温が適温かも?
まだまだ季節外れの芝ざくらを楽しめそうです(*^_^*)b
皆様、ぜひ滝上公園までお越しくださいませ!!
注意!!
滝上公園の入園料はかかりません。
ただし、現在園路などの工事を行っているため、歩きづらい場所があります。
園路を歩きます際は、十分お気を付け下さい!!
2013年9月28日(土)
9月28日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡5

こんばんは。
今日は錦仙峡だけを歩くつもりが、天気が良かったので滝上公園にも行ってきたマツです。
かなりのんびり歩いたため、帰ってきてからいろいろやっていたら、ブログアップが遅くなってしまいました。
昨日も晴れていましたが、雲が多かったんです。
でも、今日は飛行機雲もはっきり見えるほど気持ち良い晴天でした。

昨日の朝はグッと冷え込み、昨日・今日と天気も良く、錦仙峡の木々も赤や黄色に染まってきました。



赤くなり始めたカエデも良いですね(^_-)b

紅葉のトンネルになる日も近いかな?

小さな滝と紅葉。

今日は洛陽の滝も見に行きました。

天然のミストのため、レンズはすぐに水滴で曇ってしまいます。
さて、この写真奥に写っているのは洛陽の滝ですが、右下に写るところをジーっと観察していました。

先日泳いでいたカラフトマスよりもひと回り大きい魚が泳いでいました。

ニジマスなのかな?と思うのですが、これもカラフトマスなのかもしれません。

でも、左に写る魚と比べると、右の魚はかなり大きいのです。

水量が多く、水も少し濁っていたので見づらいのですが、動画も撮影しました。
再び遊歩道を歩きまして、ホテル渓谷横のカエデも色付き始めていました、

上の方が赤く染まっています。

このとき15時。
滝上公園にも登りたかったので、今日はココで折り返して戻ります。
今日は錦仙峡だけを歩くつもりが、天気が良かったので滝上公園にも行ってきたマツです。
かなりのんびり歩いたため、帰ってきてからいろいろやっていたら、ブログアップが遅くなってしまいました。
昨日も晴れていましたが、雲が多かったんです。
でも、今日は飛行機雲もはっきり見えるほど気持ち良い晴天でした。

昨日の朝はグッと冷え込み、昨日・今日と天気も良く、錦仙峡の木々も赤や黄色に染まってきました。



赤くなり始めたカエデも良いですね(^_-)b

紅葉のトンネルになる日も近いかな?

小さな滝と紅葉。

今日は洛陽の滝も見に行きました。

天然のミストのため、レンズはすぐに水滴で曇ってしまいます。
さて、この写真奥に写っているのは洛陽の滝ですが、右下に写るところをジーっと観察していました。

先日泳いでいたカラフトマスよりもひと回り大きい魚が泳いでいました。

ニジマスなのかな?と思うのですが、これもカラフトマスなのかもしれません。

でも、左に写る魚と比べると、右の魚はかなり大きいのです。

水量が多く、水も少し濁っていたので見づらいのですが、動画も撮影しました。
再び遊歩道を歩きまして、ホテル渓谷横のカエデも色付き始めていました、

上の方が赤く染まっています。

このとき15時。
滝上公園にも登りたかったので、今日はココで折り返して戻ります。
2013年9月27日(金)
9月27日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんにちは。
最近、かなりの頻度でご近所に住む夫の同僚男性に遭遇するマツです。
ご近所に住んでいるんだから当たり前じゃない?って感じですが、4月に1度お会いしてから8月上旬までは1度も会ったことないんです。
でも、この2ヶ月で10回はすれ違ったり、遭遇したりしています。
さっきも神社の下ですれ違いました。
今度会ったら枝豆をおすそ分けしようかな?
冷え込んだ中、滝上公園の芝ざくらは更に開花が進みました。
滝上公園までは行かなくても、我が家からも芝ざくらのピンク色が見えるようになりました。

写真中央の右上あたりに赤い看板が写っていますが、その右横がピンク色になっているのが分かります。
日に日にピンクが濃くなってきています。
季節外れの芝ざくら、どれくらい咲いているのか現地調査へ行ってきました。
東側斜面の左端のピンク色もはっきりしてきました。

○で囲ったところです。
別角度から見るとこんな感じ。

今日の記念撮影スポット。

記念撮影できるほど咲いてはいませんが、ピンク色になっているのは分かります。
そうそう!
今日行ったとき、私よりも少し若いくらいのご夫婦が小さなお子様を連れて滝上公園へいらっしゃってました!
こんな季節外れに・・・って感じですが、滝上へ観光に来ていただけることは嬉しいですね。
駐車場からパノラマ撮影してみました。

さて、このアスファルトの坂をテクテク上ります。

坂を登ったあたりにはこんな景色が。

赤く染まった桜の木と、ピンク色に染まった芝ざくらです。
桜の木は紅葉しているのに、春に咲く芝ざくらがこんなに咲くなんて異常ですよね。

本当に9月下旬なんだろうか?

ココだけ見たら5月下旬の風景です。
芝ざくらが咲いていない場所をよく見ると、沢山のつぼみがあります。

まだしばらくは日中は20度前後まで上がるようですし、まだまだ咲きそうです。
例年遅咲きの西側斜面ですが、季節外れの今も少し遅咲き?

公園を下りまして、今日も神社の坂から全体を撮影しました。

写真ですと分かりづらいのですが、上の方がピンク色になっているのがハッキリと見ることができます。
次回はいつ滝上公園へ行きましょう?
明日の午後からは錦仙峡を歩き、滝上公園には9月30日月曜日に行こうと思います。
最近、かなりの頻度でご近所に住む夫の同僚男性に遭遇するマツです。
ご近所に住んでいるんだから当たり前じゃない?って感じですが、4月に1度お会いしてから8月上旬までは1度も会ったことないんです。
でも、この2ヶ月で10回はすれ違ったり、遭遇したりしています。
さっきも神社の下ですれ違いました。
今度会ったら枝豆をおすそ分けしようかな?
冷え込んだ中、滝上公園の芝ざくらは更に開花が進みました。
滝上公園までは行かなくても、我が家からも芝ざくらのピンク色が見えるようになりました。

写真中央の右上あたりに赤い看板が写っていますが、その右横がピンク色になっているのが分かります。
日に日にピンクが濃くなってきています。
季節外れの芝ざくら、どれくらい咲いているのか現地調査へ行ってきました。
東側斜面の左端のピンク色もはっきりしてきました。

○で囲ったところです。
別角度から見るとこんな感じ。

今日の記念撮影スポット。

記念撮影できるほど咲いてはいませんが、ピンク色になっているのは分かります。
そうそう!
今日行ったとき、私よりも少し若いくらいのご夫婦が小さなお子様を連れて滝上公園へいらっしゃってました!
こんな季節外れに・・・って感じですが、滝上へ観光に来ていただけることは嬉しいですね。
駐車場からパノラマ撮影してみました。

さて、このアスファルトの坂をテクテク上ります。

坂を登ったあたりにはこんな景色が。

赤く染まった桜の木と、ピンク色に染まった芝ざくらです。
桜の木は紅葉しているのに、春に咲く芝ざくらがこんなに咲くなんて異常ですよね。

本当に9月下旬なんだろうか?

ココだけ見たら5月下旬の風景です。
芝ざくらが咲いていない場所をよく見ると、沢山のつぼみがあります。

まだしばらくは日中は20度前後まで上がるようですし、まだまだ咲きそうです。
例年遅咲きの西側斜面ですが、季節外れの今も少し遅咲き?

公園を下りまして、今日も神社の坂から全体を撮影しました。

写真ですと分かりづらいのですが、上の方がピンク色になっているのがハッキリと見ることができます。
次回はいつ滝上公園へ行きましょう?
明日の午後からは錦仙峡を歩き、滝上公園には9月30日月曜日に行こうと思います。
2013年9月26日(木)
毎年恒例!! マツ夫婦の道外旅行2013

こんばんは。
鼻がムズムズするのに、鼻をかんでも何も出ないマツです。
おそらく、喉の方に流れているのでしょう。
だから、喉がイガイガするんでしょうね。
でも、体は元気いっぱいです!!
今日から旅行記を書こうと思っています。
5年前から毎年9月に道外旅行へ行ってます。
5年前は東京、4年前は沖縄、3年前は関西(京都・大阪・奈良)、2年前は愛知・静岡、昨年は東京。
「子どもができたら行けなくなるし・・・」と言いながら、結局毎年行ってます(^^;
で、今回は!
四国旅行へ行きました!!
四国には4つの空港がありますが、いずれとも北海道からの直通便はありません。
ということで、旭川空港から乗り継いで行くことにしました。
せっかちなマツ夫婦、かなり早めに空港に到着。
夫はフライトシミュレータで遊んでいました。

しかし初挑戦でしたので、畑に墜落しました。。。(ぉぃ)
朝早かったので、飛行機に乗ってからは爆睡。
あっという間に羽田に到着し、松山空港行きに乗り継ぎました。

松山行きの飛行機はディズニーリゾート30周年記念ペイントでした。

機内で飲んだコップもディズニーリゾート30周年特別仕様!

ちょっとだけ得した気分です。
松山空港に到着し、リムジンバスに乗ってJR松山駅へ。

松山駅のすぐ前にある電車のりばから、ホテルの最寄駅まで向かいました。

札幌・函館以外で路面電車に乗ったのは、たぶん初めて!
乗ってびっくりしたのが、路線が多く、次から次へと電車が来るんです。
動く車内から撮影したためブレブレですが、私が乗った電車のすぐ後ろに2台連なっていました。

ちなみに、SLっぽい列車は「坊っちゃん列車」です。

この坊っちゃん列車の後ろにも、また別の電車が。

次から次へと電車がやってきて、遅れることなく運行できていることに感動しました。
ホテルに荷物を置いたら、いよいよ四国観光の始まりです。
それでは、次回からの旅行記をお楽しみに・・・
鼻がムズムズするのに、鼻をかんでも何も出ないマツです。
おそらく、喉の方に流れているのでしょう。
だから、喉がイガイガするんでしょうね。
でも、体は元気いっぱいです!!
今日から旅行記を書こうと思っています。
5年前から毎年9月に道外旅行へ行ってます。
5年前は東京、4年前は沖縄、3年前は関西(京都・大阪・奈良)、2年前は愛知・静岡、昨年は東京。
「子どもができたら行けなくなるし・・・」と言いながら、結局毎年行ってます(^^;
で、今回は!
四国旅行へ行きました!!
四国には4つの空港がありますが、いずれとも北海道からの直通便はありません。
ということで、旭川空港から乗り継いで行くことにしました。
せっかちなマツ夫婦、かなり早めに空港に到着。
夫はフライトシミュレータで遊んでいました。

しかし初挑戦でしたので、畑に墜落しました。。。(ぉぃ)
朝早かったので、飛行機に乗ってからは爆睡。
あっという間に羽田に到着し、松山空港行きに乗り継ぎました。

松山行きの飛行機はディズニーリゾート30周年記念ペイントでした。

機内で飲んだコップもディズニーリゾート30周年特別仕様!

ちょっとだけ得した気分です。
松山空港に到着し、リムジンバスに乗ってJR松山駅へ。

松山駅のすぐ前にある電車のりばから、ホテルの最寄駅まで向かいました。

札幌・函館以外で路面電車に乗ったのは、たぶん初めて!
乗ってびっくりしたのが、路線が多く、次から次へと電車が来るんです。
動く車内から撮影したためブレブレですが、私が乗った電車のすぐ後ろに2台連なっていました。

ちなみに、SLっぽい列車は「坊っちゃん列車」です。

この坊っちゃん列車の後ろにも、また別の電車が。

次から次へと電車がやってきて、遅れることなく運行できていることに感動しました。
ホテルに荷物を置いたら、いよいよ四国観光の始まりです。
それでは、次回からの旅行記をお楽しみに・・・
