2013年6月19日(水)
6月19日 滝上町 今日の滝上公園

こんにちは。
今週末が2日間とも休みだけど、何も予定が無いマツです。
多摩動物公園のアムールトラ「マオ」がおびひろ動物園へやってきますし、マオに会いに行きたいかな?と思ったりもしますが、まだ未定です。
最近また負のオーラが出てますね、私。
やっぱり、私は「ポイ捨てされた空き缶」じゃなくて「草刈り機で刈られた雑草」なんだ。
って意味不明な例えですみませんm(_ _)m
いつ最後にしようかと悩むところですが、今日も滝上公園へ行ってきました。
雨が降っていましたので、車で行きました。
駐車場に到着した時点で、観光客の車はゼロ。
公園整備作業をしていらっしゃる方々の車が10台程度駐車されているのみでした。
駐車場から上を見上げてもピンク色は薄くなってしまいましたね。

ピンク色も見えますが、かなり色あせちゃいましたね。

とうとう、上の方も色あせてしまいました。

一昨日はこんなにキレイだったのに。

西側斜面から見た上側。

西側斜面まで行くと、まだピンク色が濃い場所もありました。

でも、枯れてきています(^^;
昨年は最後まで咲いていた出口の看板のところもそろそろ終わりかな?

私が公園を一回りした1時間に、4台の観光客の車が入ってきました。
皆様、小雨が降る中のご来園ありがとうございます!!
最後に記念撮影スポット。

何か寂しいな~って思ったら・・・
ピコロの顔出し看板が無い!!

一昨日はあった顔出し看板が撤去されていました。
色の褪せた芝ざくらばかりじゃつまらないので、ラッキー芝ざくらを探しながら歩いてみました。
さっそく発見!

普通の芝ざくらは花びらが5枚なんですが、よ~~く探すと6枚のものも結構あります。
ラッキー芝ざくらが固まって咲いていることも。
花びら6枚の花が4つ。

分かりづらいので、丸を付けてみました。

そして、花びら7枚も発見!!

これは良いことあるかも???
ちなみに、6枚も沢山見ますが、4枚も多いです。
また、8枚以上もあるようです。
芝ざくらまつり期間にラッキー芝ざくらを写真撮影して観光案内所で見せると、記念品をいただけます。
皆さんもぜひ来年探してみてください!!
今日は神社へ向かう坂にも行きました。

上の方が少しピンク色がかって見えますが、もう完全に今シーズンは終わりましたね。
我が家から見ても、ピンク色はほとんど見えなくなりました。

昨年はいつまで公園に登ったのかな?と思い調べましたら、6月18日が最後でした。
6月18日 滝上町 今日の滝上公園・・・最終回
今日の滝上公園と比較すると、似たような状況かな?
まだ昨年に比べたら少しはピンク色が残っているかな?って感じです。
昨年の開花宣言日は5月8日、今年は5月24日。
半月以上遅れて芝ざくらが見ごろと迎えたわけですが、不思議なことに終わるは6月中旬過ぎで同じなんですよね。
芝ざくらは暑さに弱いので、咲き始めた時期に関係なく、気温が高い日が続くと枯れてしまうためです。
さて、明後日も滝上公園へ行こうと思っていますが、明後日を最終回にしようかな?
今週末が2日間とも休みだけど、何も予定が無いマツです。
多摩動物公園のアムールトラ「マオ」がおびひろ動物園へやってきますし、マオに会いに行きたいかな?と思ったりもしますが、まだ未定です。
最近また負のオーラが出てますね、私。
やっぱり、私は「ポイ捨てされた空き缶」じゃなくて「草刈り機で刈られた雑草」なんだ。
って意味不明な例えですみませんm(_ _)m
いつ最後にしようかと悩むところですが、今日も滝上公園へ行ってきました。
雨が降っていましたので、車で行きました。
駐車場に到着した時点で、観光客の車はゼロ。
公園整備作業をしていらっしゃる方々の車が10台程度駐車されているのみでした。
駐車場から上を見上げてもピンク色は薄くなってしまいましたね。

ピンク色も見えますが、かなり色あせちゃいましたね。

とうとう、上の方も色あせてしまいました。

一昨日はこんなにキレイだったのに。

西側斜面から見た上側。

西側斜面まで行くと、まだピンク色が濃い場所もありました。

でも、枯れてきています(^^;
昨年は最後まで咲いていた出口の看板のところもそろそろ終わりかな?

私が公園を一回りした1時間に、4台の観光客の車が入ってきました。
皆様、小雨が降る中のご来園ありがとうございます!!
最後に記念撮影スポット。

何か寂しいな~って思ったら・・・
ピコロの顔出し看板が無い!!

一昨日はあった顔出し看板が撤去されていました。
色の褪せた芝ざくらばかりじゃつまらないので、ラッキー芝ざくらを探しながら歩いてみました。
さっそく発見!

普通の芝ざくらは花びらが5枚なんですが、よ~~く探すと6枚のものも結構あります。
ラッキー芝ざくらが固まって咲いていることも。
花びら6枚の花が4つ。

分かりづらいので、丸を付けてみました。

そして、花びら7枚も発見!!

これは良いことあるかも???
ちなみに、6枚も沢山見ますが、4枚も多いです。
また、8枚以上もあるようです。
芝ざくらまつり期間にラッキー芝ざくらを写真撮影して観光案内所で見せると、記念品をいただけます。
皆さんもぜひ来年探してみてください!!
今日は神社へ向かう坂にも行きました。

上の方が少しピンク色がかって見えますが、もう完全に今シーズンは終わりましたね。
我が家から見ても、ピンク色はほとんど見えなくなりました。

昨年はいつまで公園に登ったのかな?と思い調べましたら、6月18日が最後でした。
6月18日 滝上町 今日の滝上公園・・・最終回

今日の滝上公園と比較すると、似たような状況かな?
まだ昨年に比べたら少しはピンク色が残っているかな?って感じです。
昨年の開花宣言日は5月8日、今年は5月24日。
半月以上遅れて芝ざくらが見ごろと迎えたわけですが、不思議なことに終わるは6月中旬過ぎで同じなんですよね。
芝ざくらは暑さに弱いので、咲き始めた時期に関係なく、気温が高い日が続くと枯れてしまうためです。
さて、明後日も滝上公園へ行こうと思っていますが、明後日を最終回にしようかな?
2013年6月18日(火)
祝!! 朝朝(チャオチャオ)の22歳のお誕生日!

こんばんは。
クシャミが10回連続で出たマツです。
4・5回連続でくしゃみが出るのはいつものことですが、10回は初めて!!
どこかで誰かに噂されてるのかも?
今日は6月18日。
旭山動物園のレッサーパンダ「朝朝(チャオチャオ)」が22歳になりました!!
☆☆☆チャオチャオおめでと~~~う☆☆☆
ということで、先週6月11日のチャオチャオの写真&動画をご紹介いたします。
暑さに弱いレッサーパンダですので、チャオチャオは室内との出入りが自由にできるようになっており、この日もお昼過ぎに見に行ったときには外には出ていませんでした。

14時過ぎにもう1度見に行くと、ちょうど外に出てきたところでした。

「チャオチャオ、こんにちは。」

チャオチャオは青草を食べながら歩いていました。
そんなチャオチャオの様子を動画撮影しました。
最近私が見るチャオチャオは、エサの竹の葉ではなく、放飼場の草を食べていることが多いのですが、青草の方が軟らかくて食べやすいのでしょうかね?

食欲旺盛なのは良いことですけどね。

チャオチャオ、まだまだ元気に長生きしてくださいね!

オマケの写真を3枚。
チャオチャオが草を食べているころ、お隣の放飼場ではメスの「栃」が倒れていました。

尻尾が垂れ下がっているのは良いのですが、左後足もブラ~ンとしています。
左前足も投げ出した感じ。
あまりの暑さにだらけているだけなのですが、もうちょっと緊張感を持ってもらいたいですね。
旦那様の「ノノ」はというと、いつもの定位置であごを乗せて寝ていました。

そういえば、今年は舌をペロペロさせながら寝ているノノを見ていないな・・・。
レッサーパンダにとっては暑くて厳しい季節。
↑栃の顔がすごい(^^;
3頭とも元気に旭山の暑い夏を越してもらいたいですね!!
クシャミが10回連続で出たマツです。
4・5回連続でくしゃみが出るのはいつものことですが、10回は初めて!!
どこかで誰かに噂されてるのかも?
今日は6月18日。
旭山動物園のレッサーパンダ「朝朝(チャオチャオ)」が22歳になりました!!
☆☆☆チャオチャオおめでと~~~う☆☆☆
ということで、先週6月11日のチャオチャオの写真&動画をご紹介いたします。
暑さに弱いレッサーパンダですので、チャオチャオは室内との出入りが自由にできるようになっており、この日もお昼過ぎに見に行ったときには外には出ていませんでした。

14時過ぎにもう1度見に行くと、ちょうど外に出てきたところでした。

「チャオチャオ、こんにちは。」

チャオチャオは青草を食べながら歩いていました。
そんなチャオチャオの様子を動画撮影しました。
最近私が見るチャオチャオは、エサの竹の葉ではなく、放飼場の草を食べていることが多いのですが、青草の方が軟らかくて食べやすいのでしょうかね?

食欲旺盛なのは良いことですけどね。

チャオチャオ、まだまだ元気に長生きしてくださいね!

オマケの写真を3枚。
チャオチャオが草を食べているころ、お隣の放飼場ではメスの「栃」が倒れていました。

尻尾が垂れ下がっているのは良いのですが、左後足もブラ~ンとしています。
左前足も投げ出した感じ。
あまりの暑さにだらけているだけなのですが、もうちょっと緊張感を持ってもらいたいですね。
旦那様の「ノノ」はというと、いつもの定位置であごを乗せて寝ていました。

そういえば、今年は舌をペロペロさせながら寝ているノノを見ていないな・・・。
レッサーパンダにとっては暑くて厳しい季節。

3頭とも元気に旭山の暑い夏を越してもらいたいですね!!
2013年6月17日(月)
6月17日 滝上町 今日の滝上公園 ~芝ざくらまつりは終了しました~

こんばんは。
やっと雨が降ったので、畑に苗を全部植えたマツです。
今年は豆類多めです。
さて、昨日で終了した「芝ざくらまつり」ですが、まだ芝ざくらは咲いておりますので、今日も滝上公園へ行ってきました。
トップの公園入口の写真ですが、東側斜面はもうピンク色は見えないですね。
上まで登るとピンク色もまだあります。

記念撮影スポットはこんな感じ。

かろうじてピンク色?
駐車場から見た上側斜面。

芝ざくらと残雪の山々。

いつも休憩をするベンチの前のチューリップも枯れちゃった。

一昨日はまだ咲いていたんですけどね。
比較的遅咲きの西側斜面。

ここも緑色が濃くなってしまいました。
西側から見た上側。

でも、探せばこんなきれいな場所も残っています。

今日は歩いていきましたし、信金でお金をおろしてきたかったので、下り車線をテクテク歩いておりました。
「ご来場ありがとうございました」

はい、気を付けて帰ってまいしました。
芝ざくらまつりは昨日で終わりましたが、小雨が降る中でも観光客はいらっしゃってました。
あと何日くらいピンク色かな?
この1週間で一気に色あせてしまいましたし、今週末まではもたないかもしれません。
皆様!!
滝上公園へお急ぎください!!
やっと雨が降ったので、畑に苗を全部植えたマツです。
今年は豆類多めです。
さて、昨日で終了した「芝ざくらまつり」ですが、まだ芝ざくらは咲いておりますので、今日も滝上公園へ行ってきました。
トップの公園入口の写真ですが、東側斜面はもうピンク色は見えないですね。
上まで登るとピンク色もまだあります。

記念撮影スポットはこんな感じ。

かろうじてピンク色?
駐車場から見た上側斜面。

芝ざくらと残雪の山々。

いつも休憩をするベンチの前のチューリップも枯れちゃった。

一昨日はまだ咲いていたんですけどね。
比較的遅咲きの西側斜面。

ここも緑色が濃くなってしまいました。
西側から見た上側。

でも、探せばこんなきれいな場所も残っています。

今日は歩いていきましたし、信金でお金をおろしてきたかったので、下り車線をテクテク歩いておりました。
「ご来場ありがとうございました」

はい、気を付けて帰ってまいしました。
芝ざくらまつりは昨日で終わりましたが、小雨が降る中でも観光客はいらっしゃってました。
あと何日くらいピンク色かな?
この1週間で一気に色あせてしまいましたし、今週末まではもたないかもしれません。
皆様!!
滝上公園へお急ぎください!!
2013年6月16日(日)
6月11日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんにちは。
天気予報を見たら「大雨警報」が発令されている紋別地方のマツです。
午後から少し雨は降りましたが、今は晴れているんですが・・・
これから降るのでしょうか?
帰り道の運転、お気を付け下さいね!!
さて、かれこれ2ヶ月以上前に書いた旭山動物園のシンリンオオカミを紹介したブログコメントに以下のような質問がありました。
旭山動物園にはオオカミは何頭飼育してるんですか?
出来ればそれぞれの個体の名前も挙げてほしいです!
ということで、オオカミの森にあります家族紹介プレートの写真です。

旭山動物園では7頭飼育されています。
父「ケン」6歳、母「マース」5歳。
2011年5月4日生まれのオス「ヌプリ」、メス「チュプ」「レラ」。
2012年4月24日生まれのメス「カント」「ノンノ」。
話は本題。
6月11日は3時間半ほど旭山動物園へ行きました。
11時前に入園し、14時半前に退園しました。
この日の旭山動物園は天気がよく、30度を超える暑さでしたので、オオカミ達は木陰でお昼寝モードでした。
トップの写真は12時過ぎのオオカミの森で4頭写っています。
後姿では個体識別は難しいため、はっきりとは分かりませんが・・・
おそらく、左奥の黒オオカミは「レラ」です。
右の3頭は白毛の「マース」「チュプ」「カント」だと思います。
1頭だけこちらを向いている個体は右前足にケガの痕が見えますので「マース」でしょう。
他の3頭も探しましたが、見える場所にはいませんでした。
14時過ぎ、帰る前にもう一度オオカミの森へ行くと、おそらく「ケン」と「マース」が並んで寝ていました。

白オオカミのマース

黒オオカミのケン。

いつも15時過ぎ頃からオオカミ達が目を覚まして動き出すのですが、夫を迎えに行かなきゃならなかったので、動くオオカミ達を見ることなく14時半頃動物園を出ました。
天気予報を見たら「大雨警報」が発令されている紋別地方のマツです。
午後から少し雨は降りましたが、今は晴れているんですが・・・
これから降るのでしょうか?
帰り道の運転、お気を付け下さいね!!
さて、かれこれ2ヶ月以上前に書いた旭山動物園のシンリンオオカミを紹介したブログコメントに以下のような質問がありました。
旭山動物園にはオオカミは何頭飼育してるんですか?
出来ればそれぞれの個体の名前も挙げてほしいです!
ということで、オオカミの森にあります家族紹介プレートの写真です。

旭山動物園では7頭飼育されています。
父「ケン」6歳、母「マース」5歳。
2011年5月4日生まれのオス「ヌプリ」、メス「チュプ」「レラ」。
2012年4月24日生まれのメス「カント」「ノンノ」。
話は本題。
6月11日は3時間半ほど旭山動物園へ行きました。
11時前に入園し、14時半前に退園しました。
この日の旭山動物園は天気がよく、30度を超える暑さでしたので、オオカミ達は木陰でお昼寝モードでした。
トップの写真は12時過ぎのオオカミの森で4頭写っています。
後姿では個体識別は難しいため、はっきりとは分かりませんが・・・
おそらく、左奥の黒オオカミは「レラ」です。
右の3頭は白毛の「マース」「チュプ」「カント」だと思います。
1頭だけこちらを向いている個体は右前足にケガの痕が見えますので「マース」でしょう。
他の3頭も探しましたが、見える場所にはいませんでした。
14時過ぎ、帰る前にもう一度オオカミの森へ行くと、おそらく「ケン」と「マース」が並んで寝ていました。

白オオカミのマース

黒オオカミのケン。

いつも15時過ぎ頃からオオカミ達が目を覚まして動き出すのですが、夫を迎えに行かなきゃならなかったので、動くオオカミ達を見ることなく14時半頃動物園を出ました。
2013年6月15日(土)
6月15日 滝上町 今日の滝上公園

こんにちは。
昨日飲んだアイスコーヒーが美味しかったマツです。
たまにしかコーヒーは飲みませんが、たまに飲むとおいしいですね!!
さて、滝上公園の芝ざくらまつり最後の週末です。
お昼ご飯を食べたらすぐ行こうと思ったものの、仕事でクタクタに疲れてしまいまして、15時頃行ってきました。
昨晩から今日の午前にかけて雨が降っておりましたので、気温もそんなに高くはないのかな?と思ったら、蒸し暑かったです(X_X;)
滝上公園全体としては見ごろは過ぎつつありますが、駐車場上側はまだピンク色も濃く感じます。

上の方へ行くと、まだまだこんなにキレイ。

カップルやご夫婦が記念撮影をなさってました。
そんな滝上公園の芝ざくら・・・
イイネ!! (^0^)b

一昨日のピースサインに続き、今日も調子に乗って影で遊んでみました。
駐車場を見ると、先週の大混雑&渋滞にくらべたら車もまばらでした。

いや、これは仕方がない!
予定ではおまつり期間は9日までだったのですから。
西側斜面から見た全体。

裸の大将ロケ地の坂道。

「出口」のところはまだまだ満開でした。

今日も芝ざくらソフトクリームを食べました。

一昨日聞いたときには「明後日(6月15日)まで営業」って仰っていましたが、今日また確認しましたら、明日も営業するそうです。
でも、曖昧な返事でしたから、もしかしたら明後日以降も営業しているかも???
最後に観光案内所前で駐車場上側斜面をパノラマ撮影しました。

かなり歪んでいます(^^;
芝ざくらまつり期間は明日までですが、芝ざくらはまだもう少し見ることができると思います。
土日は仕事、平日がお休み・・・という皆さまもまだ間に合いますよ!!
皆様、滝上公園へお急ぎください!!
昨日飲んだアイスコーヒーが美味しかったマツです。
たまにしかコーヒーは飲みませんが、たまに飲むとおいしいですね!!
さて、滝上公園の芝ざくらまつり最後の週末です。
お昼ご飯を食べたらすぐ行こうと思ったものの、仕事でクタクタに疲れてしまいまして、15時頃行ってきました。
昨晩から今日の午前にかけて雨が降っておりましたので、気温もそんなに高くはないのかな?と思ったら、蒸し暑かったです(X_X;)
滝上公園全体としては見ごろは過ぎつつありますが、駐車場上側はまだピンク色も濃く感じます。

上の方へ行くと、まだまだこんなにキレイ。

カップルやご夫婦が記念撮影をなさってました。
そんな滝上公園の芝ざくら・・・
イイネ!! (^0^)b

一昨日のピースサインに続き、今日も調子に乗って影で遊んでみました。
駐車場を見ると、先週の大混雑&渋滞にくらべたら車もまばらでした。

いや、これは仕方がない!
予定ではおまつり期間は9日までだったのですから。
西側斜面から見た全体。

裸の大将ロケ地の坂道。

「出口」のところはまだまだ満開でした。

今日も芝ざくらソフトクリームを食べました。

一昨日聞いたときには「明後日(6月15日)まで営業」って仰っていましたが、今日また確認しましたら、明日も営業するそうです。
でも、曖昧な返事でしたから、もしかしたら明後日以降も営業しているかも???
最後に観光案内所前で駐車場上側斜面をパノラマ撮影しました。

かなり歪んでいます(^^;
芝ざくらまつり期間は明日までですが、芝ざくらはまだもう少し見ることができると思います。
土日は仕事、平日がお休み・・・という皆さまもまだ間に合いますよ!!
皆様、滝上公園へお急ぎください!!
