2013年6月24日(月)
5月19日 釧路市動物園 エゾクロテン てんてん

こんにちは。
ちょっとお休みさせていただいていたマツです。
この土日仕事は休みだったのですが、色んなことをお休みさせていただき、今日からまた頑張ります!
頑張れるかな?
さて、今日も5月19日の釧路市動物園の写真&動画です。
釧路市動物園の中でも少し分かりづらい場所にいて、定位置を知らないと「動物いないね。。。」って言われて通り過ぎられてしまいそうな存在のエゾクロテンの「てんてん」。
エゾヒグマの隣のスペースで、いつも隠れて寝ています。

壁に扉が付いているのですが、そこを開けるとほぼ確実にてんてんがいます。
寝ていることも多いですが、扉が開くと起きてこちらを見てくれます。

そんなてんてんの様子を動画撮影しました。
扉を開けるとそこにいるてんてん。
とても可愛いので、皆さんもぜひ会いに行ってあげてくださいね!!
ちょっとお休みさせていただいていたマツです。
この土日仕事は休みだったのですが、色んなことをお休みさせていただき、今日からまた頑張ります!
頑張れるかな?
さて、今日も5月19日の釧路市動物園の写真&動画です。
釧路市動物園の中でも少し分かりづらい場所にいて、定位置を知らないと「動物いないね。。。」って言われて通り過ぎられてしまいそうな存在のエゾクロテンの「てんてん」。
エゾヒグマの隣のスペースで、いつも隠れて寝ています。

壁に扉が付いているのですが、そこを開けるとほぼ確実にてんてんがいます。
寝ていることも多いですが、扉が開くと起きてこちらを見てくれます。

そんなてんてんの様子を動画撮影しました。
扉を開けるとそこにいるてんてん。
とても可愛いので、皆さんもぜひ会いに行ってあげてくださいね!!
2013年6月21日(金)
6月21日 滝上町 今日の滝上公園

こんにちは。
職場の玄関でfacebookの「友達」と初対面したものの、他の方とお話し中だったためご挨拶ができなかったマツです。
私はその「友達」のことを存じ上げているのですが、たぶん「友達」の方は私がマツ(本名はマツじゃないけど…)だとは分かっていないはず。
まあ名乗るほどのものではありませんし、また改めてご挨拶出来れば・・・と思います。
さて、今日は自転車で滝上公園へ行ってきました。
久しぶりに太陽が出ていたので、東側斜面をテクテク歩いて登ることに・・・

東側斜面は、もう緑一色です。
日陰になりやすい部分は一部まだキレイな花も残っていました。

駐車場上側もほとんど緑色。

ということで、今日は花びら4枚または6枚以上の花を探しながら歩いてみました。
まずは花びら6枚はダブル。

こちらは4枚。

チョウチョと、その右上に花びら6枚。

切り株のところに一部まだ沢山咲いている場所発見。

一番上の辺りも、もうほとんど緑色ですね。

倒れかけの桜の木。

この桜の木の日陰になる部分は、まだ少し咲いていました。

そして、今日も花びら7枚を発見!!

何か良いこと起こるかも?
花びら6枚。

6枚。

花びら4枚または6枚以上の花って、探すと結構見つかるものですね。
いや、いつも探しながら歩いているんですが、沢山の花の中からでは見つけられないものです。
さて、芝ざくらのシーズンも終わってしまいましたが、今日も滝上公園には何台かの観光客がいらっしゃっていました。
レンタカーが多かったです。
シーズンが終わっても立ち寄って頂けることは嬉しいことですね。
ありがとうございます(^^
今日で「今日の滝上公園」は最終回にしようと思ってましたが、もう1回だけ行こうと思います。
明後日か、明々後日の月曜日か・・・。

最後にオマケ。
今日もホオジロが鳴いていました。

ただ鳴いているだけですが動画もどうぞ。
(風の音がすごいので、音量にご注意ください!)
職場の玄関でfacebookの「友達」と初対面したものの、他の方とお話し中だったためご挨拶ができなかったマツです。
私はその「友達」のことを存じ上げているのですが、たぶん「友達」の方は私がマツ(本名はマツじゃないけど…)だとは分かっていないはず。
まあ名乗るほどのものではありませんし、また改めてご挨拶出来れば・・・と思います。
さて、今日は自転車で滝上公園へ行ってきました。
久しぶりに太陽が出ていたので、東側斜面をテクテク歩いて登ることに・・・

東側斜面は、もう緑一色です。
日陰になりやすい部分は一部まだキレイな花も残っていました。

駐車場上側もほとんど緑色。

ということで、今日は花びら4枚または6枚以上の花を探しながら歩いてみました。
まずは花びら6枚はダブル。

こちらは4枚。

チョウチョと、その右上に花びら6枚。

切り株のところに一部まだ沢山咲いている場所発見。

一番上の辺りも、もうほとんど緑色ですね。

倒れかけの桜の木。

この桜の木の日陰になる部分は、まだ少し咲いていました。

そして、今日も花びら7枚を発見!!

何か良いこと起こるかも?
花びら6枚。

6枚。

花びら4枚または6枚以上の花って、探すと結構見つかるものですね。
いや、いつも探しながら歩いているんですが、沢山の花の中からでは見つけられないものです。
さて、芝ざくらのシーズンも終わってしまいましたが、今日も滝上公園には何台かの観光客がいらっしゃっていました。
レンタカーが多かったです。
シーズンが終わっても立ち寄って頂けることは嬉しいことですね。
ありがとうございます(^^
今日で「今日の滝上公園」は最終回にしようと思ってましたが、もう1回だけ行こうと思います。
明後日か、明々後日の月曜日か・・・。

最後にオマケ。
今日もホオジロが鳴いていました。

ただ鳴いているだけですが動画もどうぞ。
(風の音がすごいので、音量にご注意ください!)
2013年6月21日(金)
5月19日 釧路市動物園 オランウータン ひな

こんにちは。
昼ドラが終わったら滝上公園へ行こうと思っているマツです。
我が家から見える滝上公園はもう緑一色。
でも、本当にもう芝ざくらは咲いていないのかどうかを確認するために、現地確認してきます。
たぶん、今シーズンの「今日の滝上公園」は今日が最終回になります。
その前に1つアップしていきます。
私の個人的な判断ですが、釧路市動物園のアイドルと言えば、ホッキョクグマの「ツヨシ」、アムールトラの「ココア」、そしてオランウータンの「ひな」の3個体だと思っています。
サル系はあんまり興味の無い私ですが、ひなちゃんだけは特別!
類人猿舎へ行くと、いつもひなちゃんの前にはお客様が沢山!
人工哺育だからなのでしょうか?
ひなちゃんはいつもお客様の様子を見ながら遊んでいるような気がします。
前回ひなちゃんに会ったときは「箱入り娘」になっていたひなちゃんですが、今回は「ざる入り娘」になっていました。

ちなみに、「箱入り娘」はこちら
↓ ↓ ↓
ちょっとだけ懐かしい写真・・・12月9日 箱入り娘
愛嬌たっぷりなひなちゃんが大好きです(*^-^*)
昼ドラが終わったら滝上公園へ行こうと思っているマツです。
我が家から見える滝上公園はもう緑一色。
でも、本当にもう芝ざくらは咲いていないのかどうかを確認するために、現地確認してきます。
たぶん、今シーズンの「今日の滝上公園」は今日が最終回になります。
その前に1つアップしていきます。
私の個人的な判断ですが、釧路市動物園のアイドルと言えば、ホッキョクグマの「ツヨシ」、アムールトラの「ココア」、そしてオランウータンの「ひな」の3個体だと思っています。
サル系はあんまり興味の無い私ですが、ひなちゃんだけは特別!
類人猿舎へ行くと、いつもひなちゃんの前にはお客様が沢山!
人工哺育だからなのでしょうか?
ひなちゃんはいつもお客様の様子を見ながら遊んでいるような気がします。
前回ひなちゃんに会ったときは「箱入り娘」になっていたひなちゃんですが、今回は「ざる入り娘」になっていました。

ちなみに、「箱入り娘」はこちら
↓ ↓ ↓
ちょっとだけ懐かしい写真・・・12月9日 箱入り娘
愛嬌たっぷりなひなちゃんが大好きです(*^-^*)
2013年6月20日(木)
5月19日 釧路市動物園 アルパカ

こんばんは。
今日職場の男性から「マツさん、facebookやってます?」と聞かれたマツです。
facebookは実名ですし、検索すれば分かりますしね。
でも、その男性はfacebookをやっていないそうで、知り合いから教えてもらったとか???
その知り合いが誰なのかが気になります(^^;
さて、もう1ヶ月以上前のネタですが、5月19日の釧路市動物園の写真&動画を少しずつアップしていこうと思います。
トップの写真は釧路市動物園で飼育されているアルパカ4頭です。
奥の白いアルパカはオスの「ネプチューン」。
左奥の茶色いアルパカはメスの「トパーズ」。
手前の車白いアルパカはトパーズの娘「ルビー」。
そして、右の白いアルパカはメスの「エルシー」。
4頭とも、この2日前の5月17日に毛刈りをしたためほっそりボデーになっていました。
なお、今までアルパカが飼育されてきた旧キリン舎におびひろ動物園からアミメキリンの「スカイ」を迎えるため、アルパカたちはワピチ舎の隣に仮住まいしています。
メス3頭のスリーショット。

奥はトパーズ、手前はエルシーとルビーです。
エルシーは10月で4歳、ルビーは8月で2歳になりますが、いつの間にかルビーも大きく育ったものですね。
トパーズはエルシーよりも少し大きいですから、ルビーも数ヶ月後にはエルシーよりも大きくなっているかもしれません。

いずれは繁殖も考えているそうですが、オスのネプチューンはメスたちとは分けて飼育されています。

トパーズとルビー親子。

立っている方がトパーズです。
毛刈りをしたばかりだから、ルビーがすごい貧弱に見えますね。

寝ているので分かりづらいですが、ルビーは前足の足首のあたりの毛が白いのがチャームポイント。
こちらは母トパーズ。

トパーズは額の辺りや鼻先が白いのがチャームポイント。
親子ソックリですが、白い毛の場所が違うので見分けるのは簡単!!
エルシーとトパーズ、何かを気にしています。

このとき、ネプチューンがお散歩をしていたのです。

ネプチューンはいつもホッキョクグマ舎前で青草を食べるのが楽しみ!

青草を食べている間、飼育係さんによる解説が行われていました。
※現在は仮住まいへ移動したため、ネプチューンのお散歩は行われていないようです。
さて、5月17日に毛刈りをしたアルパカたちですが、釧路は北海道の中でも寒い場所ですから、少し寒そうに見えました。
もう1カ月遅くても良かったんじゃないのかな?と思ったマツなのでした。
今日職場の男性から「マツさん、facebookやってます?」と聞かれたマツです。
facebookは実名ですし、検索すれば分かりますしね。
でも、その男性はfacebookをやっていないそうで、知り合いから教えてもらったとか???
その知り合いが誰なのかが気になります(^^;
さて、もう1ヶ月以上前のネタですが、5月19日の釧路市動物園の写真&動画を少しずつアップしていこうと思います。
トップの写真は釧路市動物園で飼育されているアルパカ4頭です。
奥の白いアルパカはオスの「ネプチューン」。
左奥の茶色いアルパカはメスの「トパーズ」。
手前の車白いアルパカはトパーズの娘「ルビー」。
そして、右の白いアルパカはメスの「エルシー」。
4頭とも、この2日前の5月17日に毛刈りをしたためほっそりボデーになっていました。
なお、今までアルパカが飼育されてきた旧キリン舎におびひろ動物園からアミメキリンの「スカイ」を迎えるため、アルパカたちはワピチ舎の隣に仮住まいしています。
メス3頭のスリーショット。

奥はトパーズ、手前はエルシーとルビーです。
エルシーは10月で4歳、ルビーは8月で2歳になりますが、いつの間にかルビーも大きく育ったものですね。
トパーズはエルシーよりも少し大きいですから、ルビーも数ヶ月後にはエルシーよりも大きくなっているかもしれません。

いずれは繁殖も考えているそうですが、オスのネプチューンはメスたちとは分けて飼育されています。

トパーズとルビー親子。

立っている方がトパーズです。
毛刈りをしたばかりだから、ルビーがすごい貧弱に見えますね。

寝ているので分かりづらいですが、ルビーは前足の足首のあたりの毛が白いのがチャームポイント。
こちらは母トパーズ。

トパーズは額の辺りや鼻先が白いのがチャームポイント。
親子ソックリですが、白い毛の場所が違うので見分けるのは簡単!!
エルシーとトパーズ、何かを気にしています。

このとき、ネプチューンがお散歩をしていたのです。

ネプチューンはいつもホッキョクグマ舎前で青草を食べるのが楽しみ!

青草を食べている間、飼育係さんによる解説が行われていました。
※現在は仮住まいへ移動したため、ネプチューンのお散歩は行われていないようです。
さて、5月17日に毛刈りをしたアルパカたちですが、釧路は北海道の中でも寒い場所ですから、少し寒そうに見えました。
もう1カ月遅くても良かったんじゃないのかな?と思ったマツなのでした。
2013年6月19日(水)
6月11日 旭山動物園 ホッキョクグマ2

こんばんは。
なかなかブログアップが進まないマツです。
滝上公園の芝ざくらの開花状況だけは、その日のうちにアップするようにしていますが、それ以外の動物園ネタは後回しにしがち・・・
もともとは動物園ネタから始めたブログですから、これからは動物園の動物のことを沢山書いていきたいです。
それ以前の問題として、動物園へ行く機会が無いんですけどね(^^;
さて、6月11日の旭山動物園もこれが最後。
トップの写真は13時半頃のサツキです。
そろそろイワンとの交代時間ですが、まだサツキが外に出ていました。
そうそう、ホッキョクグマ1の中でアップできなかったサツキのもぐもぐタイムの動画です。
話は戻ります。
プール側の様子はイワンが出てきてからまた見るとして、カプセル側の2頭を見に行きました。
ピリカがプールを気にしています。

ルルがプールに入っていました。

続きは動画で
前半はプールで泳ぐルルです。
ルルがプールから上がると、直後にピリカがプールに入りました。
ピリカも気持ち良さそう。

ルルはプールから上がると、少しウォーキングをしたのちに日陰の定位置へ

日陰でマッタリするルルと、プールに入るピリカ。

プールから上がったピリカはウォーキングを始めました。

歩くピリカの動画です。
ピリカが室内を気にする様子がありますが、反対側の放飼場でサツキとイワンの交代を行う飼育係さんの気配を感じだのだろうと思います。
屋内側から見たルル。

再びプール側を見に行くと、イワンがプールに沈んでいました。

イワン浮上。

イワン上陸。

せっかくなので、歩くイワンも動画撮影しました。
再びカプセル側放飼場へ行くと、ルルも歩いていました。

ボーっとルルを見ていて、あることに気づきました!!
よーーーく見ると、雨っぽいものが降ってる?

白い点々が雨っぽいものです。
でも、この日は晴天。
数mしか離れいない場所だけ局地的に雨が降っているとも思えない。
ということで、屋上を見ると、散水してました。

動画ならもう少し分かりやすいかな?と思い、歩くピリカとルルの様子と合わせて撮影しましたが、イマイチかもしれません。
1:00を過ぎたあたりから水がキラキラと光って見えるかと思います。
この散水装置、いつ設置されたのでしょうね?
私はこの日初めて知りました。
ピリカ「これなら暑い夏でも快適だわ~!」

カプセル側放飼場は南向きのため、夏はとても暑いので、散水装置が付いたことにより少しは過ごしやすくなるかもしれませんね。
なかなかブログアップが進まないマツです。
滝上公園の芝ざくらの開花状況だけは、その日のうちにアップするようにしていますが、それ以外の動物園ネタは後回しにしがち・・・
もともとは動物園ネタから始めたブログですから、これからは動物園の動物のことを沢山書いていきたいです。
それ以前の問題として、動物園へ行く機会が無いんですけどね(^^;
さて、6月11日の旭山動物園もこれが最後。
トップの写真は13時半頃のサツキです。
そろそろイワンとの交代時間ですが、まだサツキが外に出ていました。
そうそう、ホッキョクグマ1の中でアップできなかったサツキのもぐもぐタイムの動画です。
話は戻ります。
プール側の様子はイワンが出てきてからまた見るとして、カプセル側の2頭を見に行きました。
ピリカがプールを気にしています。

ルルがプールに入っていました。

続きは動画で
前半はプールで泳ぐルルです。
ルルがプールから上がると、直後にピリカがプールに入りました。
ピリカも気持ち良さそう。

ルルはプールから上がると、少しウォーキングをしたのちに日陰の定位置へ

日陰でマッタリするルルと、プールに入るピリカ。

プールから上がったピリカはウォーキングを始めました。

歩くピリカの動画です。
ピリカが室内を気にする様子がありますが、反対側の放飼場でサツキとイワンの交代を行う飼育係さんの気配を感じだのだろうと思います。
屋内側から見たルル。

再びプール側を見に行くと、イワンがプールに沈んでいました。

イワン浮上。

イワン上陸。

せっかくなので、歩くイワンも動画撮影しました。
再びカプセル側放飼場へ行くと、ルルも歩いていました。

ボーっとルルを見ていて、あることに気づきました!!
よーーーく見ると、雨っぽいものが降ってる?

白い点々が雨っぽいものです。
でも、この日は晴天。
数mしか離れいない場所だけ局地的に雨が降っているとも思えない。
ということで、屋上を見ると、散水してました。

動画ならもう少し分かりやすいかな?と思い、歩くピリカとルルの様子と合わせて撮影しましたが、イマイチかもしれません。
1:00を過ぎたあたりから水がキラキラと光って見えるかと思います。
この散水装置、いつ設置されたのでしょうね?
私はこの日初めて知りました。
ピリカ「これなら暑い夏でも快適だわ~!」

カプセル側放飼場は南向きのため、夏はとても暑いので、散水装置が付いたことにより少しは過ごしやすくなるかもしれませんね。
