201358(水)

5月3日 秋田・青森旅行1日目・・・雪の中の出発


5月3日 秋田・青森旅行1日目・・・雪の中の出発

こんにちは。
18時頃に夫が晩御飯を食べに一旦帰ってくるということで、ご飯焚かなきゃ!と思っているマツです。

我が家から職場まで徒歩5分くらいかな?
いや、hattaさんの家までが5分だから、職場は4分半くらいかな?
そんな細かい時間はどうでも良いですね(笑)

職場は近いので、1日三食自宅に帰ってきて食べています。




秋田・青森旅行1日目です。




新千歳空港発11:50の飛行機に乗るため、我が家を朝6時に出発しました。


朝早くに出発したこともあり、上川・愛別辺りまでは冬景色でした。



比布北IC手前には雪も無くなり、春らしい風景。
画像




高速は三笠ICで降りまして、長沼町経由で千歳へと向かいました。




さて、空港に到着しまして、初めてまりもっこりに会いました!!
画像

正面から撮ったため、もっこり度合いが分かりづらいのですが、横から見ると「元気無いね。。。」って心配になってしまったりして(笑)



画像





さてさて、飛行機に乗ります。




画像

人生初のプロペラ機です!!




6年前に青森行き(JAL)へ乗った時は飲み物のサービスが無くアメ?お菓子?を1つ戴いた記憶がありますが、今回乗った秋田行き(ANA)は飲み物を戴くことができました。
画像

ちなみに、私はコーヒーにクリーム類は入れない派です。




秋田空港前の桜はまだ満開ではなかったものの、7・8分咲きくらいだったかと思います。
画像

レンタカー会社の男性にお聞きしましたら、「まだ桜の見ごろは来ていないです」とのことでした。




写真を撮り忘れましたが、今回乗ったレンタカーは日産のMOCOです。
いつもレンタカーは軽自動車を指定します。


移動距離もそんなに長くないですし、夫と二人だけですから、軽自動車で十分です。
「本州は道が狭いし、軽自動車の方が走りやすい」というのが私と夫の共通の意見。




レンタカーに乗って、まず最初に向かったのは、秋田市内にあります「千秋公園」。



桜の名所であり、ちょうど見ごろを迎えつつあるという情報もありましたので、行ってみました。




表門と桜。
画像




桜のトンネル。
画像




桜の花。
画像





公園内にありました「佐竹義堯公銅像」と桜。
画像




千秋公園へ行った理由は、「桜の名所」というだけではなく、お城があるからでもあります。
画像

久保田城です。


夫はお城が大好き。
道外旅行へ行くと、ほぼ必ずお城へ行きます。





あいにく小雨が降る天気で、気温も低かったのですが、キレイな桜を見ることができ、旅行は好調スタート!!
画像





夫が千秋公園で撮影した動画をアップしました。


表門→佐竹義堯公銅像→桜→久保田城の順番です。




15時過ぎに千秋公園を出まして、大館のホテルへと向かいました。



なぜ大館?って感じですが、本当は弘前に泊りたかったんですが、ホテルに空きが無かったため大館に泊ることにしました。



201357(火)

5月5日 男鹿水族館GAO ホッキョクグマ クルミ親子1


5月5日 男鹿水族館GAO ホッキョクグマ クルミ親子1

こんばんは。
次はいつ滝上公園へ行こうかな?と悩んでいるマツです。

今週末からは気温も10度を超えてくるようなので、芝ざくらも咲いてくると思うのです。
我が家から見える斜面もピンク色に見える日も近いかな?



さて、5月5日は男鹿水族館へ行ってきました。
男鹿水族館へ行った一番の目的は「ホッキョクグマのクルミ親子」です。



クルミ親子の写真や動画の前に、私のクルミとの思い出を書かせてください。


「クルミ」は釧路市動物園生まれの道産子グマ。

私が初めてクルミに会ったのは約5年前のことです。

この5年間でクルミの母「コロ」の死、メスの「ツヨシ」との同居、オスの「デナリ」との同居・交尾、妊娠していないのに産室に閉じ込められ、産室から出てきて数ヶ月後には嫁入り、そして豪太との同居、出産・・・色んなことがありましたが、そのすべての経験がクルミの育児成功にもつながってるように感じます。




話は本題。

私が男鹿水族館に到着し、クルミ親子前に到着したのは8:35頃。
この時すでにクルミ前にはたくさんのお客様が集まっておりました。



なんとかお客様の間から一眼を突っ込んで撮影したのが、1つ前のブログ最後に載せたこの写真。
画像

人工雪の上でゴロゴロとする子グマと、そんな子グマとじゃれる母クルミです。




このとき夫が撮影したのがこの動画。




ぐるっと回って2階のプール前から見ると、クルミはこちらにお尻を向けて子グマとじゃれ合っておりました。
画像

クルミさん、ただいま換毛中のようで、お尻周りの毛だけがスッキリしておりました。




子グマです。
画像




雪のかたまりを咥えて走る子グマ。
画像




クルミ親子は一緒に人工雪に穴を掘って遊んでいました。


親子並んで掘る姿に、クルミが母になったことを実感し、マツさん感動してしまいました。





大きな浮き球の破片がいくつか落ちていたようで、そのうちの1つで子グマが遊んでいました。
画像

クルミの体の下から出てきた瞬間、思わず笑ってしまいました。




ズリズリと押しながら前進していたら、プールに落としてしまいました。
画像




この時の様子も夫が動画撮影してくれておりました。





せっかくクルミが拾って来てくれたのに、また落としそう・・・
画像

心配そうに見るクルミは母の顔ですね。




クルミを見ていると、過保護なほどに子グマにベッタリというわけではないものの、マイペースに遊びながらも子グマにも目配りをしている印象を受けました。






まだまだクルミ親子の写真や動画はありますが、5月3日・4日の事もブログアップしたいので、そちらを先にブログアップしていきましてから、男鹿水族館の動物たちをブログアップします。



201357(火)

5月5日 GW3泊4日旅行の行先は・・・?!


5月5日 GW3泊4日旅行の行先は・・・?!

こんばんは。
車のドアが閉まる音がしたので夫が帰ってきたかな?と思い外を見に行ったら、お隣さんだったマツです。


我が家までドアを閉める音が聞こえるって・・・
どんだけ思いっきりドアを閉めているのでしょうね?(笑)
なにかイライラすることでもあったのでしょうか?





というわけで、トップの写真は誰でしょう???




この方です。



画像


僕はシロクマ豪太♪
遠い北の国の♪
動物園からGAOにやってきた~~♪


(この歌の詳細はコチラの動画を・・・ごうたのうた外部リンク)




ということで、男鹿水族館GAOへ行ってきました!!




豪太がいた大きな放飼場は本当に大きかったです。
画像




ちなみに、豪太は日本海を眺めていました。
画像





夫が撮影してくれた豪太の動画も1つ。


プールに浮いていた大きな入れ物の中にサバが入っていたようです。
入れ物と陸にあげ、まだサバが無いかとチェックしてしました。





館内を順番通りに歩いていくと、豪太の次が「クルミ親子」のいる放飼場前です。
画像

クルミ親子のいる放飼場はガラス越しに見ることになるため、写真撮影の難しさを感じました。




クルミ親子については。次のブログで少しアップします。



今日中にはアップしたいな~~~と思っています。



201357(火)

5月7日 滝上町 今日の滝上公園 芝ざくら咲き始めました!!


5月7日 滝上町 今日の滝上公園 芝ざくら咲き始めました!!

こんにちは。
昨日イオンで買ってきたネギトロ巻きを食べていたら、すごく辛く鼻はツーンとするし、なみだがとまらなくなってしまったマツです。

あまりに辛いから開いてみたら、ネギトロと同量のワサビが入っていてビックリしました!!
ロシアンルーレット用?
お笑い芸人用??

ワサビや大根おろしを大量に食べると胃がヒリヒリしてしまうので、急いで牛乳を飲みました。
それでも胃はヒリヒリしました(X_X;)





さて、今日は久しぶりに滝上公園の芝ざくらの開花状況をチェックしてきました。



朝7時頃、いつものように我が家の前から公園を見ますと、連休前同様に積雪状態でした。
画像

お昼には雪はとけましたが、日中も細かい雪は降り続いておりました。




5月1日以来、6日ぶりに公園へ行くと、のぼりが沢山立っていました。
画像




アーチをくぐってすぐの東側斜面で芝ざくらが咲いているということでしたが、どのあたりでしょうね?
画像




見上げると、ピンク色の花がところどころ咲いているのが見えました。
画像

この写真↑の中央あたり




アップで見るとこんな感じ。
画像




東側斜面をジグザグに登りながら芝ざくらを撮影。
画像




画像





東側斜面を登り切り、雪が積もった木が・・・
画像

芝ざくらは咲いても、まだまだ寒いです。




スイセンもまだつぼみ。
画像




チューリップももう少し先かな?
画像




こちらは記念撮影ポイントです。
画像




顔出し看板前の芝ざくらのプランターにも雪が積もり
画像




北海道の形に植えられた芝ざくらの上にも。
画像

なかなか暖かくなりませんね。





公園全体を一通り歩きましたが、東側斜面以外では開花している芝ざくらを見つけることはできませんでした。





神社へ向かう坂から撮影した公園全体。
画像




最後に、今日見掛けた野鳥です。
画像




野鳥には詳しくないので、今日も「北海道野鳥ハンディガイド」で調べました。


カワアイサ

で合ってますでしょうか?




今年は野鳥の名前が分かるようになりたいです!!



201352(木)

5月2日 道の駅「香りの里たきのうえ」 明日からのイベント紹介


5月2日 道の駅「香りの里たきのうえ」 明日からのイベント紹介

こんばんは。
16時前に道の駅リベンジへ行ったら、hattaさんから「ねえさん、来るの遅いよ!」と言われたマツです。

何を仰ってますか!!
あなた方が会議をしていたから、私は終わるのを待っていたんですからね!!!



まあ、冗談で言ったのでしょうけど。。。






滝上町の道の駅「香りの里たきのうえ」
画像

「童話村たきのうえ」ですので、道の駅も童話に出てきそうな建物になっています。



道の駅の隣にはログハウス風の建物が2つあります。
画像

左側はクレープ屋さん、右側はソフトクリーム屋さんです。

ソフトクリーム屋さんは先週末から営業が始まったのかな?
クレープ屋さんも今日だったか昨日だったかのお昼に通った時に準備作業をしておりましたので、明日から営業が始まるのではないかと思います。たぶん。




さて、14時半頃行ったときには会議が開催されておりました道の駅2階へ行くと、
全国の芝ざくら観光地などのポスター展が開催されておりました。
画像




全国にはこんなにたくさんの芝ざくら公園があるんですね。
画像




主な芝ざくら観光地のパンフレットもありました。
画像





その中のパンフレットの一部です。


滝上町のパンフレット
画像




滝上町の姉妹友好町の高知県越知町のパンフレット
画像




遠軽町と中頓別町のパンフレット
画像




そして、全国の芝ざくら観光地のパンフレット
画像




全国各地の芝ざくら観光地のポスターにつきましては、ぜひ滝上町の道の駅へお越しいただきまして、ご覧いただけましたらと思います。





と言いつつ、動画を撮ってみました(笑)




ポスター展のほかに、2012年のフォトコンテスト入賞作品
の展示も開催されております。
画像






そして、明日から5日までの3日間、道の駅では
「うまいもん市」も開催されます。
画像




数日前に回覧板でチラシも入っていました。
画像




ポスター展やフォトコンテスト入賞作品の展示がされている道の駅2階にはラーメン店の準備も行われておりました。
画像




2階会場のところにのれんが移動?
画像

ココにのれんがあった方が分かりやすいかもしれませんね。



写真中央には、久しぶりのhattaさん登場(笑)


滝上町もいよいよ観光シーズンに突入です!!



芝ざくらはまだ咲いておりませんが、芝ざくら以外にも観光地は沢山あります。

皆様のお越しを滝上町民がお待ちしておりますよ~~~♪





最後に、オマケ




道の駅2階にある顔出し看板です。
画像




このシリーズの顔出し看板は、滝上公園とハーブガーデンにもあります。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,124hit
今日:35
昨日:88


戻る