2013年4月10日(水)
4月7日 旭山動物園 ホッキョクグマのお昼過ぎ

こんばんは。
「丸亀製麺」と「伊予製麺」では、前者が好きなマツです。
唐突に何を書きだすんだ?!って感じですが、ある方のブログに書かれていたもので・・・
うどん、イイネ(^_^)b
いや、今日は白クマラーメンで元気100倍って気分です(謎)
さて、今日はブログはお休みしようと思っておりましたが、あと1つで旭山動物園の写真もアップし終えますので、今日アップします。
トップの写真は「サツキ」です。
写真ではサツキがプールを泳いでいますが、このとき主にプールで泳いでいたのはピリカでした。
プールで遊ぶピリカの動画を編集していたのですが、どうもムービーメーカーの調子が良くなくて、3回挑戦して3回とも強制終了になってしまいました。
ということで、サツキとピリカが同時にプールに入っていた時の動画をアップしました。
前半は左ピリカ、右サツキ。
後半は手前ピリカ、奥サツキです。
プールから上がってスリスリゴロゴロするピリカ。

濡れた体で歩くピリカ。

プールで遊ぶピリカの動画は、ユーチューブにアップできましたらまたご報告します。
最後にイワンとルルの様子を見て動物園を出ました。

左手前のお尻がイワン、右奥がルルです。
現在旭山動物園は休園期間中。
来園者も無く静かな環境で2頭の愛を育んでいただけるといいですね(^^
「丸亀製麺」と「伊予製麺」では、前者が好きなマツです。
唐突に何を書きだすんだ?!って感じですが、ある方のブログに書かれていたもので・・・
うどん、イイネ(^_^)b
いや、今日は白クマラーメンで元気100倍って気分です(謎)
さて、今日はブログはお休みしようと思っておりましたが、あと1つで旭山動物園の写真もアップし終えますので、今日アップします。
トップの写真は「サツキ」です。
写真ではサツキがプールを泳いでいますが、このとき主にプールで泳いでいたのはピリカでした。
プールで遊ぶピリカの動画を編集していたのですが、どうもムービーメーカーの調子が良くなくて、3回挑戦して3回とも強制終了になってしまいました。
ということで、サツキとピリカが同時にプールに入っていた時の動画をアップしました。
前半は左ピリカ、右サツキ。
後半は手前ピリカ、奥サツキです。
プールから上がってスリスリゴロゴロするピリカ。

濡れた体で歩くピリカ。

プールで遊ぶピリカの動画は、ユーチューブにアップできましたらまたご報告します。
最後にイワンとルルの様子を見て動物園を出ました。

左手前のお尻がイワン、右奥がルルです。
現在旭山動物園は休園期間中。
来園者も無く静かな環境で2頭の愛を育んでいただけるといいですね(^^
2013年4月9日(火)
4月7日 旭山動物園 オオカミのなるほどガイド

こんばんは。
一眼を修理に出したマツです。
先月円山動物園へ行ったとき、レンズを交換中に落としてしまったんです。
動いてはいるのですが、そのレンズを落としたのは2回目ということもあり、念のために修理に出すことにしました。
旭山動物園は休園中ですし、写真を撮る機会もないとは思いますが、当分は壊れかけのコンデジ&ビデオカメラで頑張ります!!
4月7日11:30からオオカミのなるほどガイドが開催されました。
もぐもぐタイムはエサを与えながらの解説ですが、なるほどガイドは解説がメインです。
トップの写真は妹「カント」と兄「ヌプリ」です。
カントの顔を見ていて思ったんですが、顔の毛の生え方がホッキョクグマの赤ちゃんっぽいですよね。
なんて言うか、顔の中心部に丸く(真ん丸ではないけど・・・)毛の短い部分があり、そこがホッキョクグマの赤ちゃんっぽいかな?って。
↑ ↑ ↑
3月28日に撮影しました、円山動物園のホッキョクグマ赤ちゃんです。
話は戻ります。
なるほどガイドのとき、小雨が降っていたんです。
一眼が雨に濡れても嫌なので、写真は撮らずに動画を少し撮りました。
まずは、なるほどガイド中にオオカミにエゾシカの肉を1つ与えたときの様子です。
なるほどガイド終了後、おやつ程度のお肉が与えられた時の様子です。
2つの動画を見ていて感じたのですが、飼育係さんがお肉を見せるとオオカミ達はフェンス際までやってきますが、カントだけは山の中腹あたりで様子を見ていることが多いです。
控えめな性格なのか?
それとも、フェンス際まで行かなくてもお肉をもらえると分かっていて、あえて少し離れたところから見ているのか?
オオカミ達それぞれ個性があり、見ていて楽しいです。
ガイド終了後、オオカミ達の様子を見ていると、マースが奥のほうでお肉を食べていました。

マースからお肉をおすそ分けしてもらおうとしているのか、ケンが近寄ってきました。

でも、マースはひとりで食べてしまいました。
それぞれお肉を食べ終えたものの、まだ足りなかったのか、マースはケンの口元を舐めておねだりしていました。

子育て中じゃなくても、ケンがマースにお肉を吐き戻したりすることあるのかな???
今度はノンノ(右)がケン(中央)の顔をペロリ。

顔を舐めてももらえるのかな?
この写真↑の左側に写るカントをよ~く見ますと、カントも舌を出していました。
カントもケンにおねだりをしていました。
旭山のオオカミ達って本当にお父さんっ子ですね。
いつものことながら、ケンは立派なお父さんだと思う今日この頃です。
一眼を修理に出したマツです。
先月円山動物園へ行ったとき、レンズを交換中に落としてしまったんです。
動いてはいるのですが、そのレンズを落としたのは2回目ということもあり、念のために修理に出すことにしました。
旭山動物園は休園中ですし、写真を撮る機会もないとは思いますが、当分は壊れかけのコンデジ&ビデオカメラで頑張ります!!
4月7日11:30からオオカミのなるほどガイドが開催されました。
もぐもぐタイムはエサを与えながらの解説ですが、なるほどガイドは解説がメインです。
トップの写真は妹「カント」と兄「ヌプリ」です。
カントの顔を見ていて思ったんですが、顔の毛の生え方がホッキョクグマの赤ちゃんっぽいですよね。
なんて言うか、顔の中心部に丸く(真ん丸ではないけど・・・)毛の短い部分があり、そこがホッキョクグマの赤ちゃんっぽいかな?って。

3月28日に撮影しました、円山動物園のホッキョクグマ赤ちゃんです。
話は戻ります。
なるほどガイドのとき、小雨が降っていたんです。
一眼が雨に濡れても嫌なので、写真は撮らずに動画を少し撮りました。
まずは、なるほどガイド中にオオカミにエゾシカの肉を1つ与えたときの様子です。
なるほどガイド終了後、おやつ程度のお肉が与えられた時の様子です。
2つの動画を見ていて感じたのですが、飼育係さんがお肉を見せるとオオカミ達はフェンス際までやってきますが、カントだけは山の中腹あたりで様子を見ていることが多いです。
控えめな性格なのか?
それとも、フェンス際まで行かなくてもお肉をもらえると分かっていて、あえて少し離れたところから見ているのか?
オオカミ達それぞれ個性があり、見ていて楽しいです。
ガイド終了後、オオカミ達の様子を見ていると、マースが奥のほうでお肉を食べていました。

マースからお肉をおすそ分けしてもらおうとしているのか、ケンが近寄ってきました。

でも、マースはひとりで食べてしまいました。
それぞれお肉を食べ終えたものの、まだ足りなかったのか、マースはケンの口元を舐めておねだりしていました。

子育て中じゃなくても、ケンがマースにお肉を吐き戻したりすることあるのかな???
今度はノンノ(右)がケン(中央)の顔をペロリ。

顔を舐めてももらえるのかな?
この写真↑の左側に写るカントをよ~く見ますと、カントも舌を出していました。
カントもケンにおねだりをしていました。
旭山のオオカミ達って本当にお父さんっ子ですね。
いつものことながら、ケンは立派なお父さんだと思う今日この頃です。
2013年4月9日(火)
4月7日 旭山動物園 アミメキリン

こんにちは。
今日もブログと書きながら居眠りをしてしまったマツです。
最近眠くて眠くて・・・
今日はそれだけじゃなく、朝から身体が重たいのです。
年末からずっと「今日は快調!!」ってことがなく、なんとなくだるい日々は続いています。
何だろうね?
旭山動物園の冬期営業最終日、アミメキリンの「マリモ」だけには会っておきたかったのです。
マリモは現在妊娠中。
出産予定は来月と思われ、もうパンパンに膨らんでおります。

別角度から。

マリモは昨年1月末に初めて出産しましたが、とても寒い日に寝室の一番寒い場所に赤ちゃんを生み落してしまったため、残念ながら赤ちゃんは亡くなってしまいました。
あれから1年2ヶ月が過ぎ、今またマリモは出産をしようとしてます。
今度は春の出産ですから、寒さで赤ちゃんが亡くなることもないでしょう。
マリモとゲンキ、そして赤ちゃんの3頭が並んでのんびり歩く姿が楽しみです。

ゲンキが旭山へ来園して6月で丸5年です。
当時1歳に満たなかったゲンキはとても小さくて、マリモと親子のように見えたのが懐かしいです。

後姿ですが、左がゲンキ、右がマリモです。
最後に、放飼場をゆっくりと歩くマリモとゲンキの動画です。
今日もブログと書きながら居眠りをしてしまったマツです。
最近眠くて眠くて・・・
今日はそれだけじゃなく、朝から身体が重たいのです。
年末からずっと「今日は快調!!」ってことがなく、なんとなくだるい日々は続いています。
何だろうね?
旭山動物園の冬期営業最終日、アミメキリンの「マリモ」だけには会っておきたかったのです。
マリモは現在妊娠中。
出産予定は来月と思われ、もうパンパンに膨らんでおります。

別角度から。

マリモは昨年1月末に初めて出産しましたが、とても寒い日に寝室の一番寒い場所に赤ちゃんを生み落してしまったため、残念ながら赤ちゃんは亡くなってしまいました。
あれから1年2ヶ月が過ぎ、今またマリモは出産をしようとしてます。
今度は春の出産ですから、寒さで赤ちゃんが亡くなることもないでしょう。
マリモとゲンキ、そして赤ちゃんの3頭が並んでのんびり歩く姿が楽しみです。

ゲンキが旭山へ来園して6月で丸5年です。
当時1歳に満たなかったゲンキはとても小さくて、マリモと親子のように見えたのが懐かしいです。

後姿ですが、左がゲンキ、右がマリモです。
最後に、放飼場をゆっくりと歩くマリモとゲンキの動画です。
2013年4月8日(月)
4月7日 旭山動物園 シンリンオオカミ1

こんばんは。
「伊予柑が大好き」と言いながら、最近デコポンばかり食べているマツです。
デコポンは伊予柑よりも皮がむきやすいのが良いですね!!
ほっきょくぐま館を見て、いつもならもうじゅう館へ行くところですが、昨日はオオカミの森へ向かいました。
トップの写真は来月で2歳になります、「ヌプリ」と「チュプ」です。
奥の方を見ると、今月1歳になる「カント」と「ノンノ」姉妹もいました。

ノンノって顔は黒いですけど、体の毛は少し白っぽいですよね。

こちらは父「ケン」

ノンノと比べると全身が黒っぽく、口の周りだけが白いのが特徴。
そして、前回は上手く撮影できなかったバックヤードの「レラ」も、今回はなんとかほぼ全身を写すことに成功!

今回は動画でも撮影しました。
風のうわさで聞いた話では、今年度中にはレラを群れに戻したいと思っているとかいないとか?
久しぶりに間近でレラに会いたいですね!!
最後に、母「マース」の写っている写真が無かったので・・・

左から、チュプ、マース、ノンノ、ヌプリです。
写真には入り切っていませんが、この下にはカントも居ました。
父ケンと子どもたちの集合写真は結構撮れるんですが、
母マースと子どもたちの写真って意外と難しいかもしれません。
「伊予柑が大好き」と言いながら、最近デコポンばかり食べているマツです。
デコポンは伊予柑よりも皮がむきやすいのが良いですね!!
ほっきょくぐま館を見て、いつもならもうじゅう館へ行くところですが、昨日はオオカミの森へ向かいました。
トップの写真は来月で2歳になります、「ヌプリ」と「チュプ」です。
奥の方を見ると、今月1歳になる「カント」と「ノンノ」姉妹もいました。

ノンノって顔は黒いですけど、体の毛は少し白っぽいですよね。

こちらは父「ケン」

ノンノと比べると全身が黒っぽく、口の周りだけが白いのが特徴。
そして、前回は上手く撮影できなかったバックヤードの「レラ」も、今回はなんとかほぼ全身を写すことに成功!

今回は動画でも撮影しました。
風のうわさで聞いた話では、今年度中にはレラを群れに戻したいと思っているとかいないとか?
久しぶりに間近でレラに会いたいですね!!
最後に、母「マース」の写っている写真が無かったので・・・

左から、チュプ、マース、ノンノ、ヌプリです。
写真には入り切っていませんが、この下にはカントも居ました。
父ケンと子どもたちの集合写真は結構撮れるんですが、
母マースと子どもたちの写真って意外と難しいかもしれません。
2013年4月8日(月)
4月7日 旭山動物園 ホッキョクグマの朝

こんばんは。
夕方にお昼寝をしていたマツです。
最近眠くて眠くて仕方がないんです。
夜も早めに寝るようにしているんですが、どういうわけか3~4時頃目が覚めてしまいます。
変な夢を見て目が覚めちゃうんですよね~~~。
眠りが浅いから日中眠たくなるのかな?
さて、昨日は旭山動物園の冬期営業最終日でした。
学校の春休みも昨日まででしたので、動物園も混雑しているかな?と思っておりましたが、天気が荒れる予想だったからなのか、旭山動物園にしてはガラガラに空いていました。
入園してまず向かったのは、もちろんほっきょくぐま館。
カプセル側の2頭を見に行くと、トップの写真のように右奥で向かい合っておりました。
ルルさん、なんだか可愛いね。

恋の季節だから、乙女の顔になっているのかな?
ふたり同時に同じ方向を見て、仲がよろしいことです(^^

そんな2頭の動画です。
イワン12歳、ルル18歳。
カップル歴9年目の春。
今年こそは赤ちゃんを期待しています!!
その頃、プール側放飼場の2頭は???
ピリカはお客様が気になるご様子。

飼育係さんの姿はなく、イワンとルルの姿もここからは見えないし、気になるお客様がいたのでしょう。
サツキはウォーキング。

ウォーキングをするピリカとサツキの動画です。
この時期、ホッキョクグマたちを繁殖に集中させるため、もぐもぐタイムは中止されております。
私はサツキとピリカが2頭が同居している状態でのもぐもぐタイムは見たことがありません。
ルルとピリカでもいいんですが、メス2頭が同居した状態でのもぐもぐタイムを見てみたいです。
夕方にお昼寝をしていたマツです。
最近眠くて眠くて仕方がないんです。
夜も早めに寝るようにしているんですが、どういうわけか3~4時頃目が覚めてしまいます。
変な夢を見て目が覚めちゃうんですよね~~~。
眠りが浅いから日中眠たくなるのかな?
さて、昨日は旭山動物園の冬期営業最終日でした。
学校の春休みも昨日まででしたので、動物園も混雑しているかな?と思っておりましたが、天気が荒れる予想だったからなのか、旭山動物園にしてはガラガラに空いていました。
入園してまず向かったのは、もちろんほっきょくぐま館。
カプセル側の2頭を見に行くと、トップの写真のように右奥で向かい合っておりました。
ルルさん、なんだか可愛いね。

恋の季節だから、乙女の顔になっているのかな?
ふたり同時に同じ方向を見て、仲がよろしいことです(^^

そんな2頭の動画です。
イワン12歳、ルル18歳。
カップル歴9年目の春。
今年こそは赤ちゃんを期待しています!!
その頃、プール側放飼場の2頭は???
ピリカはお客様が気になるご様子。

飼育係さんの姿はなく、イワンとルルの姿もここからは見えないし、気になるお客様がいたのでしょう。
サツキはウォーキング。

ウォーキングをするピリカとサツキの動画です。
この時期、ホッキョクグマたちを繁殖に集中させるため、もぐもぐタイムは中止されております。
私はサツキとピリカが2頭が同居している状態でのもぐもぐタイムは見たことがありません。
ルルとピリカでもいいんですが、メス2頭が同居した状態でのもぐもぐタイムを見てみたいです。
