2013415(月)

北海道フードマイスター検定の合格証書が届きました


北海道フードマイスター検定の合格証書が届きました

こんにちは。
細木数子の六星占術によると、今日はラッキーデーのマツです。

何か良いことあるかな?と期待していますが、何も起こらない・・・。
まあ、昨日は良いこと沢山あったからいいっかぁ~~(^_-)v




さて、受験したのは2ヶ月も前なんですが・・・

2月11日に受験しました「北海道フードマイスター検定」の合格証書が届きました!!




封筒の中を見ますと、何やらたくさん入っていましたよ!
画像

フードマイスター限定サイトの案内、資格者情報の登録・更新についてのお願いなどが同封されておりました。




一番重要なのは、この2つですね。




合格証書です。
画像





認定証です。
画像




これで私も堂々と「北海道フードマイスターです」と言えますね!

まあ、今のところ言う機会はありませんけど。。。




11月に取得した北海道観光マスターも、今のところ何に役にも立っていませんしね(笑)




そんなことを思いながら、11月には「旭川大雪観光文化検定2級」を受験しようと企んでおります。

先日、旭川のコーチャンフォーでテキストを立ち読みしてきましたが、出題範囲は結構広いんですよね~~~。
でも、合格率は高いらしいのです。

私は6年間旭川に住んでおりましたし、出題範囲に含まれる上富良野町の出身です。
全く知らない土地というわけではありませんから、頑張れば合格できるでしょう!!



とりあえず、今お勉強中の「サービス介助士準2級」に合格し、7月には「数学検定準2級」を受験し、それから旭川大雪観光文化検定のテキストを購入しようと思います。






さて、昨日行ったVIVAアルパカのブログ書きますか。。。



2013414(日)

4月14日 剣淵町 アルパカ牧場へ行ってきました。


4月14日 剣淵町 アルパカ牧場へ行ってきました。

こんばんは。
昨日テレビを見ているとき、夫が「クロワッサン食べたい」と言ったので、道の駅「絵本の里けんぶち」のパン屋さんでクロワッサンを買ってきたのに、夫から「食べたいなんて言ってないよ」と言われたマツです。

ウチの夫、自分で言ったことをすぐに忘れる傾向にあります。

まあ、夫に言われてなくてもクロワッサンは買ってきたと思いますけど・・・。




ということで、今日は剣淵町にある「VIVAアルパカ牧場」へ行ってきました。
お昼過ぎに到着したため、私以外にカップルが1組いただけで、閑散としておりました。



受付(ロッヂ)の近くに顔出し看板がありました。
画像

「エケコ」という、アンデスの守り神だそうです。
アルパカはアンデス原産ですもんね。



さてさて、VIVAアルパカ牧場へ行ったら会いたかったのが、この黒毛の親子。
画像

左が父「パンチ」、右は先月28日で1歳になった息子の「ギン」。
まだまだギンの方が小さいですが、ソックリです!!



ギンの母親は「タビー」。
画像

タビーはグレー系の毛色です。




そして、タビーにソックリなのが長男「パル」。
画像

寝小屋の中の敷き藁を食べていました。




パルは顔もタビーにソックリ。
画像

親子ですね。




敷き藁を食べるパルを動画撮影しました。




パンチ・タビー親子以外のアルパカもご紹介。



まずはオス。

「チョッパー」です。
画像

ワンピースのチョッパーとは無関係らしいです。



「オレンジ」です。
画像

タビーのことが大好きです。
そして、私はいつもオレンジに後足蹴りされます。




コチラの2頭はメス。
画像

手前の黒毛は「ブラウニー」、奥に座っているのは「クッキー」。
それぞれ可愛らしい顔をしております。




来場者が少なく、私一人のために係員さんのお昼休みを犠牲にするのは申し訳なかったので、ここで一旦私もトイレ休憩へ行くことにしました。




続きはまた明日ブログアップします。d



2013413(土)

懐かしい写真シリーズ・・・10月13日 ララ


懐かしい写真シリーズ・・・10月13日 ララ

こんにちは。
コーヒーを飲みながらボケボケのリンゴを食べているマツです。

ちなみに、インスタントや缶コーヒーは自分で買って飲むことはありません。




10月13日の写真を見ていましたら、まだアップしていないものがありました。



14:50前後、ホッキョクグマ「ララ」の様子を見るために、飼育係さんが来ました。
何をするのかな?と思ったら、数個のリンゴがプールに投げ入れられました。

矢印のところにリンゴが浮いています。
画像




ララさん、まだ欲しいのかおねだりポーズをしておりました。
画像




スタンディングおねだり。
画像




私の想像ですが、出産の時期も近づいてきておりましたので、ララを立ち上がらせて体の変化を見ていたのでしょう。
画像




その後、ララはプールへ入り美味しそうにリンゴを食べました。
画像





プールでリンゴを食べるララ、ラッコ泳ぎをするララ、プールからあがって身長計のところで背中をスリスリするララの様子です。





この約2ヶ月後の12月8日、ララは無事に双子を出産しました。

先月22日から一般公開となった双子も、来週20日土曜日プールデビューするそうです。
円山動物園HP
ホッキョクグマの双子の赤ちゃん、いよいよプールデビューします!!外部リンク



私も21日に行きますので、そのときにはプールでバシャバシャ泳いでくれるといいな・・・



2013413(土)

懐かしい写真シリーズ・・・10月13日 円山動物園 コタロー


懐かしい写真シリーズ・・・10月13日 円山動物園 コタロー

こんにちは。
明日の天気が気になるマツです。

天気が良ければ剣淵のアルパカ牧場へ行くつもりでしたが、雨が降る予想なんです。
どうしよう・・・。
しばらくアルパカ見に行っていないし、行きたいんですけど。

でも、雨が降ったって旭山動物園には行く人ですし、剣淵まで1時間ちょっとだし、気分転換にドライブしてくるのもいいかもね。




話は本題。

特にブログに書くようなネタも見つからず、昨日はパソコンもつけずにボーっとしておりましたが、だからと言ってブログを書かないと皆さんから忘れられてしまわないかと不安になってきたので、ちょうど半年前の写真&動画を少々ブログアップします。



昨年6月に旭山動物園から円山動物園へ移動したシロテテナガザルの「コタロー」。

移動後に初めてコタローに会ったのが昨年10月13日でした。
画像




旭山動物園の「てながざる舎」の広い空間から、円山動物園の「モンキーハウス」の一区画へ移動ということで、コタローには手狭なのでは???と心配しておりましたが、狭いなりに元気にブラブラ動き回っておりました。
画像




動き出すとうまく写真を撮れないので、動画撮影しました。

最初の20秒は座っていた時のコタローです。




コタローは旭山ではずっと家族と過ごしてきたので、円山ではひとりぼっちで寂しくないのかな?
画像



お嫁さんをもらい、幸せな家族を作ってもらいたい。

旭山で母や兄・弟と過ごしてきたように、円山でも家族を作ってもらいたいですね!!



2013411(木)

札幌駅に「ピコロ」が出没するらしい・・・


札幌駅に「ピコロ」が出没するらしい・・・

こんにちは。
昨晩は爆睡をして、今朝は気分爽快に目覚めたはずなのに、仕事から帰ってきたらまた気分が沈んでしまったマツです。

今週末は剣淵に行ってこようかな?
久しぶりのVIVAアルパカ!してみようかな?

剣淵まで行く気力があればですけどね。



さて、久しぶりの動物以外のブログです。


私のブログをいつも読んでくださってる皆様の多くは札幌近郊在住の方々だと思います。

そんな皆様にお知らせです。




滝上町のゆるキャラ「ピコロ」が
札幌駅にやってきます!!



ピコロだけじゃなく・・・

紋別市のゆるキャラ「紋太」
湧別町のゆるキャラ「チューピット」も一緒にやってきます。




詳細は滝上町観光協会の・・・って思って調べたら、HPにもブログにも書いてませんでした。


facebookには載ってるんですが、登録なさっていらっしゃらない方は見ることができないかもしれないので、紋別観光協会様のブログをリンクさせていただきます。


紋別観光協会ブログ→「春のオホーツク観光誘致キャンペーン」外部リンク

許可得てませんけど、良かったでしょうか?



facebookからも転記しますね。



【春のオホーツク観光誘致キャンペーン】
実施日:平成25年4月12日(金)、13日(土)
場所:JR札幌駅西コンコース北口側(JR総合案内所前)

オホーツクのゆるきゃら
[滝上:ピコロ、紋別:紋太、上湧別:チューピット]
が参加予定です。

札幌周辺の皆様、どうぞ会いに来てくださいね!!

[キャンペーン予定]
 4/12(金):14:00-16:00
 4/13(土):10:00-15:00





札幌近郊にお住いの皆様
明日・明後日札幌へお越しの皆様


ぜひぜひ、ピコロ・紋太・チューピットに会いに札幌駅までお越しくださいませ!!





ちなみに、私は札幌へ行く予定はありません(笑)



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,139hit
今日:50
昨日:88


戻る