201331(金)

2月24日 おびひろ動物園 エゾシカ


2月24日 おびひろ動物園 エゾシカ

こんばんは。
キーボートを見ないで文字を打っていたら、夫に「気持ち悪い!」って言われたマツです。

ブラインドタッチ派なんです。
キーボードを見ながらでも打てるんですが、画面を見ながら打った方が誤字も少ないので、ブラインドタッチなんです。



さて、2月24日のおびひろ動物園も今回が最後。


13:15からのカバのガイドを途中で切り上げ、13:30からのエゾシカのスポットガイドへ向かいました。


トップの写真は、エゾシカ担当のセブンさんがエサを撒いているところです。



続きは動画でどうぞ。





現在、おびひろ動物園では13頭のエゾシカが飼育されております。

13頭を紹介したプレートがあり、とてもありがたいですね。
(プレートの全体写真は、挿入写真数に制限があるため省略)






まず、シンディ母さん8歳。
画像




リル母さん8歳。
画像




マチルダ母さん8歳。
画像




ちびに母さん4歳。
画像

ちびにはシンディの娘さんです。




上記の4頭の子どもたちをご紹介します。




リルの息子、オスカー3歳。
画像

繁殖制限のため、メスや子ジカたちから隔離されておりました。




リルの娘、コリル1歳。
画像




シンディの息子、剛1歳。
画像




マチルダの娘、コマチ1歳。
画像




ちびにの娘、YUI1歳。
画像





リルの息子、りるのすけ0歳。
画像




シンディの息子、しんたろう0歳。
画像




マチルダの娘、まちこ0歳。
画像




そして、おびひろ動物園のエゾシカの中で一番気になっていたのが、
ちにびの息子、慎吾0歳です。
画像





慎吾くんは時期外れの9月3日生まれ。
画像


通常、産まれたのが遅く体も小さい子ジカは寒い冬を越せない・・・と言われておりますが、慎吾くんは大人たちに負けず、ガツガツと食べていました。

まだまだお子様サイズですが、なんとか冬を越えられそうですね。





そんな慎吾くんの動画です。

他のシカたちと比べてもとても小さいことが分かります。





おびひろ動物園のエゾシカは現在13頭。
現時点でも大家族なので、これ以上増えないためにオスカーは1頭隔離されておりました。
画像


まだ3歳なのに、立派な角ですね。



セブンさんのお話では、今年の秋は角切りをするそうです。




オスカーの動画も撮影しました。




慎吾くんは帯広の寒い冬を越せないかも・・・と思っておりましたが、小さい身体でも頑張って乗り切ってくれそうな気がしました!
次に会うときまで、変わらず元気でいてもらいたいです。



201331(金)

2月24日 おびひろ動物園 カバ ダイ


2月24日 おびひろ動物園 カバ ダイ

こんにちは。
今日はいくつブログをアップしようか悩んでいたものの、よくよく考えたらカバを見たあとはエゾシカのスポットガイドを見て、最後にライオンを見に行っただけだと気付いたマツです。

ライオンのエルザさんについてはアップ済みですので、このブログともう1つエゾシカをアップしたら2月24日のおびひろ動物園は終わります。
明日からは2月28日(昨日)の旭山動物園をアップしていきます。




さて、13:15からはカバのスポットガイドは行われました。
寒さに弱く、また高齢である「ダイ」は外には出ておらず、トップの写真のように室内から外を見ておりました。




室内に入ってガイドが始まりました。
画像




でも、室内は暗いので写真も真っ黒になってしまい、
補正したら不自然な色になっちゃった(^^;
画像





動画の方が見やすいかと思いますので、2つアップしました。

ちなみに、1:25あたりで「国内で2番目に高齢」と解説されていますが、正しくはかみね動物園の「バシャン」、旭山動物園の「ザブコ」に次いで、ダイは3番目です。
以前にカバのガイドをお聞きしたときには「3番目に高齢」と仰っていましたので、このときは言い間違えただけだろうと思います。








この動画のあと、ダイは陸に上がって撒きフンをしました。




撒きフンをしてすっきりした後のダイ。
画像





ダイも高齢ながら元気そうで何よりでした。



201331(金)

2月24日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ2


2月24日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ2

こんにちは。
久しぶりにバナナを食べたマツです。

独身の頃からバナナは好きで、1日1~2本はバナナを食べていたんですが、ここ2・3ヶ月は食べていませんでした。
特に食べなかった理由はなくて、気付いたら食べてなかっただけです。

年末からずっとお腹の調子がイマイチなのは、バナナが原因なのかな?と思ったりして、また食べることにしました。




さて、動物園へ行くようになったきっかけはホッキョクグマなのに、イコロとアイラの写真はほとんど撮っていなかったことに気づきました。

久しぶりのおびひろ動物園でしたから、他の動物も見たかったのです。



アシカ・コンドルのガイド、ライオンのエルザさん、ゾウのナナさんを見て、再びホッキョクグマへと戻ると、トップの写真のようにイコロは窪みにハマって寝ていました。



アイラは自分で作った雪のトンネルに頭を入れ、ひっくり返ってポリタンクで遊んでいました。
画像


イコロが寝ていたこともあり、アイラの周りにはたくさんの観客がいらっしゃり、まともな写真はこの1枚だけ。。。




のんびりイコロの寝顔を見るのも良いかな?と思い、しばらく見ていると・・・



のび~~~
画像




眠そう
画像




あ、寝ちゃった。
画像




足で顔を隠していたのが、なんとも可愛かったです。
画像





ポリタンクで遊ぶアイラ、くぼみで寝るイコロの動画です。




再びアイラを見に行くと、食べ残していたお肉?を食べていました。
画像




まだまだアイラとイコロを見ていたかったのですが、13:15からカバのスポットガイドがあったためそちらへ向かうことにしました。
画像
2]



2013228(木)

2月24日 おびひろ動物園 アミメキリン2


2月24日 おびひろ動物園 アミメキリン2

こんばんは。
今年のGWは道東へ行こうか、それとも秋田県へ行こうかと悩んでいるマツです。

もう25年前に釧路・根室方面を旅行したことがあります。
しかし、それ以来根室へ行ったのは道の駅スタンプラリーで「道の駅 スワン244ねむろ」へ行ったときだけで、それも10年前のこと。
だから、根室を旅行しようと思っていました。

でも、男鹿水族館でホッキョクグマの赤ちゃんが誕生したのも見に行きたい!!
根室はGWじゃなくても行く機会はあるけど、赤ちゃんは日が経てば大きくなってしまいます。
いまその時に見ないとダメなんです。

迷いますね。悩みますね。




さて、動物園の西側を一回りし、再び東側へ戻ってきました。

キリンのスカイ君はトップの写真のように、遠くを眺めながらたたずんでいました。




スカイ君が誕生したのが昨年5月26日。
もう生後半年なんですね。
画像




確かに、6月7日に会ったスカイ君は赤ちゃんでした。
画像

シマウマのシャンティに追い掛け回されていた頃が懐かしい。




写真は無いんですが、スカイ君の近くには父ムサシも立っていました。



そんな2頭の様子を動画撮影しました。
ほとんど動きませんが1:34もある長い動画です。




その頃、母リボンはホッキョクグマ側で雪を食べていました。
画像





この後。ホッキョクグマを見に行ったのですが、何やら後ろで走っている動物が・・・





画像

リボンが走っていたのでした。




走るリボンの様子も動画でどうぞ。



ムサシから逃げているのかな?と思ったのですが、ムサシが追い駆けている様子はありませんでした。




クールにたたずむムサシとスカイ、走り回るリボン。
対照的で面白かったです。



2013228(木)

2月24日 おびひろ動物園 アジアゾウ ナナ


2月24日 おびひろ動物園 アジアゾウ ナナ

こんばんは。
今日は早起きをして旭川へ行ってきたマツです。

病院へ行ってきました。
予約は9:30~だったのですが、病院の駐車場が混雑することを考え、7時前に家を出ました。
病院が終わって旭山動物園へ向かったら11時前。
天気も良くて暖かかったです。

午後からは大雪でしたが・・・



さて、今日の旭山の写真&動画はまた後日アップするとしまして、2月24日のおびひろ動物園から先にアップしていきたいと思います。



ゾウの「ナナさん」の展示は12:30まで・・・ということで、12:15からのコンドルのスポットガイドも途中で抜け出して向かいました。




ナナさん、相変わらずステップを踏むように揺れていました。
画像




ということで、動画をどうぞ。



13:40からは、ナナさんの室内ガイドもありましたが、私はエゾシカ&ライオンを見ていたため、行きませんでした。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,218hit
今日:129
昨日:88


戻る