2013227(水)

2月24日 おびひろ動物園 アンデスコンドル


2月24日 おびひろ動物園 アンデスコンドル

こんにちは。
秋からずっと迷ってきたこと、やっぱり迷ってはいけない!って思ったマツです。

方向性を定めないといけないと思いつつ、なんとなく流れに身を任せてきたけど、ずっと迷っていても前には進まない。


いや、前に進まず一歩下がってみるかな?(ぉぃ)





さて、鳥類全般あまり興味の無い私ですが、たまたまコンドルの近くにいるときにスポットガイドの案内放送がかかったので、見てみることにしました。



おびひろ動物園では2羽のアンデスコンドルが飼育されております。
画像


トップの写真は、たぶんオスのジャックですね。




2ヵ所あるエサ入れに丸鶏がセットされました。
画像




飼育係さんが獣舎の外へ出ると、早速食べ始めました。
画像




骨と骨の間にくちばしを入れて、引き千切るように食べるのだそうです。
画像




画像





動画の方が分かりやすいですよね。


音量を調節していただくと、飼育係さんによる解説の様子も聞くことができます。





あまり興味の無い動物でも、スポットガイドを聞いてみると新たな発見があって面白いものです。



2013227(水)

2月24日 おびひろ動物園 フタコブラクダ ボス


2月24日 おびひろ動物園 フタコブラクダ ボス

こんにちは。
今朝の「ZIP」に私が撮影した動画が放送されるかも???と期待していたものの、使われなかったマツです。

23日にお問い合わせメールが来ていたのに、昨日の昼過ぎまで気付いていなくて、返事が遅くなってしまったんです。
せっかくの機会だったのに、残念。。。

ちゃんとメールは毎日見ないとダメですね。



話は本題。

おびひろ動物園と言えば、「道内で唯一ゾウに会える動物園」であることはご存知の方も多いと思いますが、実は「フタコブラクダ」も道内ではおびひろ動物園だけです。
画像





ボスは帯広生まれの帯広育ちです。
えっと・・・、確か1989年生まれの23歳だったかな?
画像


ちゃんと調べます。。。






1989年5月4日生まれですね。
画像





似たような写真ばかりなので、動画を1つ。

0:40を過ぎたあたりから徐に右の方へ歩いていきますが、コンドルのスポットガイドへ向かう飼育係さん(通称2さんorブルーさん)を追っていたのです。

でも、ラクダの担当ってまだ2さんでしたっけ?




ラクダの平均寿命は25歳。
世界最高齢と言われている野毛山動物園の「ツガルさん」は37歳。

ボスにもツガルさんに負けないくらい長生きしてもらいたいです。



2013226(火)

2月24日 おびひろ動物園 アシカ タケル


2月24日 おびひろ動物園 アシカ タケル

こんにちは。
数日前、某テレビ局から動画に関するお問い合わせがあったのに、今日まで気付いていなかったマツです。

明日の番組の中で使用したいというお話でしたが、間に合っただろうか?
もし使うようであれば、また連絡があることでしょう。
ドキドキしながら待ってます。




話は本題。

おびひろ動物園へ行ったら、やっぱりタケちゃんに会いに行かないとね!!



ということで、11:40からのアシカのスポットガイドへ行きました。
でも、5分くらい遅刻してしまい、どこからバックヤードへ入るのか分からず、しばらくウロウロしてしまいました(笑)




アシカの「タケル」は飼育係さんからお魚をもらっていました。
画像



屋内は暗くて写真はイマイチなので、動画をどうぞ。




タケルもご高齢ではありますが、まだまだ元気そうでした。


夏期営業が始まりましたら、また元気な姿を見せてもらいたいですね!!



2013226(火)

2月24日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ1


2月24日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ1

こんにちは。
最近またなんとなく不安になってきたマツです。

原因は分かっているんですけど、どうにもできないことなので、考えないようにしています。
もっとポジティブにならないとね!!



さて、そんなときは現実逃避。(違っ!)




トップの写真は妹「アイラ」です。
4か月ぶりのアイラは少し大きくなっていました。



お隣の兄「イコロ」はますます男らしくなっていました。
画像

会うたびにデナリ化してますね・・・



しばらく見ていると、イコロは雪を食べ始めました。
画像




続きは動画で撮影しました。




寝室が気になってウロウロするアイラ。
画像




11:20からのスポットガイドのため、アイラには一旦寝室へ入ってもらおうとしたものの、入ってくれなかったときの様子です。

あの可愛いアイラのガァ~ガァ~!という声を聞くと、やっぱり猛獣なんだな・・・って現実を感じます。




一方、イコロはすんなりと寝室に入ってくれました。
再び登場してからの様子も合わせてご覧ください。

1:17あたりでアイラが寝室へ収容され、扉を閉める音がします。



アイラ登場の様子はこちら。

アイラは食べるよりもポリタンク遊びに夢中のようでした。




2頭の食事の様子も見ていたかったのですが、アシカのスポットガイドへ向かうことにしました。
画像



2013226(火)

2月24日 おびひろ動物園 アミメキリン1


2月24日 おびひろ動物園 アミメキリン1

こんばんは。
ブログを書く気満々で動画編集をしていたのに、睡魔に勝てずにお昼寝をしてしまったマツです。

16時頃に布団に入り、19時過ぎに父から電話がくるまで爆睡していました。
今日の「北のフード熱血応援団 ケッパレ!ごはん」は上富良野の豚サガリが出たのに・・・。
同級生のお父さんが出ていたから見たかったんです。
予約録画しておけば良かった。



さて、編集していた動画はホッキョクグマですが、まだ写真をチェックしていないので、先にアミメキリンの写真をちょっとだけ。



おびひろ動物園の今年度の来園者は18万人を突破したそうですね。
アミメキリンの「スカイ君」の誕生も来園者数増加に結びついたのではないでしょうか。


トップの写真は左に立つのが母「リボン」、中央でこちらを向いているのがスカイ君、そして、右側でエサ台に頭を入れているのは父「ムサシ」。
そして、シマウマのメス「シャンティ」です。




もうすぐ生後9ヶ月になるスカイ君ですが、久しぶりに会ったらずいぶん大きくなっていました。
画像


でも、まだまだお子様サイズ。




親子3頭でこちらを向いた写真も撮りたかったのですが、なかなか思い通りにはいかないものです。
画像




キリンは大人になる前に移動になることが多いです。
特にオスは・・・


スカイ君もあとどれくらいおびひろ動物園に居るか分かりません。
少しでも長く帯広に居てもらいたいですね。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,227hit
今日:2
昨日:136


戻る