2013年2月24日(日)
2月24日 おびひろ動物園 ライオン エルザ

こんばんは。
今日は日帰りでおびひろ動物園へ行ってきたマツです。
冬の営業が今日までということで、急きょ行くことに・・・。
10月18日以来、約4か月ぶりということで、一番気になっていたライオンの「エルザさん」からブログにアップします。
11:20からのホッキョクグマ、11:40からのアシカのスポットガイドを見まして、12時頃エルザに会いに行きました。
最近、敷き藁の上で過ごすのがお気に入りらしいです。。

ちなみに、エルザさんは獣舎の左手前あたりの角に居りました。

矢印で指したあたりにエルザさんが居ります。
エルザを含め、三つ子のきょうだいについての紹介プレートが3枚掲示されておりました。



産まれたときからずっと一緒だった「ドラゴン」が2年前、釧路へ婿入りした「キング」は1年前にそれぞれ亡くなり、エルザだけがご健在です。
エルザさん、ほとんど動いてくれなかったのですが、動画も撮ってみました。
よ~~~く聞かないと分からないのですが、「グルルル~~・・・」と唸り声?いびき?を出しながら寝ていました。
13:30からのエゾシカのスポットガイドを見まして、最後にもう1度エルザさんに会いに行きました。
今度は起きていました。

眼光も鋭いですね!

続きは動画で・・・
エルザさん、何度もくしゃみをしておりました。
いくら帯広生まれの帯広育ちでも、ご高齢のライオンにとっては厳しい寒さですよね。
そして、今日は園内に居ても聞こえてこなかった咆哮を目の前で見せてくれました。
動きは鈍いものの、毛並みも肉付きも良く、歳相応に元気そうに見えました。
左後足を上げてペロペロ毛づくろい中。

10月に行ったときには鼻血を出していて心配しておりましたが、元気な姿を見ることができてホッとしました。
今日は日帰りでおびひろ動物園へ行ってきたマツです。
冬の営業が今日までということで、急きょ行くことに・・・。
10月18日以来、約4か月ぶりということで、一番気になっていたライオンの「エルザさん」からブログにアップします。
11:20からのホッキョクグマ、11:40からのアシカのスポットガイドを見まして、12時頃エルザに会いに行きました。
最近、敷き藁の上で過ごすのがお気に入りらしいです。。

ちなみに、エルザさんは獣舎の左手前あたりの角に居りました。

矢印で指したあたりにエルザさんが居ります。
エルザを含め、三つ子のきょうだいについての紹介プレートが3枚掲示されておりました。



産まれたときからずっと一緒だった「ドラゴン」が2年前、釧路へ婿入りした「キング」は1年前にそれぞれ亡くなり、エルザだけがご健在です。
エルザさん、ほとんど動いてくれなかったのですが、動画も撮ってみました。
よ~~~く聞かないと分からないのですが、「グルルル~~・・・」と唸り声?いびき?を出しながら寝ていました。
13:30からのエゾシカのスポットガイドを見まして、最後にもう1度エルザさんに会いに行きました。
今度は起きていました。

眼光も鋭いですね!

続きは動画で・・・
エルザさん、何度もくしゃみをしておりました。
いくら帯広生まれの帯広育ちでも、ご高齢のライオンにとっては厳しい寒さですよね。
そして、今日は園内に居ても聞こえてこなかった咆哮を目の前で見せてくれました。
動きは鈍いものの、毛並みも肉付きも良く、歳相応に元気そうに見えました。
左後足を上げてペロペロ毛づくろい中。

10月に行ったときには鼻血を出していて心配しておりましたが、元気な姿を見ることができてホッとしました。
2013年2月22日(金)
2月19日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワンとサツキ

こんにちは。
どうでも良い前置きも、たまには役に立つことがあるんだ・・・と思ったマツです。
昨日のブログの前置きに書きました、回覧板で回ってきた町臨時職員募集の件、ご覧になった友人から「写真を撮って送ってほしい」って連絡がありました。
友人のおうちは回覧板が回るのが遅いそうで、まだ回ってきていないのだそうです。
道の駅とハーブガーデンの臨職の応募締切は3月8日です。
ご興味のある皆様は、滝上町役場の商工観光課までお問い合わせください。
なお、私は滝上町役場とは無関係・・・ではないけど、役場関係者ではありません!!
さて、2月19日の旭山動物園の写真&動画も、今度こそ本当に最後です。
ペンギンの散歩が始まる前には動物園を出ようと思っていたので、最後にほっきょくぐま館に寄って帰ることにしました。
プール側の2頭を見に行くと、ちょうどサツキが立ち上がって松の木の枝を折ろうとしているところでしたので、急いでカメラを構えたものの、すでに折った枝を咥えて歩いているところでした。

続きは動画で・・・
松の枝で遊んでいるサツキのところにイワンが近寄ってきて、しばらく2頭はスキンシップをとっているようでした。
動画最後、再び松の枝で遊び始めたものの、滑り落としてしまいました。

サツキは拾いに行くのかな?と思ってしばらく見ておりましたが、私が見ていたときは放置したままでした。
2頭の今後が気になりますね。
今のところ、今月28日の午後から旭山動物園へ行く予定です。
その頃にはまた2頭の距離が近づいていると嬉しいですね(^^
どうでも良い前置きも、たまには役に立つことがあるんだ・・・と思ったマツです。
昨日のブログの前置きに書きました、回覧板で回ってきた町臨時職員募集の件、ご覧になった友人から「写真を撮って送ってほしい」って連絡がありました。
友人のおうちは回覧板が回るのが遅いそうで、まだ回ってきていないのだそうです。
道の駅とハーブガーデンの臨職の応募締切は3月8日です。
ご興味のある皆様は、滝上町役場の商工観光課までお問い合わせください。
なお、私は滝上町役場とは無関係・・・ではないけど、役場関係者ではありません!!
さて、2月19日の旭山動物園の写真&動画も、今度こそ本当に最後です。
ペンギンの散歩が始まる前には動物園を出ようと思っていたので、最後にほっきょくぐま館に寄って帰ることにしました。
プール側の2頭を見に行くと、ちょうどサツキが立ち上がって松の木の枝を折ろうとしているところでしたので、急いでカメラを構えたものの、すでに折った枝を咥えて歩いているところでした。

続きは動画で・・・
松の枝で遊んでいるサツキのところにイワンが近寄ってきて、しばらく2頭はスキンシップをとっているようでした。
動画最後、再び松の枝で遊び始めたものの、滑り落としてしまいました。

サツキは拾いに行くのかな?と思ってしばらく見ておりましたが、私が見ていたときは放置したままでした。
2頭の今後が気になりますね。
今のところ、今月28日の午後から旭山動物園へ行く予定です。
その頃にはまた2頭の距離が近づいていると嬉しいですね(^^
2013年2月21日(木)
2月19日 旭山動物園 ライオン ライラ

こんばんは。
2月19日の旭山のブログもこれを最後にしようと思っていましたが、明日もう1つアップしようと思うマツです。
最後のもう1度ほっきょくぐま館へ行ったときに撮った写真がまだありました。
さて、この日の午前中にもうじゅう館へ行ったとき、ライオンはメスのレイラが出ていました。
午後からはオスのライラが出ているかも?と思ったものの、すっかり忘れていていました。
寒さに弱いライオンの展示は11時から14時の間だけ。
14時過ぎ、ダメもとでライオン放飼場を見ると、ちょうどライラが出てきたところでした。

周りにいらっしゃったお客様のお話ですと、14時まではレイラが出ていたそうです。
ライラ、ガラス前の台のところでもよおしてしまったようです。

しばらくこの姿勢を保っていましたが、何も出ませんでした。
相変わらず便秘気味?
木の台の上で往復歩きをしていたライラの動画です。
ライラがガラスの向こうの何かを気にしているので、見に行きました。
何かをガン見してますね。

おそらくこの方を見ていたのでしょう。

お隣のアムールトラののんちゃんがガラスを叩いていました。
旭山のライオンとアムールトラですが、ときどきお互いのことを見つめ合ったり、檻越しにスリスリとしたり、ご挨拶を交わしているような場面を見かけます。
ライラは9月下旬に体調を崩し、約2ヵ月半非公開になっていました。
12月中旬から公開再開とはなったものの、外に出ていない日も多く、私がライラに会ったのも夏以来数ヶ月ぶりです。
痩せてしまい、お腹の皮がタポタポと揺れていますが、とりあえずは元気そうでホッとしました。
2月19日の旭山のブログもこれを最後にしようと思っていましたが、明日もう1つアップしようと思うマツです。
最後のもう1度ほっきょくぐま館へ行ったときに撮った写真がまだありました。
さて、この日の午前中にもうじゅう館へ行ったとき、ライオンはメスのレイラが出ていました。
午後からはオスのライラが出ているかも?と思ったものの、すっかり忘れていていました。
寒さに弱いライオンの展示は11時から14時の間だけ。
14時過ぎ、ダメもとでライオン放飼場を見ると、ちょうどライラが出てきたところでした。

周りにいらっしゃったお客様のお話ですと、14時まではレイラが出ていたそうです。
ライラ、ガラス前の台のところでもよおしてしまったようです。

しばらくこの姿勢を保っていましたが、何も出ませんでした。
相変わらず便秘気味?
木の台の上で往復歩きをしていたライラの動画です。
ライラがガラスの向こうの何かを気にしているので、見に行きました。
何かをガン見してますね。

おそらくこの方を見ていたのでしょう。

お隣のアムールトラののんちゃんがガラスを叩いていました。
旭山のライオンとアムールトラですが、ときどきお互いのことを見つめ合ったり、檻越しにスリスリとしたり、ご挨拶を交わしているような場面を見かけます。
ライラは9月下旬に体調を崩し、約2ヵ月半非公開になっていました。
12月中旬から公開再開とはなったものの、外に出ていない日も多く、私がライラに会ったのも夏以来数ヶ月ぶりです。
痩せてしまい、お腹の皮がタポタポと揺れていますが、とりあえずは元気そうでホッとしました。
2013年2月21日(木)
2月19日 旭山動物園 ホッキョクグマ 午後のもぐもぐタイム前後

こんばんは。
晩御飯を作ったものの、まだ食べていないマツです。
そろそろ夫が帰ってくると思うので、一緒に食べることにしました。
このブログともう1つ書いたら2月19日の旭山は終わりにしようと思います。
トップの写真はもぐもぐタイムが始まるのを待っているイワンです。
サツキはというと、左奥で眠そうにしていました。

朝からずっとプールで遊んでいましたからね、お疲れなのでしょう。
でも、もぐもぐタイムが始まったら立ち上がりました。

眠気よりも食い気ですね(笑)
イワンもまた、動き出しました。

もぐもぐタイムが始まると、カラスも動き出します。
サツキが陸上にいるとき、どういうわけか滝つぼにイカナゴが投げ入れられることが多いです。
理由は飼育係さんに聞いてみないと分かりません。
滝つぼの周りには雪が降り積もっておりますので、小柄なサツキはやや見づらくなります(^^;
もぐもぐタイムが終わり、カプセル側の2頭も見に行きました。
ルルは穴掘り、ピリカはウォーキングをしてました。

穴掘りをしていてもカメラ目線をくれたルル。

やっぱり、ルル可愛いな!恋の季節も近いかもしれません。
ピリカはいつも可愛いです。

最後に、ピリカ中心に撮影した動画が多いので、ルルを撮影してみました。
雪の上でゴロゴロとしたり、プールに飛び込みそうで飛びこまなかったり、ちょっとテンション高めのルルさんでした。
晩御飯を作ったものの、まだ食べていないマツです。
そろそろ夫が帰ってくると思うので、一緒に食べることにしました。
このブログともう1つ書いたら2月19日の旭山は終わりにしようと思います。
トップの写真はもぐもぐタイムが始まるのを待っているイワンです。
サツキはというと、左奥で眠そうにしていました。

朝からずっとプールで遊んでいましたからね、お疲れなのでしょう。
でも、もぐもぐタイムが始まったら立ち上がりました。

眠気よりも食い気ですね(笑)
イワンもまた、動き出しました。

もぐもぐタイムが始まると、カラスも動き出します。
サツキが陸上にいるとき、どういうわけか滝つぼにイカナゴが投げ入れられることが多いです。

滝つぼの周りには雪が降り積もっておりますので、小柄なサツキはやや見づらくなります(^^;
もぐもぐタイムが終わり、カプセル側の2頭も見に行きました。
ルルは穴掘り、ピリカはウォーキングをしてました。

穴掘りをしていてもカメラ目線をくれたルル。

やっぱり、ルル可愛いな!恋の季節も近いかもしれません。
ピリカはいつも可愛いです。

最後に、ピリカ中心に撮影した動画が多いので、ルルを撮影してみました。
雪の上でゴロゴロとしたり、プールに飛び込みそうで飛びこまなかったり、ちょっとテンション高めのルルさんでした。
2013年2月21日(木)
2月19日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ2

こんばんは。
赤飯が好きなマツです。
赤飯用のあずきはあるのですが、これは北海道フードマイスター検定の合格発表までは食べずにとっておこうと思います。
ちょっとだけオオカミを見てから再びほっきょくぐま館へ戻る途中、ルルとピリカが立ち上がっているのが見えたので、走って向かいました。
基本形はピリカのことを押さえ付けるルルの図です。

動きの俊敏さではピリカの方が上ですが、パワーと技ではルルの方が上手(うわて)のようです。

レスリングをするルルとピリカの様子を動画撮影しました。
元気いっぱいのピリカ、ピリカと一緒に遊ぶルル、どちらも生き生きとしていて見ていても楽しいですね(^^耀
赤飯が好きなマツです。
赤飯用のあずきはあるのですが、これは北海道フードマイスター検定の合格発表までは食べずにとっておこうと思います。
ちょっとだけオオカミを見てから再びほっきょくぐま館へ戻る途中、ルルとピリカが立ち上がっているのが見えたので、走って向かいました。
基本形はピリカのことを押さえ付けるルルの図です。

動きの俊敏さではピリカの方が上ですが、パワーと技ではルルの方が上手(うわて)のようです。

レスリングをするルルとピリカの様子を動画撮影しました。
元気いっぱいのピリカ、ピリカと一緒に遊ぶルル、どちらも生き生きとしていて見ていても楽しいですね(^^耀
