2013年2月21日(木)
2月19日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんばんは。
晩御飯は何を食べようかと悩んでいるマツです。
寒いし、今日も鍋にしようかな?
この週末はミニバレーだったり動物園だったり忙しいから、ニラを食べて精力もつけなきゃね!!
再びほっきょくぐま館を離れ、今度はオオカミを見に行きました。
トップの写真はノンノ以外の5頭です。
ちなみに、左手前は姉チュプと兄ヌプリ。
右奥のくぼみで丸まっているのは妹カント。
奥の黒オオカミは父ケン。
ケンの奥にちょっとだけ見えるのが母マースです。
ノンノは岩山の中腹で丸まっていました。

マースが動き出しました。
のび~~~~~!

ちょうどお尻を見ることができたので、チェック。。。
発情出血も落ち着いたようですね。
今年は繁殖させないって話ですけど、別居させたりしないのかな?
ケンに甘えるマース。

発情期ならではの行動だと思います。
手前で並んで寝ていたチュプヌプ。

チュプを見ていて気になったことがあります。
尻尾に血?がついていたんです。

お尻が見えないので何とも言えないのですが、発情出血???
オオカミの性成熟は2歳らしいので、今年2歳になるチュプもそろそろ性成熟のお年頃ですよね。
これは赤飯炊かなきゃ!!(ぉぃ)
でも、こういうのって「エサの肉汁」ってこともよくある話。
父ちゃん!!娘の股に頭突っ込んで、何してるんですか?!

ケンがチュプのお尻を舐めるような行動はたまに見かけますし、発情期だからってわけでもないと思います。
ん~~~、チュプの尻尾の赤い何かが気になるマツなのでした。함
晩御飯は何を食べようかと悩んでいるマツです。
寒いし、今日も鍋にしようかな?
この週末はミニバレーだったり動物園だったり忙しいから、ニラを食べて精力もつけなきゃね!!
再びほっきょくぐま館を離れ、今度はオオカミを見に行きました。
トップの写真はノンノ以外の5頭です。
ちなみに、左手前は姉チュプと兄ヌプリ。
右奥のくぼみで丸まっているのは妹カント。
奥の黒オオカミは父ケン。
ケンの奥にちょっとだけ見えるのが母マースです。
ノンノは岩山の中腹で丸まっていました。

マースが動き出しました。
のび~~~~~!

ちょうどお尻を見ることができたので、チェック。。。
発情出血も落ち着いたようですね。
今年は繁殖させないって話ですけど、別居させたりしないのかな?
ケンに甘えるマース。

発情期ならではの行動だと思います。
手前で並んで寝ていたチュプヌプ。

チュプを見ていて気になったことがあります。
尻尾に血?がついていたんです。

お尻が見えないので何とも言えないのですが、発情出血???
オオカミの性成熟は2歳らしいので、今年2歳になるチュプもそろそろ性成熟のお年頃ですよね。
これは赤飯炊かなきゃ!!(ぉぃ)
でも、こういうのって「エサの肉汁」ってこともよくある話。
父ちゃん!!娘の股に頭突っ込んで、何してるんですか?!

ケンがチュプのお尻を舐めるような行動はたまに見かけますし、発情期だからってわけでもないと思います。
ん~~~、チュプの尻尾の赤い何かが気になるマツなのでした。함
2013年2月21日(木)
2月19日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキと他3頭

こんにちは。
今日回覧板で回ってきた町臨時職員募集のチラシを見ていたマツです。
道の駅とハーブガーデンの臨職だそうです。
最近、町の臨時職員の募集が多いです。
さて、もうじゅう館をサッと見て、再びほっきょくぐま館へと戻ると、サツキは相変わらずプールで遊んでいました。

結構激しいので、意味不明な写真も多い(^^;

サツキの弾けっぷりは、動画の方が伝わるかと思います。
サツキがプールで遊んでいるとき、イワンはウォーキングをしていました。

カプセル側の2頭の様子が気になり見に行くと、寝てました。

左がルル、右がピリカです。
1年前は添い寝をする姿を何度も見かけましたが、今年はどうなんだろうね?

仲良く添い寝しているところ見たいな~
今日回覧板で回ってきた町臨時職員募集のチラシを見ていたマツです。
道の駅とハーブガーデンの臨職だそうです。
最近、町の臨時職員の募集が多いです。
さて、もうじゅう館をサッと見て、再びほっきょくぐま館へと戻ると、サツキは相変わらずプールで遊んでいました。

結構激しいので、意味不明な写真も多い(^^;

サツキの弾けっぷりは、動画の方が伝わるかと思います。
サツキがプールで遊んでいるとき、イワンはウォーキングをしていました。

カプセル側の2頭の様子が気になり見に行くと、寝てました。

左がルル、右がピリカです。
1年前は添い寝をする姿を何度も見かけましたが、今年はどうなんだろうね?

仲良く添い寝しているところ見たいな~
2013年2月21日(木)
2月19日 旭山動物園 アムールトラ のん

こんにちは。
ユキピリ花のホワイトデー限定バージョンがほしいマツです。
これです、これ→幸せの黄色いピリ花
ココに書けば私の希望は届くだろうか?(笑)
ユキヒョウのジーマに続きまして、同じくもうじゅう館のアムールトラ「のん」です。
のんは今年17歳になる立派なおばあちゃんトラですが、まだまだ元気です。

のんと言えば、飼育係さんやお客様との追い駆けっこですが、最近は見なくなったような気がします。

毛並みも良く、見た目では元気そうですが、歳相応に衰えてはいるようです。
放飼場内を歩くのんの様子を動画撮影しました。
もうじゅう館がオープンしたのが1998年9月。
今年の9月で丸15年になるんですね。
のんはもうじゅう館のオープン時から飼育されております。
激動の旭山動物園をのんはどんな風に見ているのかな?
15年前はぺんぎん館もほっきょくぐま館もあざらし館も無かった。
来園者数も現在の5分の1程度でしたし、冬期営業もしていなかった。
のんから観覧車も見えていたのかな?
改めてこの15年を振り返ると、本当に激動ですね。
ユキピリ花のホワイトデー限定バージョンがほしいマツです。
これです、これ→幸せの黄色いピリ花

ココに書けば私の希望は届くだろうか?(笑)
ユキヒョウのジーマに続きまして、同じくもうじゅう館のアムールトラ「のん」です。
のんは今年17歳になる立派なおばあちゃんトラですが、まだまだ元気です。

のんと言えば、飼育係さんやお客様との追い駆けっこですが、最近は見なくなったような気がします。

毛並みも良く、見た目では元気そうですが、歳相応に衰えてはいるようです。
放飼場内を歩くのんの様子を動画撮影しました。
もうじゅう館がオープンしたのが1998年9月。
今年の9月で丸15年になるんですね。
のんはもうじゅう館のオープン時から飼育されております。
激動の旭山動物園をのんはどんな風に見ているのかな?
15年前はぺんぎん館もほっきょくぐま館もあざらし館も無かった。
来園者数も現在の5分の1程度でしたし、冬期営業もしていなかった。
のんから観覧車も見えていたのかな?
改めてこの15年を振り返ると、本当に激動ですね。
2013年2月21日(木)
2月19日 旭山動物園 ユキヒョウ ジーマ

こんにちは。
昨晩は札幌にいたはずの妹に「大雪みたいだけど、大丈夫?」ってメールしたら「もう家に帰ってきた」と言われたマツです。
妹は青森県内に住んでおりまして、札幌に就職が決まったため、昨日はご両親と一緒にお部屋探しをしていたのです。
今朝アパートに帰ったら帰ったで、雪をかき分けないと部屋に入れなかったようです。
妹は無事に帰ったものの、昨晩札幌に宿泊した母は帰ることができずに困っているみたいです。
今日も2月19日の旭山動物園の写真&動画をブログアップしていきます。
開園と共に入園し1時間ほどホッキョクグマを見ておりましたが、ちょっとだけ他の動物も見に行くことにしました。
ユキヒョウはどっちが出ているかな?
いま外に出ているのは「ジーマ」です。

最近は活発に動いていることも多いです。

そんな元気いっぱいなジーマの様子を動画撮影しました。
雪のかたまりで遊ぶ様子が、まるでネコのようですね(^^
ネコなんですけど・・・(笑)
帰る前にもう1度見に行くと、いつもの場所で丸まって寝ていました。

ジーマが来園してもうすぐ1年。
一度外に出たら寝室に入ってくれないため、ヤマトとジーマのどちらが外に出ているのかは、その日の運次第!
ジーマは2010年5月生まれ。
そろそろ繁殖も可能なお年頃でしょうか?
ヤマトとジーマの赤ちゃん、楽しみですね(^^
昨晩は札幌にいたはずの妹に「大雪みたいだけど、大丈夫?」ってメールしたら「もう家に帰ってきた」と言われたマツです。
妹は青森県内に住んでおりまして、札幌に就職が決まったため、昨日はご両親と一緒にお部屋探しをしていたのです。
今朝アパートに帰ったら帰ったで、雪をかき分けないと部屋に入れなかったようです。
妹は無事に帰ったものの、昨晩札幌に宿泊した母は帰ることができずに困っているみたいです。
今日も2月19日の旭山動物園の写真&動画をブログアップしていきます。
開園と共に入園し1時間ほどホッキョクグマを見ておりましたが、ちょっとだけ他の動物も見に行くことにしました。
ユキヒョウはどっちが出ているかな?
いま外に出ているのは「ジーマ」です。

最近は活発に動いていることも多いです。

そんな元気いっぱいなジーマの様子を動画撮影しました。
雪のかたまりで遊ぶ様子が、まるでネコのようですね(^^
ネコなんですけど・・・(笑)
帰る前にもう1度見に行くと、いつもの場所で丸まって寝ていました。

ジーマが来園してもうすぐ1年。
一度外に出たら寝室に入ってくれないため、ヤマトとジーマのどちらが外に出ているのかは、その日の運次第!
ジーマは2010年5月生まれ。
そろそろ繁殖も可能なお年頃でしょうか?
ヤマトとジーマの赤ちゃん、楽しみですね(^^
2013年2月20日(水)
2月19日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワンとサツキ2

こんばんは。
数日前に放送された番組に滝上町在住の方が出演されていたことを今日知ったマツです。
その番組ね、夫婦で見ていたんです。
夫も知っている方だったのに、夫は片手間に見ていたから気付いていなかったんです。
今日の道新地方欄を見て気付きました。
いや~~、録画しておけばよかったのにな。
トップの写真はイワンです。
ホッキョクグマニアさんの間では「敷物グマ」と呼ばれる、ベタ~っとうつぶせになった姿です。
こんな玄関マットがほしい。。。
イワンが敷物になっている頃、サツキはプールに入っていましたが、ポリタンクを咥えて陸に上がってきました。

そんなサツキが気になったのか?イワンが駆け寄ってきたため、サツキは慌ててプールに飛び込みました。

飛び込む途中。

飛び込んだものの、落下防止策が邪魔でサツキの姿は見えず。。。

プール側放飼場の観覧スペースは死角が多いので、こんなことはよくあります。
プールや陸上で遊ぶサツキの様子を動画撮影しました。
とっても楽しそうに遊んでいました。
さて、11:15からのもぐもぐタイム直前になり、イワンはいつものように定位置で待ちの体勢。

イワンは何を感じてもぐもぐタイムが始まることが分かるのでしょうね?
館内のお客様の混雑状況?
エサのにおい?
それとも、腹時計?
もぐもぐタイム中の様子を動画撮影しました。
多くのお客様にご覧になっていただくため3回に分けて行われ、1回目と2回目の様子です。
1回目はサツキはプールに入らず、2回目はプールに入りました。
陸上で魚(イカナゴ)を食べるサツキ。

もぐもぐタイムで与えられるイカナゴは、イワンの1日のエサの中から少しだけ与えているそうです。
そのため、もぐもぐタイムではイワンをメインに与え、サツキには少量だけ。

お魚くわえたサツキさん。
もぐもぐタイムを終え、カプセル側の2頭を見に行くと・・・
ルルはお昼寝、ピリカはウォーキングをしていました。

1日ほっきょくぐま館に張り付こうと思いましたが、ちょっとだけもうじゅう館へ行くことにしました。깖
数日前に放送された番組に滝上町在住の方が出演されていたことを今日知ったマツです。
その番組ね、夫婦で見ていたんです。
夫も知っている方だったのに、夫は片手間に見ていたから気付いていなかったんです。
今日の道新地方欄を見て気付きました。
いや~~、録画しておけばよかったのにな。
トップの写真はイワンです。
ホッキョクグマニアさんの間では「敷物グマ」と呼ばれる、ベタ~っとうつぶせになった姿です。
こんな玄関マットがほしい。。。
イワンが敷物になっている頃、サツキはプールに入っていましたが、ポリタンクを咥えて陸に上がってきました。

そんなサツキが気になったのか?イワンが駆け寄ってきたため、サツキは慌ててプールに飛び込みました。

飛び込む途中。

飛び込んだものの、落下防止策が邪魔でサツキの姿は見えず。。。

プール側放飼場の観覧スペースは死角が多いので、こんなことはよくあります。
プールや陸上で遊ぶサツキの様子を動画撮影しました。
とっても楽しそうに遊んでいました。
さて、11:15からのもぐもぐタイム直前になり、イワンはいつものように定位置で待ちの体勢。

イワンは何を感じてもぐもぐタイムが始まることが分かるのでしょうね?
館内のお客様の混雑状況?
エサのにおい?
それとも、腹時計?
もぐもぐタイム中の様子を動画撮影しました。
多くのお客様にご覧になっていただくため3回に分けて行われ、1回目と2回目の様子です。
1回目はサツキはプールに入らず、2回目はプールに入りました。
陸上で魚(イカナゴ)を食べるサツキ。

もぐもぐタイムで与えられるイカナゴは、イワンの1日のエサの中から少しだけ与えているそうです。
そのため、もぐもぐタイムではイワンをメインに与え、サツキには少量だけ。

お魚くわえたサツキさん。
もぐもぐタイムを終え、カプセル側の2頭を見に行くと・・・
ルルはお昼寝、ピリカはウォーキングをしていました。

1日ほっきょくぐま館に張り付こうと思いましたが、ちょっとだけもうじゅう館へ行くことにしました。깖
