2013125(金)

1月13日 旭山動物園 ユキヒョウ ヤマト


1月13日 旭山動物園 ユキヒョウ ヤマト

こんばんは。
現実逃避をしているマツです。

「知る権利」という言葉はよく耳にしますが、「知らない権利」って言葉もありますよね。
本来の意味とはちょっと違うかもしれませんが、見たくないこと知らない方がいいことってありますよね?
見たり聞いたりすることによって、精神的にダメージを受けることを恐れ、今日はパソコンもつけず、携帯も触らないようにしておりました。
でも、ブログは書きたかったので、ついさっきパソコンは立ち上げたのです。



話は本題。

1月13日の写真をまだまだブログアップできていないので、少しずつアップしていきます。



今回はユキヒョウのヤマトを少々。



トップの写真はヤマトの後ろ姿です。
子どもの頃、背中の模様が「小川」に見えると話題になっていましたよね。
今もその面影はあります。




12時過ぎに会いに行ってみると、色んなところに匂い付けをしながら歩いていました。
画像





その時の動画です。




その後、ピョンっと高いところへ行ってしまいました。
画像




この日は13:30からのワンポイントガイドは「ヒョウ3種」ということで、クロヒョウ・アムールヒョウ・ユキヒョウについての解説が行われました。

その中でヤマトとジーマのお見合いについてのお話もありました。



ジーマに発情が来たかな?と思ったときに、檻越しにお見合いをさせたそうですが、お互い警戒した行動を取ったそうです。
ということで、「まだ同居は無理なのかな?」と仰っておりました。

ヤマトが旭山へ移動して2年が過ぎましたが、2年前はとなりのアムールヒョウにビクビクしていたことが懐かしいです。



2013124(木)

1月24日 旭山動物園 ホッキョクグマ 朝のメスたち


1月24日 旭山動物園 ホッキョクグマ 朝のメスたち

こんばんは。
1月13日の旭山動物園の写真&動画もアップしきれていないのに、今日の旭山をブログアップしてしまったマツです。

ちょっとブログをサボり過ぎですね(^^;
資格取得のためのお勉強は大切ですが、誰かに強制されて受験するわけじゃないし、ブログアップを優先したいと思う今日この頃。
でも、テキスト代+受験料+交通費+宿泊費で3万円近くかかるので、受験するからには合格したいのです。

とりあえず、1日1回ブログアップはしたいですね。
・・・っていつも書いているのに、全然アップできていないことに反省。



さて、今日は旭川の病院へ行きましたので、その後に動物園へ行ってきました。




トップの写真は朝一番のピリカをプール前から撮影しました。
寝ているようです。




ピリカに動きが無いので、2階へ移動・・・




移動途中、階段踊り場からはサツキが見えました。
画像

昨晩は外で過ごしたのかな?
気持ち良さそうに寝ていました。




そんなサツキの動画です。





ピリカ、目を覚ましました。
画像




係員さんが歩いていらっしゃったのが気になったようで、キョロキョロしておりました。
画像




ピリカの動画です。




カプセル側を見ると、うたた寝中の2頭の姿が見えました。
画像

左奥がサツキ、右手前がルルです。




外から見た2頭。
画像

左手前がサツキ、右奥がルルです。




しばらく見ていると、ルルは前足を舐め始めました。
画像

エサの肉汁でもついていたのかな?





更に見ていると、雪のかたまりで遊んでいました。
画像





そんなルルの動画です。




開園直後の3頭はのんびりまったりモードでした。



ホッキョクグマと言えば冬に活発なイメージですが、うたた寝をしたくなるような朝だってありますよね。6



2013118(金)

1月13日 旭山動物園 ホッキョクグマ ピリカ3


1月13日 旭山動物園 ホッキョクグマ ピリカ3

こんばんは。
最近、動物園の動物の訃報が続き、今日はさすがにショックで落ち込んでいるマツです。

10日前の円山動物園のオオカミ「キナコ」の訃報に始まり、1度も会うことの無かった円山のコツメカワウソの「コチカ」、円山のタンチョウの「タエ子」、同じくゴマフアザラシの「ギョロ」。
そして、昨日は旭山動物園のエゾヒグマ「雪」が亡くなりました。

雪は昨日が2歳の誕生日でした。
誕生日に亡くなるなんて・・・。



ショックでブログを書く気力も無いのですが、何かしていないと落ち着かないのと、動画はユーチューブにアップしたので、ピリカのもぐもぐタイムの様子をちょっとだけ。




トップの写真はプール内でお魚を待っているピリカです。




こちらは、屋上にいる飼育係さんを見上げていたものの、お客様の声も気になっているピリカです。
画像





そして、もぐもぐタイム中の様子を動画でどうぞ。

一応編集をしておりますが、6分あります。
S橋さんではなく、キリン担当のH山さんによるもぐもぐタイムのため話が長かったです。


また、場所取りに失敗をしてしまったため、ちょっと見づらいことご了承ください。



2013117(木)

北海道フードマイスター検定のお勉強を頑張ってます!!


北海道フードマイスター検定のお勉強を頑張ってます!!

こんばんは。
2日ぶりにマイとかちのマイページを開いたら、配置が少し変わっていることに気づいたマツです。

以前は左側に「ブログを投稿」ってボタンがあったんですが、上へ移動したんですね。
パソコンが壊れたのかと思いました(^^;



さて、1月13日の旭山動物園の写真&動画もブログアップしていきたいところですが、ちょっと休憩。
明日はピリカのもぐもぐタイムの動画をアップしたいな~と思ってます。





11月23日に「北海道観光マスター検定」の試験を終え、すっかり燃えつき症候群になってしまった私。
また別の検定試験を受験しようと思い選んだのが「北海道フードマイスター検定」です。



試験日は来月、2月11日(月)の14時からです。




北海道フードマイスター検定の受験を決めた経緯については11月26日のブログで詳しく書いております。
 ↓ ↓ ↓
北海道観光マスター検定の試験を終えて・・・次は???外部リンク




あれから1ヵ月半が過ぎまして、毎日ではないですがコツコツと勉強をしております。




そうそう!!
第16回フードマイスター検定試験の申し込みの締め切りが2月5日(火)に変更になったようです!!


まだ申し込まれてない皆さん、まだ間に合います!!


ちなみに、私は12月下旬に申し込みました(^^
札幌会場で受験することにしました。





トップの写真ですが、左上がテキストです。
北海道で生産される野菜や魚介類、肉類など約100品目について解説がされております。



その隣の黄色い表紙の冊子は本屋さんで見つけました「傾向と対策」です。
各食材についての解説や出題のポイント、食材の含有成分(ビタミンなど)一覧、それから練習問題もあります。



右上は北海道フードマイスター検定HPにありました練習問題をプリントアウトしたものです。
「傾向と対策」に掲載されている練習問題とは出題傾向が違うので、こちらも参考にしながらお勉強しています。



そして、写真下のカラフルなノート5冊は、これまで1ヵ月半に使ったノートです。
テキストや傾向と対策を見ながら、ポイントをノートにまとめていく作業をしながら、ただひたすら覚えていきます。




お勉強中のテーブルはこんな感じ。
画像

左上の練習問題はとりあえず置いているだけ。


右上は傾向と対策。


テキストをメインにノートに書き写しながら覚えていく作業も一昨日からは2周目に入りました。




最初にお勉強としていた時は、覚えるポイントがイマイチ分からなかったので、ほとんどテキストをノートに丸写し・・・という感じで、1つの食材に対してノート2~4ページ使っていました。
画像

「米」について書きまとめたページです。
テキストのページ数も4ページありましたので、ノートも4ページになってしまいました。

誰かに見せるわけでもなく、とにかく書いて覚えていたので、乱雑な字で恥ずかしいです。




こちらは2周目(復習)のノートです。
画像

左のページが「米」、右のページが「小麦」についてまとめました。

最初に勉強していた時、どれだけ無駄な情報をノートに書き写していたんだろう・・・?って思うほど簡潔にまとめることができました。





ちなみに、現時点で2周目の野菜を終えたところです。
夕食を終えたら、果実についてノートにまとめていきます。





北海道フードマイスター検定を受験される方の多くは、北海道産食材に関わるお仕事をされていらっしゃることと思います。

でも、私は全く北海道産食材とは縁のないお仕事としています。
料理が好きなわけでもなく、グルメでもない。

そんな私が北海道フードマイスター検定を受験する意味があるんだろうか?
合格率35%程度と難易度も高い資格、2ヵ月半の学習期間で合格できるんだろうか?



ずっとそんな不安を持ちながら1ヵ月半ひたすら勉強してきました。



でもね、勉強をすることに意味があるんですよね。
もし不合格だったとしても、勉強してきたことは必ずどこかで役には立つんです。


だから、気楽に受験しようと思います。





ただ、天候が不安定なこの季節に札幌で受験するため、札幌に2泊することにしました。
試験日の前日に札幌へ向かいホテルゆっくり身体を休めて試験に備え、試験終了後にもう1泊して、翌日の夕方のバスで滝上へ帰ってくる予定です。

受験料よりも、宿泊費・交通費の方が高い・・・(×。×;)
宿泊費と交通費で2万円?



2万円かけて受験するのだから、なんだかんだ言ってもやっぱり合格したいですよね。。。



2013115(火)

1月13日 旭山動物園 ホッキョクグマ ピリカ2


1月13日 旭山動物園 ホッキョクグマ ピリカ2

こんばんは。
確実に痩せてきた(やつれてきた?)と思うものの、体重計が無いので確信が持てないマツです。

年末年始の体調不良をずっと引きずっており、いまだに沢山食べられないんです。
食べたら腹痛が・・・。

とりあえず、腹痛以外は元気なので心配はないと思います。
夫も今日病院へ行きましたが、血液検査の結果は異常なしだったようでホッとしました。



さて、今日はピリカです。



11:15から開催されますもぐもぐタイムを見るために2階から階段を下りてきたところのガラス前から少しピリカを観察してみました。



最初ピリカはウォーキングをしておりました。
画像




しばらく見ていると、雪の上をスリスリゴロゴロしたり、ポリタンクで遊んだり。
画像




カメラ目線も素敵です。
画像




ガラス越しで、ちょっとぼんやりと写ったピリカも可愛いですね。
画像





写真が少なめなので、動画を2つ。



ウォーキングとしたり、ポリタンクで遊ぶピリカです。




雪の上でスリスリゴロゴロとするピリカです。



どちらの動画も、無関係な音(園内放送や子供の声など)が入っているため、消音しております。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,264hit
今日:39
昨日:136


戻る