2013年1月14日(月)
1月13日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキとルル

こんばんは。
「北海道フードマイスター検定に合格したら、何かご馳走してもらう約束とかって誰かとしていたかな?」と真剣に考えていたものの、記憶に無いマツです。
誰か言ってたんですよね。
ウチの夫ではないのは確かなんですけど、思い出せない!!
ま、いいか。
ご馳走してもらいたくて受けるわけじゃないですしね(笑)
さて、昨日の旭山の写真&動画をアップします。
毎日小出し小出しで・・・
トップの写真は、プールの表面の氷を割って遊んでいる「サツキ」と、雪の上でゴロゴロとする「ルル」です。
ルルが11月上旬から1月上旬までの約2カ月間産室に篭っておりましたが、残念ながら出産の兆候が無いということで、再び公開となっておりました。

気持ち良さそうにゴロゴロとしておりました。
ゴロゴロとするルルの様子を動画撮影しようと思ったのですが、ビデオカメラを構えたら2頭の位置が逆になってしまいました。
最初プール側にいる方がルル、手前でゴロゴロスリスリしているのがサツキです。
サツキとルルが同じ空間で同居をする姿は初めて見ましたが、私が見ている限りではもめることなく適度な距離を保っているようでした。
このあとプール側のもぐもぐタイムを見まして・・・
(その様子はまた改めてブログアップします。)
もぐもぐタイムを見終わって2階へと向かう途中、階段踊り場から見たルルです。

何やら雪を掘っていたのですが、なぜかカメラ目線(笑)
何かあるのかな?と思いながら外へ行き、

やっぱりカメラ目線。。。
カメラ目線というか、ルルに睨まれていたのかな?
「何見てんのよ!?」
って感じでしょうか?
何はともあれ、ルルは2ヶ月篭っていたとは思えないほどふっくらをしており、元気そうで安心しました。
「北海道フードマイスター検定に合格したら、何かご馳走してもらう約束とかって誰かとしていたかな?」と真剣に考えていたものの、記憶に無いマツです。
誰か言ってたんですよね。
ウチの夫ではないのは確かなんですけど、思い出せない!!
ま、いいか。
ご馳走してもらいたくて受けるわけじゃないですしね(笑)
さて、昨日の旭山の写真&動画をアップします。
毎日小出し小出しで・・・
トップの写真は、プールの表面の氷を割って遊んでいる「サツキ」と、雪の上でゴロゴロとする「ルル」です。
ルルが11月上旬から1月上旬までの約2カ月間産室に篭っておりましたが、残念ながら出産の兆候が無いということで、再び公開となっておりました。

気持ち良さそうにゴロゴロとしておりました。
ゴロゴロとするルルの様子を動画撮影しようと思ったのですが、ビデオカメラを構えたら2頭の位置が逆になってしまいました。
最初プール側にいる方がルル、手前でゴロゴロスリスリしているのがサツキです。
サツキとルルが同じ空間で同居をする姿は初めて見ましたが、私が見ている限りではもめることなく適度な距離を保っているようでした。
このあとプール側のもぐもぐタイムを見まして・・・
(その様子はまた改めてブログアップします。)
もぐもぐタイムを見終わって2階へと向かう途中、階段踊り場から見たルルです。

何やら雪を掘っていたのですが、なぜかカメラ目線(笑)
何かあるのかな?と思いながら外へ行き、

やっぱりカメラ目線。。。
カメラ目線というか、ルルに睨まれていたのかな?
「何見てんのよ!?」
って感じでしょうか?
何はともあれ、ルルは2ヶ月篭っていたとは思えないほどふっくらをしており、元気そうで安心しました。
2013年1月13日(日)
1月13日 旭山動物園 ホッキョクグマ ピリカ1

こんばんは。
少しやせたいと思っているマツです。
「やせたい」というか、今の食生活を続けていたら間違いなく痩せると思います。
年末から夫のお腹の調子が悪くて、最近は脂質を控えています。
夫婦で別々のものを食べるのも大変なので、私も同じものを食べています。
揚げ物とか肉類を食べないと本当に痩せます。
でも、脂質摂らないと肌がカサッカサになります(^^;
バランスも大切ですね!!
さて、病み上がりだったり、久しぶりの動物園だったりで、満足できる写真&動画は撮れなかったものの、今日から少しずつブログアップしていきたいと思います。
まずはやっぱりピリカでしょう!
入園してまっすぐほっきょくぐま館へと向かうと、ピリカはプール側放飼場の滝つぼの前あたりにワンコ座りしていました。

プール前からでは見づらいので、2階へと向かったのですが・・・
階段踊り場の窓の前にはサツキが。

今日はピリカをメインに見ておりましたので、サツキとルルについてはまた改めて・・・
2階へ行くと、ピリカは場所を移動してポリタンクを前に置きワンコ座り。

ピリカ、カプセル側放飼場のサツキとルルが気になるようで、何度も立ち上がって見ておりました。

実はこのときルルは凍ったプールの上で氷割りをしており、サツキは岩山の上で遠くを見ていたので、ピリカからもその姿が見えていたことと思います。
プール側放飼場は太陽の光が入らないからか、ピリカも目を開いていたんですが、なぜか私が撮ると半目気味・・・。

なんでだろう?
この続きは動画で
こんなことを書いたら、ピリカファンの皆さんに怒られそうですが、約1年半前に初めてプール側放飼場に出された日のピリカ、お世辞にも泳ぎが上手ではなかったんです。
でも、今日のピリカは運動神経抜群なピリカらしくきれいに泳いでおりました。
昨年までは年上のサツキ・ルルの繁殖を優先していたので、ピリカがイワンとの同居に挑戦するのは初夏の頃でしたが、今年は本来の繁殖シーズンにイワンとの同居を試みるということでしょうかね?
イワンと仲良く遊ぶところを見てみたいですね。
ピリカ、女同士で遊ぶのも楽しいけど、年上男も良いもんだよ!

って、私は年上男性が大好きです(笑)
さて、写真も動画もイマイチなので、もう1つ動画を
雪の上でゴロゴロとするピリカの動画でした。
まだピリカの写真や動画はあります。
少しずつブログアップしていきますので、気長にお付き合い宜しくお願い致します。
少しやせたいと思っているマツです。
「やせたい」というか、今の食生活を続けていたら間違いなく痩せると思います。
年末から夫のお腹の調子が悪くて、最近は脂質を控えています。
夫婦で別々のものを食べるのも大変なので、私も同じものを食べています。
揚げ物とか肉類を食べないと本当に痩せます。
でも、脂質摂らないと肌がカサッカサになります(^^;
バランスも大切ですね!!
さて、病み上がりだったり、久しぶりの動物園だったりで、満足できる写真&動画は撮れなかったものの、今日から少しずつブログアップしていきたいと思います。
まずはやっぱりピリカでしょう!
入園してまっすぐほっきょくぐま館へと向かうと、ピリカはプール側放飼場の滝つぼの前あたりにワンコ座りしていました。

プール前からでは見づらいので、2階へと向かったのですが・・・
階段踊り場の窓の前にはサツキが。

今日はピリカをメインに見ておりましたので、サツキとルルについてはまた改めて・・・
2階へ行くと、ピリカは場所を移動してポリタンクを前に置きワンコ座り。

ピリカ、カプセル側放飼場のサツキとルルが気になるようで、何度も立ち上がって見ておりました。

実はこのときルルは凍ったプールの上で氷割りをしており、サツキは岩山の上で遠くを見ていたので、ピリカからもその姿が見えていたことと思います。
プール側放飼場は太陽の光が入らないからか、ピリカも目を開いていたんですが、なぜか私が撮ると半目気味・・・。

なんでだろう?
この続きは動画で
こんなことを書いたら、ピリカファンの皆さんに怒られそうですが、約1年半前に初めてプール側放飼場に出された日のピリカ、お世辞にも泳ぎが上手ではなかったんです。
でも、今日のピリカは運動神経抜群なピリカらしくきれいに泳いでおりました。
昨年までは年上のサツキ・ルルの繁殖を優先していたので、ピリカがイワンとの同居に挑戦するのは初夏の頃でしたが、今年は本来の繁殖シーズンにイワンとの同居を試みるということでしょうかね?
イワンと仲良く遊ぶところを見てみたいですね。
ピリカ、女同士で遊ぶのも楽しいけど、年上男も良いもんだよ!

って、私は年上男性が大好きです(笑)
さて、写真も動画もイマイチなので、もう1つ動画を
雪の上でゴロゴロとするピリカの動画でした。
まだピリカの写真や動画はあります。
少しずつブログアップしていきますので、気長にお付き合い宜しくお願い致します。
2013年1月11日(金)
懐かしい写真シリーズ・・・2008年2月 旭山動物園 ライオン母子

こんばんは。
今日の仕事帰り、ウチの会長が乗るの軽トラックとすれ違い、なぜかテンションを上げていたマツです。
今年に入って初めてお見かけしましたものですから、「今年初のT会長!!」って1人でテンション上げていたら、カーブでスリップしてしまい焦りました(^^;
さて、しばらく動物園にも行っていないので、完全にネタ切れです。
私が動物園に通うようになった5年前の写真の中から何か・・・とは思ったものの、当時はコンデジすら持っていなかったため、ブログに載せられるようなきれいな写真も残っていないのです。
トップの写真はライオン親子です。
左は母「レイラ」、右は息子「アキラ」。
この時アキラは1歳3ヶ月です。
アキラは昨年6月に釧路市動物園へ移動しました。
移動して約7ヶ月になりますが、アキラはゆうきと仲良くしているだろうか?
早く孫の顔を見たいぞょ~!!
今日の仕事帰り、ウチの会長が乗るの軽トラックとすれ違い、なぜかテンションを上げていたマツです。
今年に入って初めてお見かけしましたものですから、「今年初のT会長!!」って1人でテンション上げていたら、カーブでスリップしてしまい焦りました(^^;
さて、しばらく動物園にも行っていないので、完全にネタ切れです。
私が動物園に通うようになった5年前の写真の中から何か・・・とは思ったものの、当時はコンデジすら持っていなかったため、ブログに載せられるようなきれいな写真も残っていないのです。
トップの写真はライオン親子です。
左は母「レイラ」、右は息子「アキラ」。
この時アキラは1歳3ヶ月です。
アキラは昨年6月に釧路市動物園へ移動しました。
移動して約7ヶ月になりますが、アキラはゆうきと仲良くしているだろうか?
早く孫の顔を見たいぞょ~!!
2013年1月9日(水)
最初と最後に撮った写真

こんばんは。
一昨日の午後から体調を崩していたマツです。
昨日はお仕事を休んでほぼずっとベッドに横になっておりましたが、おかげ様で快復しまして、今日はいつも通りお仕事をこなすことができました。
明日はもともと休みだったので、ゆっくり体を休めて、明後日からはバリバリ働きたいと思います。
話は本題。
昨晩悲しいニュースが飛び込んできましたね。
円山動物園HPより
↓ ↓ ↓
エゾシカ・オオカミ舎で発生した事故のためシンリンオオカミ「キナコ」が死亡。しばらくの間、エゾシカ・オオカミ舎を閉鎖します。
あまりに突然の訃報であり、現実を受け入れられない自分がおります。
キナコとの思い出を語れば長くなりますし、悲しくなるので止めておきます。
だから、シンプルに・・・
トップの写真は私がキナコを初めて会った2007年12月20日の写真です。
約5年前の写真です。
現在のオオカミ舎が建設中で、キナコは熱帯動物館に居候しておりました。
私が初めて会ったオオカミはこの日のキナコでした。
そして、最後に会った2012年4月22日のキナコ。

この日、息子たちの写真は沢山撮っているのですが、なぜかキナコの写真はこの1枚だけ。
なぜ寝ているときの写真だけなんだろう・・・(涙)
決してキナコがぐったりと寝ていたわけではありません。
歩いている姿も見た記憶があります。
実は2月12日に円山動物園へ行く予定だったんです。
久しぶりにキナコに会えることも楽しみにしていたんですよ。
その頃にはオオカミ舎の閉鎖も解かれているとは思いますが・・・
もうそこにはキナコの姿は無いんですよね。
そう思うと、涙が溢れてきます。
最後に、昨年4月22日の息子たちの動画です。
前半は2011年生まれの「ユウキ」と「ショウ」です。
どっちがどっちなのか、私には見分けられません。
1:15頃に登場するのは2010年生まれの兄「ルーク」です。
決して若くはないのに、立派に3頭の息子を育て上げたキナコに感謝です。
キナコ、今までありがとう。
一昨日の午後から体調を崩していたマツです。
昨日はお仕事を休んでほぼずっとベッドに横になっておりましたが、おかげ様で快復しまして、今日はいつも通りお仕事をこなすことができました。
明日はもともと休みだったので、ゆっくり体を休めて、明後日からはバリバリ働きたいと思います。
話は本題。
昨晩悲しいニュースが飛び込んできましたね。
円山動物園HPより
↓ ↓ ↓
エゾシカ・オオカミ舎で発生した事故のためシンリンオオカミ「キナコ」が死亡。しばらくの間、エゾシカ・オオカミ舎を閉鎖します。

あまりに突然の訃報であり、現実を受け入れられない自分がおります。
キナコとの思い出を語れば長くなりますし、悲しくなるので止めておきます。
だから、シンプルに・・・
トップの写真は私がキナコを初めて会った2007年12月20日の写真です。
約5年前の写真です。
現在のオオカミ舎が建設中で、キナコは熱帯動物館に居候しておりました。
私が初めて会ったオオカミはこの日のキナコでした。
そして、最後に会った2012年4月22日のキナコ。

この日、息子たちの写真は沢山撮っているのですが、なぜかキナコの写真はこの1枚だけ。
なぜ寝ているときの写真だけなんだろう・・・(涙)
決してキナコがぐったりと寝ていたわけではありません。
歩いている姿も見た記憶があります。
実は2月12日に円山動物園へ行く予定だったんです。
久しぶりにキナコに会えることも楽しみにしていたんですよ。
その頃にはオオカミ舎の閉鎖も解かれているとは思いますが・・・
もうそこにはキナコの姿は無いんですよね。
そう思うと、涙が溢れてきます。
最後に、昨年4月22日の息子たちの動画です。
前半は2011年生まれの「ユウキ」と「ショウ」です。
どっちがどっちなのか、私には見分けられません。
1:15頃に登場するのは2010年生まれの兄「ルーク」です。
決して若くはないのに、立派に3頭の息子を育て上げたキナコに感謝です。
キナコ、今までありがとう。
2013年1月8日(火)
12月23日 旭山動物園 ドボガン広場を歩くジェンツーペンギン

こんにちは。
体調不良のため、今日はお仕事を休んだマツです。
年末からずっとお腹の調子が悪かったものの、一緒に働いている方も体調不良で休んでいるので、私まで休むわけにもいかずに気合いと根性だけでお仕事をこなしてきました。
しかし、とうとう私も昨晩ダウンしてしまいまして、今日はお休みをいただきまして午前中病院へ行ってきました。
病院で色々検査をして頂きましたが、インフルエンザでもなく、ノロウイルスでもなく、原因はよく分かりませんでした。
昨晩は微熱が出たり吐き気があったりと、初めて体験するほど辛かったものの、今日は熱も下がってだいぶ楽になりました。
でも・・・、お腹に違和感があります。
完全復活ではありませんが、上司とも相談しまして明日は出勤することにしました。
インフルエンザやノロウイルスなど流行っています。
皆さんも体調管理にはお気を付け下さいませ。
私のように「私は強いから大丈夫!」と思っていても、油断は禁物です。
前置きが長くなりました。
さて、ずっとベッドに寝ているのも体が痛いので、ブログを1つ書きます。
12月23日はちょっとだけ旭山動物園へ行きました。
西門から入園し、まずはほっきょくぐま館へと向かいましたが、その途中でチラッとぺんぎん館前のドボガン広場を見ました。
ペンギンの散歩が終わった直後だったからか、ドボガン広場に居たのはジェンツーペンギンが1羽だけ。

ジェンツーペンギンは好奇心旺盛ですので、周りのお客様のことをキョロキョロと見ながら歩いていました。

両羽を広げてバランスを取るように歩く姿が可愛いですよね。

ジェンツーペンギンが歩いてこちらへと向かってくる様子を動画撮影しました。
明後日は仕事が休みだから、久しぶりにのんびり旭山を見て歩こうと思っておりましたが、体調を考えると無理しない方が良さそう…
北海道フードマイスター検定まで1ヶ月ちょっとですし、家でおとなしく勉強をすることにします。
体調不良のため、今日はお仕事を休んだマツです。
年末からずっとお腹の調子が悪かったものの、一緒に働いている方も体調不良で休んでいるので、私まで休むわけにもいかずに気合いと根性だけでお仕事をこなしてきました。
しかし、とうとう私も昨晩ダウンしてしまいまして、今日はお休みをいただきまして午前中病院へ行ってきました。
病院で色々検査をして頂きましたが、インフルエンザでもなく、ノロウイルスでもなく、原因はよく分かりませんでした。
昨晩は微熱が出たり吐き気があったりと、初めて体験するほど辛かったものの、今日は熱も下がってだいぶ楽になりました。
でも・・・、お腹に違和感があります。
完全復活ではありませんが、上司とも相談しまして明日は出勤することにしました。
インフルエンザやノロウイルスなど流行っています。
皆さんも体調管理にはお気を付け下さいませ。
私のように「私は強いから大丈夫!」と思っていても、油断は禁物です。
前置きが長くなりました。
さて、ずっとベッドに寝ているのも体が痛いので、ブログを1つ書きます。
12月23日はちょっとだけ旭山動物園へ行きました。
西門から入園し、まずはほっきょくぐま館へと向かいましたが、その途中でチラッとぺんぎん館前のドボガン広場を見ました。
ペンギンの散歩が終わった直後だったからか、ドボガン広場に居たのはジェンツーペンギンが1羽だけ。

ジェンツーペンギンは好奇心旺盛ですので、周りのお客様のことをキョロキョロと見ながら歩いていました。

両羽を広げてバランスを取るように歩く姿が可愛いですよね。

ジェンツーペンギンが歩いてこちらへと向かってくる様子を動画撮影しました。
明後日は仕事が休みだから、久しぶりにのんびり旭山を見て歩こうと思っておりましたが、体調を考えると無理しない方が良さそう…
北海道フードマイスター検定まで1ヶ月ちょっとですし、家でおとなしく勉強をすることにします。
