2013年2月2日(土)
2月2日 滝上町 冬のミニイベント 寒中屋台

こんばんは。
最近、合格祈願グッズのお菓子などにハマっているマツです。
今日はハッピーターンの受験バージョンを食べました。
2月11日の北海道フードマイスター検定が終わりましたら、まとめてブログアップしたいと思います。
さて、今日は滝上町内にありますホテル渓谷におきまして、寒中屋台が開催されました。
滝上町商工会青年部主催のイベントのようです。
写真をクリックすると少しだけ大きくなります。
先月下旬、夫の職場に前売り券を売りにいらっしゃったようで、せっかくなので夫と一緒に行ってきました。

この建物がホテル渓谷。

軽トラが1台止まっており、その奥のブルーシートの向こう側でやっておりました。
中に入ると、トップの写真のような感じだったのですが、町長もいらっしゃってました。

屋台の向かい側のテーブルを見ると、よく知る方々が・・・
せっかくなので記念写真。

左から私の夫、久しぶりにブログに登場しますhattaさん、そしてブログには登場したことはありませんがhattaさんのお友達であり取引先(?)の方でもあるHさん。
この三人、高校の同級生なんです。
でも、夫とHさんが会うのは高校卒業以来なのかな?22年ぶり??
そういえば、私もhattaさんに会うのは今年初かな?
Hさんに会ったのは1ヵ月半ぶり。
「今年も宜しくお願い致します」って言うの忘れていた・・・
話は戻ります。
屋台のメニューはこんな感じ。

屋台ではホテル渓谷の支配人やフロントマンが屋台で頑張っていました。

滝上町名産のターキー(七面鳥)の串焼き。

支配人が焼いてくださったお好み焼き。

こちらは日本酒。

そして、おでん(ぉぃ)

湯気がすごくて、意味不明な写真で申し訳ありません(^^;
夫がターキーの串焼きを購入。

私はおでん。

夫は日本酒を飲みながら、私はホットウーロン茶を飲みながらhattaさんやHさんと談義?しておりました。
今日は気温は低くなかったものの、とっても風が強い日でした。
しかし、こんな寒い中でも皆さん楽しく盛り上がっていらっしゃいました。

明日もホテル渓谷前駐車場にてイベントが開催されます。
10時~ 雪合戦
11時~ スノーモービル乗車体験
12時~ 商工会女性部お手製豚汁とおにぎり提供
13時~ ビックリまき(お菓子まき)
雪合戦は小学生によるもの。
スノーモービル乗車体験以降は大人も参加可能なのかな?
皆さん、ぜひお越しくださいませ。
最近、合格祈願グッズのお菓子などにハマっているマツです。
今日はハッピーターンの受験バージョンを食べました。
2月11日の北海道フードマイスター検定が終わりましたら、まとめてブログアップしたいと思います。
さて、今日は滝上町内にありますホテル渓谷におきまして、寒中屋台が開催されました。
滝上町商工会青年部主催のイベントのようです。

先月下旬、夫の職場に前売り券を売りにいらっしゃったようで、せっかくなので夫と一緒に行ってきました。

この建物がホテル渓谷。

軽トラが1台止まっており、その奥のブルーシートの向こう側でやっておりました。
中に入ると、トップの写真のような感じだったのですが、町長もいらっしゃってました。

屋台の向かい側のテーブルを見ると、よく知る方々が・・・
せっかくなので記念写真。

左から私の夫、久しぶりにブログに登場しますhattaさん、そしてブログには登場したことはありませんがhattaさんのお友達であり取引先(?)の方でもあるHさん。
この三人、高校の同級生なんです。
でも、夫とHさんが会うのは高校卒業以来なのかな?22年ぶり??
そういえば、私もhattaさんに会うのは今年初かな?
Hさんに会ったのは1ヵ月半ぶり。
「今年も宜しくお願い致します」って言うの忘れていた・・・
話は戻ります。
屋台のメニューはこんな感じ。

屋台ではホテル渓谷の支配人やフロントマンが屋台で頑張っていました。

滝上町名産のターキー(七面鳥)の串焼き。

支配人が焼いてくださったお好み焼き。

こちらは日本酒。

そして、おでん(ぉぃ)

湯気がすごくて、意味不明な写真で申し訳ありません(^^;
夫がターキーの串焼きを購入。

私はおでん。

夫は日本酒を飲みながら、私はホットウーロン茶を飲みながらhattaさんやHさんと談義?しておりました。
今日は気温は低くなかったものの、とっても風が強い日でした。
しかし、こんな寒い中でも皆さん楽しく盛り上がっていらっしゃいました。

明日もホテル渓谷前駐車場にてイベントが開催されます。
10時~ 雪合戦
11時~ スノーモービル乗車体験
12時~ 商工会女性部お手製豚汁とおにぎり提供
13時~ ビックリまき(お菓子まき)
雪合戦は小学生によるもの。
スノーモービル乗車体験以降は大人も参加可能なのかな?
皆さん、ぜひお越しくださいませ。
2013年2月1日(金)
1月24日 旭山動物園 ホッキョクグマ ピリカ

こんばんは。
昨晩、久しぶりにブチ切れていたマツです。
何にブチ切れていたかと申しますと・・・、お隣さんにです。
昨日・今日と気温が高くて、先週末に降り積もった屋根の雪が一気に落ちました。
それは我が家の屋根雪だけではなく、お隣さんの屋根雪もです。
でも、お隣さんは全く雪かきをしてくれません。
それは今回に限ったことじゃなく、今シーズンは1回だって雪かきしてくれていません。
昨年までは雪が降れば雪かきしてくれていたのに、今シーズンは全くしてくれないんです。
だから、私はブチ切れてるんです。
もう呆れて文句を言う気にもなりません。
すみません、ブチ切れな前置きで・・・。
さて、先月24日のピリカの写真と動画をちょっとだけ。
この日は朝からマッタリとしていたピリカ、11:15からのもぐもぐタイム直前になってもトップの写真のような感じでした。
続きは動画で・・・
動画前半、あまりにもマッタリとしていたので、顔をドアップで撮ってみました(^^
後半はプールに入ってからの様子です。
もぐもぐタイム中、一時的に陸に上がって走っているピリカ。

そんなに慌てなくても誰も横取りしないのにね(笑)
いつも小走りです。
昨晩、久しぶりにブチ切れていたマツです。
何にブチ切れていたかと申しますと・・・、お隣さんにです。
昨日・今日と気温が高くて、先週末に降り積もった屋根の雪が一気に落ちました。
それは我が家の屋根雪だけではなく、お隣さんの屋根雪もです。
でも、お隣さんは全く雪かきをしてくれません。
それは今回に限ったことじゃなく、今シーズンは1回だって雪かきしてくれていません。
昨年までは雪が降れば雪かきしてくれていたのに、今シーズンは全くしてくれないんです。
だから、私はブチ切れてるんです。
もう呆れて文句を言う気にもなりません。
すみません、ブチ切れな前置きで・・・。
さて、先月24日のピリカの写真と動画をちょっとだけ。
この日は朝からマッタリとしていたピリカ、11:15からのもぐもぐタイム直前になってもトップの写真のような感じでした。
続きは動画で・・・
動画前半、あまりにもマッタリとしていたので、顔をドアップで撮ってみました(^^
後半はプールに入ってからの様子です。
もぐもぐタイム中、一時的に陸に上がって走っているピリカ。

そんなに慌てなくても誰も横取りしないのにね(笑)
いつも小走りです。
2013年1月30日(水)
1月13日 旭山動物園 ホッキョクグマ ピリカ4

こんにちは。
明日は旭川へ行きますが、動物園へは行かないマツです。
午前中はお仕事のため、午後から行きます。
13時前には出発して15時頃病院へ到着予定です。
ということで、動物園へ行く時間は無いのです。
話は本題。
1月13日のピリカの写真がまだ残っていたのでアップしたいと思います。
12時過ぎにピリカを見に行くと、イワンの寝室へとつながる扉の前に座り、中を気にしているようでした。

扉の中の様子が気になっていても、ときどき振り返ってカメラ目線をくれるピリカがステキ[目がハート]

歩くピリカ


特に面白い場面がありませんが、動画もどうぞ。
13時頃はまだピリカが外に出ておりましたが、14時過ぎに再び見に行ったときにはイワンに入れ替わっておりました。
担当者さんなのか、代番さんなのかによってピリカとイワンの入れ替わる時間は違うとは思いますが、14時前後に入れ替わるようです。
明日は旭川へ行きますが、動物園へは行かないマツです。
午前中はお仕事のため、午後から行きます。
13時前には出発して15時頃病院へ到着予定です。
ということで、動物園へ行く時間は無いのです。
話は本題。
1月13日のピリカの写真がまだ残っていたのでアップしたいと思います。
12時過ぎにピリカを見に行くと、イワンの寝室へとつながる扉の前に座り、中を気にしているようでした。

扉の中の様子が気になっていても、ときどき振り返ってカメラ目線をくれるピリカがステキ[目がハート]

歩くピリカ


特に面白い場面がありませんが、動画もどうぞ。
13時頃はまだピリカが外に出ておりましたが、14時過ぎに再び見に行ったときにはイワンに入れ替わっておりました。
担当者さんなのか、代番さんなのかによってピリカとイワンの入れ替わる時間は違うとは思いますが、14時前後に入れ替わるようです。
2013年1月29日(火)
1月13日 旭山動物園 ペンギンの散歩

こんばんは。
年末からの体調不良がなかなか快復しないマツです。
お腹の調子はほぼ快復したように感じますが、先週くらいから精神的に落ち込むことが多くて、ご心配をお掛けしております。
完全復活まではもう少しかかりそう。
今週中には元気になりたいです、
話は本題。
冬の旭山動物園と言えば「ペンギンの散歩」ですよね。
14:30からの散歩を見ましたが、寒かったのであざらし館の3階(?)の休憩所から見ることにしました。
トップの写真は14:25頃に撮影したものですが、14:30に出発したときには雪が降っていました。

ペンギンに引率をする飼育係さんの人数が少なかったので、ジェンツーペンギンは連れて行かないものと思ったら、3羽参加しておりました。

ジェンツーペンギンはキングペンギンに比べて動きが素早く、また散歩コースから脱走する傾向があります。
しかし、この日は比較的コース通りに歩いているように感じました。

動画をメインに撮影しておりましたので、こちらもどうぞ。
2:12あたりで「何か質問とか分からないことは・・・」と声が入っておりますが、声の主は前エゾシカ担当で、現サル舎担当のイケメンさんです。
「イケメンさん」とは飼育係のO山さんのことですが、本当にイケメンかどうかは皆さんのご判断にお任せいたします。
ちなみに、O山さんご本人が自分で「イケメン」と言ってるんですよ、ウケ狙いでね(笑)
お客様からは「千原ジュニア」とか「佐野史郎」に似ていると言われるとも仰ってました。
話は戻ります。
動画の2:20あたりでは「ペンギンの後ろを歩くおじさんが園長です」なんて声も・・・(笑)
園長のことを「おじさん」と言えちゃうなんて、上司と部下の信頼関係があってこそですよね。
坂東園長って、一見気難しそうで話し掛けづらいオーラが出ておりますが、話してみると意外と親切丁寧に対応していただけます。
ペンギンの後を歩く園長。

この写真の左下に写る男性がイケメンさんです。
後姿じゃ何も分からないですよね(^^;
年末からの体調不良がなかなか快復しないマツです。
お腹の調子はほぼ快復したように感じますが、先週くらいから精神的に落ち込むことが多くて、ご心配をお掛けしております。
完全復活まではもう少しかかりそう。
今週中には元気になりたいです、
話は本題。
冬の旭山動物園と言えば「ペンギンの散歩」ですよね。
14:30からの散歩を見ましたが、寒かったのであざらし館の3階(?)の休憩所から見ることにしました。
トップの写真は14:25頃に撮影したものですが、14:30に出発したときには雪が降っていました。

ペンギンに引率をする飼育係さんの人数が少なかったので、ジェンツーペンギンは連れて行かないものと思ったら、3羽参加しておりました。

ジェンツーペンギンはキングペンギンに比べて動きが素早く、また散歩コースから脱走する傾向があります。
しかし、この日は比較的コース通りに歩いているように感じました。

動画をメインに撮影しておりましたので、こちらもどうぞ。
2:12あたりで「何か質問とか分からないことは・・・」と声が入っておりますが、声の主は前エゾシカ担当で、現サル舎担当のイケメンさんです。
「イケメンさん」とは飼育係のO山さんのことですが、本当にイケメンかどうかは皆さんのご判断にお任せいたします。
ちなみに、O山さんご本人が自分で「イケメン」と言ってるんですよ、ウケ狙いでね(笑)
お客様からは「千原ジュニア」とか「佐野史郎」に似ていると言われるとも仰ってました。
話は戻ります。
動画の2:20あたりでは「ペンギンの後ろを歩くおじさんが園長です」なんて声も・・・(笑)
園長のことを「おじさん」と言えちゃうなんて、上司と部下の信頼関係があってこそですよね。
坂東園長って、一見気難しそうで話し掛けづらいオーラが出ておりますが、話してみると意外と親切丁寧に対応していただけます。
ペンギンの後を歩く園長。

この写真の左下に写る男性がイケメンさんです。
後姿じゃ何も分からないですよね(^^;
2013年1月28日(月)
1月13日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんばんは。
久しぶりに雪かきをしたら、背中が筋肉痛になってしまったマツです。
昨日は朝7時前から1時間くらい雪かきをしていました。
ビックリするほどの量ではなかったのですが、久しぶりだったので身体がなまっていたようです。
明日・明後日くらいで屋根の雪が落ちると思われますが、雪かきをしないことで有名なお隣さん、雪かきしてくれるかな?
今シーズンは一度も雪かきをして下さってませんし、期待は薄いですね。
でも、私は諦めません!!
今年もお隣さんと闘いますo(^_^)o
トップの写真はオオカミ一家6頭です。
左下で丸まっているのは、黒毛の父「ケン」、こげ茶毛の息子「ヌプリ」。

左で伸びをしているのは母「マース」、黒毛は娘「ノンノ」、右上に顔だけ見えているのも娘「カント」です。

カントとノンノは昨年4月生まれの双子の姉妹です。
そして、1頭で丸まっているのは娘「チュプ」。

チュプのところにマースがちょっかいを出しに行きました。

注目すべきはマースのお尻です。
ちょっと赤いですよね?
発情出血だそうです。
24日に行ったときに担当者さんに確認しましたが、おそらく2月上旬に恋の季節を迎えそうです。
でも、今年は繁殖はさせないそうですので、別居させるのかな?
そこは確認するの忘れておりましたm(_ _)m
じゃれ合う6頭。

左手前はチュプ、その奥で丸まっているのはケン、中央はノンノ、右奥はヌプリ、右手前で尻尾を上げているのはカント、その右側はマースです。
じゃれ合うオオカミ達の動画です。
仲良し家族ですね。
閉園時間も近づき、再びオオカミ達を見に行きますと、ソワソワとしながら遠くを見ていました。

左からケン、ノンノ、チュプ、ヌプリです。
ケンとノンノのツーショット

カントとチュプのツーショット。

この2頭ですが、私には見分けられない・・・と思っておりましたが、2頭並ぶと分かりやすいかもしれません。
チュプは母マースにそっくりでシュッとした顔をしております。
それに対してノンノは口吻がやや横に広がり、ケンに似ているのように感じます。
15:15になり、閉園を知らせる園内放送が流れ、遠吠えをするかと思ったので動画撮影しました。
遠吠えしてくれませんでした(^^;
毎日のように動物園に通っている常連さんのお話によりますと、閉園を知らせる園内放送よりも、日曜日に開催しているワンポイントガイドなどのご案内の放送に反応して遠吠えることが多いそうです。
ワンポイントガイドは13:30からで、その前に3・4回放送が流れます。
皆さんも日曜日・祝日に旭山動物園へ行く機会がありましたら、13時頃から30分くらいオオカミ達をじっくり観察してくださいませ。
きっと遠吠えすると思います。
久しぶりに雪かきをしたら、背中が筋肉痛になってしまったマツです。
昨日は朝7時前から1時間くらい雪かきをしていました。
ビックリするほどの量ではなかったのですが、久しぶりだったので身体がなまっていたようです。
明日・明後日くらいで屋根の雪が落ちると思われますが、雪かきをしないことで有名なお隣さん、雪かきしてくれるかな?
今シーズンは一度も雪かきをして下さってませんし、期待は薄いですね。
でも、私は諦めません!!
今年もお隣さんと闘いますo(^_^)o
トップの写真はオオカミ一家6頭です。
左下で丸まっているのは、黒毛の父「ケン」、こげ茶毛の息子「ヌプリ」。

左で伸びをしているのは母「マース」、黒毛は娘「ノンノ」、右上に顔だけ見えているのも娘「カント」です。

カントとノンノは昨年4月生まれの双子の姉妹です。
そして、1頭で丸まっているのは娘「チュプ」。

チュプのところにマースがちょっかいを出しに行きました。

注目すべきはマースのお尻です。
ちょっと赤いですよね?
発情出血だそうです。
24日に行ったときに担当者さんに確認しましたが、おそらく2月上旬に恋の季節を迎えそうです。
でも、今年は繁殖はさせないそうですので、別居させるのかな?
そこは確認するの忘れておりましたm(_ _)m
じゃれ合う6頭。

左手前はチュプ、その奥で丸まっているのはケン、中央はノンノ、右奥はヌプリ、右手前で尻尾を上げているのはカント、その右側はマースです。
じゃれ合うオオカミ達の動画です。
仲良し家族ですね。
閉園時間も近づき、再びオオカミ達を見に行きますと、ソワソワとしながら遠くを見ていました。

左からケン、ノンノ、チュプ、ヌプリです。
ケンとノンノのツーショット

カントとチュプのツーショット。

この2頭ですが、私には見分けられない・・・と思っておりましたが、2頭並ぶと分かりやすいかもしれません。
チュプは母マースにそっくりでシュッとした顔をしております。
それに対してノンノは口吻がやや横に広がり、ケンに似ているのように感じます。
15:15になり、閉園を知らせる園内放送が流れ、遠吠えをするかと思ったので動画撮影しました。
遠吠えしてくれませんでした(^^;
毎日のように動物園に通っている常連さんのお話によりますと、閉園を知らせる園内放送よりも、日曜日に開催しているワンポイントガイドなどのご案内の放送に反応して遠吠えることが多いそうです。
ワンポイントガイドは13:30からで、その前に3・4回放送が流れます。
皆さんも日曜日・祝日に旭山動物園へ行く機会がありましたら、13時頃から30分くらいオオカミ達をじっくり観察してくださいませ。
きっと遠吠えすると思います。
