20121024(水)

10月18日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ2


10月18日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ2

こんにちは。
久しぶりに室温が20度になったものの、やっぱり寒いマツです。

温かい飲み物でも飲みながら、今日も湯たんぽを抱こうかな?



話は本題。
本当は昨日ブログアップしようと思っていたのですが、今日になってしまいました。



10月18日、次の日は仕事だったので早めに帰ることにしました。
14時を過ぎ、最後にホッキョクグマを見て帰ることに・・・



アイラ、隣のイコロ兄ちゃんをのぞき見。
画像




その頃、イコロ兄ちゃんはウォーキング中。
画像




アイラ、イコロのことが気になるらしい。
画像




ときどき振り向く顔が可愛いです。
画像




イコロはアイラのことを気にすることも無く歩いていました。
画像




2か月後、この2頭に弟か妹が生まれているんだろうな・・・。
画像
2頭が生まれる前からホッキョクグマを見てきたけど、やっぱり赤ちゃんは可愛いですよね。




アイラもまだまだ可愛いけど
画像




いや、やっぱりアイラは可愛いんです。
画像





足をペロペロとしていたアイラの動画です。




ピリカ姉ちゃんも可愛い。
イコロも可愛い。
今一番可愛いのはアイラだと思ったのでした。



20121023(火)

北海道観光マスター検定 受けてみようかな?


北海道観光マスター検定 受けてみようかな?

こんばんは。
お出掛けしようと思っていたらhattaさんから連絡があり、観光協会にも行ってきたマツです。



今度の日曜日、滝上町内を走っていた森林鉄道跡を調査して歩く企画があるそうで、そのご案内のコピーを頂いてきました。


中身をチェック・・・


持ち物  雨具・長靴・軍手・帽子・飲み物・弁当  そして鎌

乗り物  (中略)軽トラックの荷台に乗っていただくかもしれません。


なかなかディープな内容ですね(笑)




この企画にはNHK北見放送局の取材が入るそうです。
北見ローカルだと思いますが、オホーツク地方にお住いの皆さん、ぜひご覧ください。





話は本題。


観光協会でトップの写真のパンフレットを見つけました。




北海道観光マスターってどんなものかな?と思い、何気なくhattaさんに聞いてみたら、これを渡されてしまった(笑)
画像
北海道観光マスター検定のテキストです。




これは受けなさいってことかい?




パンフレットを一通り目を通すと・・・
「公式テキスト第3版 北海道観光ハンドブックをもとに出題」
と書かれているではありませんか!!



でも、hattaさんに渡されたテキストは第2版・・・。




hattaさん曰く、第2版と第3版では細かい数字が違うだけなのだとか?




まあ、第3版で勉強するに越したことはないわけで、紋別商工会議所へ行って買ってこないとね。
画像




ん?買ってくるってことは、やっぱり受験するってことですよね?





受験料が4,800円 テキスト代が2,300円

合計7,100円!?




安くないな・・・


夫と要相談ですね。





まあ、資格は持っていて損は無いしね。
中古車査定士みたいにその職に就いていないと意味が無い資格でもないし、受験する方向で検討したいと思います。





試験日は11月23日。

あと1ヶ月しかないのだけど、受かるかな?
hattaさんでも1回落ちたらしいし、私には難しいかもしれません。
でも、頑張ってみます!!



20121023(火)

10月18日 おびひろ動物園 アミメキリン2


10月18日 おびひろ動物園 アミメキリン2

こんにちは。
お出掛けしようと思っていたのに、すっかり忘れていたマツです。

急がないし、明日にするかな?




さて、10月18日は14時過ぎにおびひろ動物園を出て帰路についたのですが、帰る前にキリンとホッキョクグマを見に行くことにしました。


トップの写真は左から父「ムサシ」、息子「スカイ」、右奥に母「リボン」です。




左手前がムサシ、奥がスカイ。
画像
今はまだまだ小さいスカイ君も、数年後にはムサシのように大きく成長し、額もボコボコになるんですよね。




つるっとした顔が可愛いのですけどね。
画像




ムサシ、なぜか少し上を向いて固まっていました。
画像




その頃、リボンは、シマウマのシャンティと並んで立っていました。
画像





この日のリボン、ムサシを避けるように歩いていました。
もう少ししたら発情の波が来るそうなので、また近々ラブラブは様子を見られるかもしれません。





最後に、一緒に歩くリボンとスカイの動画です。



20121023(火)

10月18日 おびひろ動物園 アジアゾウ ナナ


10月18日 おびひろ動物園 アジアゾウ ナナ

こんにちは。
加齢臭の予防方法について調べていたマツです。

ベジタリアンが良いようです。
ウチの夫は肉を食べないから加齢臭が無いのかな?


おびひろ動物園と言えば、道内で唯一ゾウを飼育する動物園です。

「ナナ」メス、51歳。
ゾウとしては高齢に差し掛かったくらいでしょうか?



おびひろ動物園へ行けば必ずナナには会いに行きますが、なぜかいつも写真は少なめです。



今回は動画を撮ってみました。




ナナの前にあるイチョウの木。
画像
まだ青々をしておりました。
例年だと、もうとっくに黄色くなっている時期ではないかと思うのですが、帯広も紅葉が遅れているようですね。



20121022(月)

10月18日 おびひろ動物園 オシドリとクジャク


10月18日 おびひろ動物園 オシドリとクジャク

こんばんは。
そろそろ湯たんぽのお湯を入れ替えようかと思っているマツです。

今日もストーブは戻ってきませんでした。
もう少し寒い日は続きそうです。



さて、今日も10月18日のおびひろ動物園です。


5月生まれのオシドリと、7月生まれのクジャクです。



トップの写真はオシドリ一家なのですが、オスが3羽とメスが2羽おりました。
その子が5月生まれのヒナなんだろうか???というほどに成長しておりました。



動画も撮影しました。





そして、両親のもとではなく小鳥たちがいる鳥類舎の地面をテクテクと歩いていたクジャクです。
画像




人工育雛で育ったからなのか、近くに寄ってきました。
画像




こちらはまだオスなのかメスなのか分かりませんでした。
画像
もう少し大きくなれば、羽の色で分かるようになると思われます。




こちらも動画撮影しました。


クジャクのヒナは初めて見ましたが、とっても可愛かったです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,294hit
今日:69
昨日:136


戻る