2012107(日)

10月7日 滝上町 錦仙峡 あさの散歩


10月7日 滝上町 錦仙峡 あさの散歩

こんばんは。
昨晩お風呂場で体を洗っているとき、右ひざに激痛が走って「ひざが痛~~い!!」って叫んだものの、テレビを見ていた夫には全く聞こえておらず、助けてもらえなかったマツです。

立ち上がれないくらい痛かったのに・・・

膝を真っ直ぐ曲げる分には問題ないのですが、少しひねるような感じに曲げると激痛が走るため、横を向いて寝ることもできず、昨晩はよく眠れませんでした。




さて、昨日は渓谷遊歩道を歩く「秋!歩こう!!錦仙峡」が開催されました。
残念ながら私はお仕事のため歩くことができませんでした。


私も皆さんとワイワイお話をしながら歩いてみたかったので、今朝ホテル渓谷出発で開催されました、渚滑川の会による「あさの散歩」に参加させていただきました。




例年であれば9月下旬ころから紅葉が始まり、この時期には見ごろを迎えるはずなのですが、今年は例年になく残暑が厳しかったためか、トップの写真のように木々が青々としております。


部分的に赤く染まっている場所もありますが、本当に部分的です。
画像




一緒に歩いた皆さんと遊歩道の木々。
画像




とても自然が豊かな場所ですので、野鳥も沢山見ることができました。
画像
ボケボケなんですが、確か「ハシブトガラ」と教えていただいた鳥だと思います。



写真を撮れなかった野鳥を含め、3種を動画撮影しました。

最初数秒が「カワガラス」、中盤は忘れました・・・。
最後が上の写真の「ハシブトガラ」です。




お散歩をする皆さんを撮影するhattaさん。
画像
無断で載せたら怒られるかな?
後姿だからいいですよね?




ホテル渓谷のすぐ裏側にある「洛陽の滝」です。
画像
ココの水しぶきがすごいです。
天然のマイナスイオンを浴びつつ滝を見ていると、とても気持ちが良いです。




さて、お散歩も終わり、出発地点のホテル前に戻る途中、花が咲いているラベンダーを発見!!
画像

ラベンダーって花が終わる頃(夏)に刈り取って加工すると思いますが、今年は残暑が厳しかったので、また咲いちゃったようです。




まだ紅葉シーズンには少し早い錦仙峡ですが、来週末までにはもう少し紅葉も進むことと思います。
これからしばらく、数日おきに遊歩道を歩いて紅葉状況をお伝えできればいいなと思っておりますが、前置きにも書きましたようにひざに痛みがあるため、行けなかったらごめんなさい。。



2012105(金)

9月23日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ


9月23日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ

こんばんは。
昼ドラが好きなマツです。

今放送中の「赤い糸の女」ですが、数日前に主人公の唯美と婚約者の満秀との修羅場がありましたね。
結局破談になってしまい、唯美は新しいことに挑戦することになりましたが、それはそれとして・・・。

満秀って30歳の設定のようですが、演じていらっしゃった俳優さんは40歳の方なんですよ。
今後、数年後に唯美と再会するような気がするのですが、どうなんでしょうね?
いろいろあって刑務所に入っていた麟平も来週から再登場するみたいですし、今後の展開が気になります。



話は本題です。

9月23日、午後から旭山動物園へ行きました。
次の日はお仕事でしたので、早めに帰りましたけどね。



トップの写真は12時半頃のピリカとルル。

12時前後の2頭は写真のように並んで寝ていることが多いです。
というか、私が行くときはいつもこのように並んで寝ています。




2頭とも寝ていますし、お昼ご飯を食べまして、約20分後に再び見に行くとルルは向きを変え1頭だけで寝ていました。
画像




ピリカはウォーキング。
画像




他の動物も見たかったので、園内をひと回りしてくることにし、ホッキョクグマを離れました。




午後のもぐもぐタイムが始まる少し前、再びほっきょくぐま館へと行くと、ピリカは相変わらずウォーキング。
画像




ルルはプールの浅瀬に入り、水を飲んでいました。
画像




そんな2頭のことをしばらく見ていますと、ピリカがおもむろにゴロゴロと始めました。
画像




慌ててビデオカメラを回しました。



ルルはプールから出てきたかと思ったら、段差を利用してお昼寝に入ってしまいました。
画像
ララも同じようにお昼寝をしていることがありますよね。




プール側ではサツキのもぐもぐタイム中でしたので、ちょっと様子を見に行ってみました。
画像
館内入れ替え中、陸に上がって休憩中でした。
相変わらずフサフサですね。

余談ですが、日曜日はホッキョクグマ担当のS橋さんはお休みなのでしょうね。
日曜日に行くといつもキリンのH山さんがもぐもぐタイムをしています。
H山さんのもぐもぐタイムは長いので、サツキも3回目になると動きに切れが無くなってくるような気がします(^^;




再びルル。
画像
起きてはいるのですが、なんだか眠そう。




ピリカは笑顔で軽やかに歩いていました。
画像





16時過ぎ、そろそろ帰ろうと思い最後にホッキョクグマを見に行くと、ルルもピリカも歩いていました。





半年前からパート勤めを始めて以来、すっかり動物園へ行く頻度が減ってしまいました。
帯広へ行ったのも4ヶ月前、釧路も2ヶ月半前。
円山なんて4月のララのアニマルファミリーイベント以来ですから、もう半年近く行ってないのです。

大やコタローに会いたいし、ナナスケも移動する前に会いに行きたい。

スカイ君も会いたいな・・・。
21歳になったエルザさんも気になる。


雪が降ったら行くのが億劫になるし、今月中に行った方が良いのかな?



ということで、今月は旭山以外の動物園に出没するかもしれませんので、宜しくお願い致します。。



2012103(水)

9月15日 東京観光最終日 最後に行った場所


9月15日 東京観光最終日 最後に行った場所

こんばんは。
お昼ご飯がボリューム多めだったので、まだお腹が空いていないマツです。

近々お誕生日なもので・・・、町内にあるホテル渓谷のレストランへ行き「スパカツ」をご馳走になりました。
いつもお世話になっている夫の同級生のあの方にご馳走していただいたのです(*^_^*)

ありがとうございます!!


来月、何かお返しをしないとね!!
某ホッキョクグマの誕生日と同じ日に・・・



話は本題。

さて、東京観光最終日も最後です。


12時頃サンシャイン水族館を出発し、スカイツリーへ向かいました。
画像
スカイツリー自体には13日に行きましたが、朝早かったためソラマチのお店が開店前でした。
そのため、昼食とソラマチを見るために再び向かいました。



昼食はソラマチダイニングへ行きましたが、どこに入ろうかと見て歩いているときに美味しそうな抹茶っぽいソフトクリームを食べていらっしゃる方々を発見!!
昼食をとってからそのお店へ行ってみることに・・・



そのお店、2年前に関西旅行へ行ったときに京都の祇園で寄った「祇園辻利」なのでした。


スイーツは別腹ということで、こんな豪華なソフトを食べました(^^
画像
ツリーソフト3色です。

抹茶・ほうじ茶・玄米茶の3種類のソフトがを一度に食べられます。
そして、スプーンがツリーの形をしていました。

とっても美味しかったです。




さて、このあとソラマチをブラブラと歩いたのですが、この日は土曜日でしたので、とにかく人が多かったです。

特に何か買う予定も無かったのですが、東京スカイツリー限定の東京ばな奈を購入しました。
画像
これは自分用。
(撮影のためにフタははがしてあります。)


この東京ばな奈、よく見るとヒョウ柄なんです。
ユキヒョウの尻尾みたいで可愛かったです。




人の多さに疲れてしまい、全部は見ずに出てきてしまいました(^^;
画像
空も雲が増えてきたし、雨が降るのだろうか???と思ったものの、すぐに晴れました。




飛行機の時間までまだ余裕があったので、浅草の仲見世通りにも行ってみることにしました。



雷門です。
画像
ここも人が沢山。




仲見世通りから見たスカイツリー。
画像




宝蔵門。
画像




常香炉で煙を浴びて、浅草寺でお参りをして、最後にあげまんじゅうを食べつつ駅へと向かいました。
画像
抹茶味です。





トップの写真はこの日最後に撮った写真です。
吾妻橋交差点から撮影しました。


東京について一番最初に撮ったのも、吾妻橋交差点から撮影したスカイツリー。
画像




今回の旅行、スカイツリーに始まり、スカイツリーに終わりました。



2012103(水)

9月15日 東京観光最終日 サンシャイン水族館 屋上


9月15日 東京観光最終日 サンシャイン水族館 屋上

こんばんは。
携帯が鳴ってびっくりしたマツです。

スマホに変えて、着信音や受信音の設定方法がイマイチわからず、メールの受信音が初期設定のままなんです。
もう少しビックリしないような音にしたいんですけどね。



さて、東京観光最終日に行ったサンシャイン水族館です。

昨晩は館内水槽で飼育される動物たちでしたが、今日は屋上の動物たち。



トップの写真は11時から開催されていた「アシカ・パフォーマンス」が終わり、お客様をお見送り中のアシカとお姉さんです。


パフォーマンスタイムを見るため、急いで向かったんですが、途中でトイレに寄ったのが間違いでした。



でも、間近で見られただけでも良かったかな?
画像




サンシャイン水族館と言えば、アシカのアクアリングが話題になっていましたね。
画像




私が見ていた時は「泳ぐ」というよりは、アクアリングの中で「日向ぼっこ」をしているように見えました。
画像




近年、プールで泳ぐ海獣たちを横から見れる施設が多いですが、下から見ることができるのは新鮮ですね。
画像
空の青さが映えます。




ほとんど動きませんが、アクアリングの中のアシカの動画です。





さて、脱走癖のあるアノ動物にまだ会ってませんでした。

アシカたちのさらに奥におりました。



ドーーン!!
画像
ん?

このお二方はワオキツネザルとアルマジロ。
脱走癖があるのは彼らではありませんね(^^;



でも、せっかくなので動画もどうぞ。




脱走癖があるのはこの方です。
画像



エサ入れに名前が付いていました。
画像
ミナミコアリクイの「タエ」です。

改装前、自ら扉を開けて外へと逃げる様子がニュースやおもしろ動画などでテレビで紹介されておりました。



その後、脱走癖がどうなったのでしょう?




お食事を終え、タエちゃん動き出しました。
画像




続きは動画でどうぞ、


飼育係さんの扉からの脱走を企んでいるのでしょうか?
扉が開くたびに外に出ようとし、そのたびに飼育係さんに高いところへと戻されていました。




そんなタエちゃんと同じ展示場にもアルマジロが飼育されておりました。
画像




水を飲むタエちゃんと、お食事中のアルマジロの様子です。


アルマジロのところに近寄ってくる耳の大きな小動物は「フェネック」です。
画像
小さくてかわいらしかったです。




このあとペリカンを見て、もう一度戻って館内をもう一周しようと思ったのですが、間違って出口方向へ行ってしまい、半強制的にエレベーターに乗せられてしまい、水族館を出ることになってしまいました(^^;

おそらく、入場制限が始まっていたのだろうと思います。
見終わったお客様はどんどんエレベーターに乗せて退館させ、並んでいるお客様を館内へと案内していたのではないかと思います。

大都会の人気のある水族館ですから仕方がないですよね。
今度行くことがあれば、もう少しじっくり見て歩きたいです。




このとき12時頃でした。
サンシャインシティで昼食を・・・とも思ったのですが、朝食を沢山食べてお腹がいっぱいだったので、場所を移動することにしました。。



2012102(火)

9月15日 東京観光最終日 サンシャイン水族館 屋内


9月15日 東京観光最終日 サンシャイン水族館 屋内

こんばんは。
夫が買ってきてくれたスイーツを食べているマツです。

「何もする気が無い」ってメールしたら、セイコーマートで買ってきてくれました。



東京観光最終日、サンシャイン水族館へ行きました。

5年前に東京一人旅をしたときにサンシャイン60展望台に入ったことがあるのですが、夕方だったため水族館は閉館していたんです。
あの頃は動物園や水族館にも今ほど興味が無かったのですが、それでもサンシャイン水族館へ行ってみたいと思ったのですから、何か惹かれるものがあったのでしょうね。
それが何だったのかは覚えていないのですが・・・



9月15日は三連休の初日でした。
混雑することを予想し、開館直後に行ったつもりが、すでにたくさんのお客様でにぎわっておりました。


まず最初に目に入ってきたのがトップの写真のチンアナゴ。

水族館は照明が暗いため、私のカメラ技術ではブレブレです。
お見苦しいことご了承くださいm(_ _)m



しばらく進んで、ウィーディーシードラゴン。
画像
タツノオトシゴの仲間なのかと思ったのですが、分類は違うようです。




水族館と言えば、やっぱりラッコですかね。
画像
ずっと動いていた上に、水滴でガラスが曇っていたため、何のことやら(^^;



動画の方が分かりやすいと思います。





ラッコがぐるぐると回る反対側では、サンシャインラグーン水槽で「水中パフォーマンスタイム」が行われておりました。
画像
お客様が多かったため、写真は終了後の様子です。



夫が動画撮影してくれておりました。




エイが1ヵ所に密集中。
画像




サンシャインラグーンのお隣では、マンボウが展示されておりました。
画像
水槽自体そんなに大きくないこともあり、マンボウが近くまで寄ってくるので、大きさにビックリしました。



マンボウも動画でどうぞ。




水族館2階へ上がりまして、鮮やかなカエルがおりました。
画像
ブルーにオレンジ(黄色?)にグリーン!
キレイですね~~~。


でも、彼らはヤドクガエルたちです。
画像
さわるな危険?




お初にお目にかかるバイカルアザラシ。
画像



目がクリンッとしていて可愛い顔をしていたのですが、水槽内が非常に暗くて・・・
画像
手前の個体は仰向けに泳ぎ、やや左の奥にもう1頭泳いでますが、ほぼシルエットしか分かりませんね。

こういうときこそ動画の方が分かりやすいのですが、夫はなぜかバイカルアザラシは撮影してくれてませんでした。




さすが改装前から話題になっていた水族館だけあって、ビルの高層階にありながらも色々工夫がされ、窮屈な感じはありませんでした。




このあと、屋外のアシカや、脱走魔のあの動物などを見に行きましたが、その様子はまた明日・・・。
今日は寝ます。おやすみなさい。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,307hit
今日:82
昨日:136


戻る