2012724(火)

7月22日 釧路市動物園 ホッキョクグマへのお魚プレゼント2


7月22日 釧路市動物園 ホッキョクグマへのお魚プレゼント2

こんばんは。
来月携帯電話を機種変更しようと決心し、紋別の某電器店で在庫を確認してきたマツです。

第1希望の機種は在庫が無く、予約をしてから1・2週間後くらいの入荷らしいのですが、第2希望の機種も気になるので、予約はせずに帰ってきました。

高い買い物(?)なので、夫とも相談して決めようと思います。



昨日の続きです。


7月22日10:30から開催されました、ホッキョクグマへのお魚贈呈式&プレゼントの様子です。


贈呈式は放飼場前で行われましたら、その様子を見ていると場所取りが出来ないので、私は2頭の様子を見ながらお話だけ聞いておりました。

とはいっても、遠くてほとんど聞こえなかったんですけどね(笑)



においを感じていたのか、2頭はトップの写真のようにソワソワとしておりました。



お魚のにおいは感じるものの、なかなかもらえずに苛立ってきたのか、ユキオとツヨシが「ガァ~!」とする場面もありました。

いつ見ても、ユキオの立ち姿には安定感があります。




いよいよお魚がプレゼントされました。



すると、2頭ともプールへ呼び込みました。
画像




画像





2頭ともニジマスゲット
画像





ユキオの方が先にニジマスをゲットしたのに、ツヨシの方が先に食べ始めました。
画像





それぞれマイペースに食べていました。
画像




担当者さんのお話では「ユキオは上野ではこんなに大きなニジマスが食べたことなかったのでは?」とのこと。

そんなこともあったり?で、ユキオはのんびりじっくりと味わうように食べておりました。
画像





その頃ツヨシは・・・




画像
あっという間?
1分くらい?
凄いスピードで食べ終えてしまい、写真は頭を食べているところです。




そんな2頭の様子を動画でどうぞ。





あっという間に食べ終えてしまったツヨシ、「もう無いの???」と言わんばかりに担当者さんを見つめていました。
画像





その頃ユキオは・・・




画像
まだまだ食べてました。




ツヨシ、プールに入って担当者さんを見上げていました。
画像





ニジマスを食べ始めてから約4分後、やっとユキオも食べ終えました。
画像
前足に付いた汁をペロペロしていました。





そして、ユキオも「まだプールに魚があるかも?」と見ていました。
画像




ツヨシは相変わらずです。
画像
右上の方に写っているのが担当者さんです。




そんな諦めきれない2頭の様子も動画撮影しました。



ユキオもツヨシも、満足はしていないようでしたが、久しぶりの大きな魚は嬉しかったことと思います(^^



そして、10:30に始まったイベントは約15分で終了しました。





ところで、今年の発泡スチロール協会の「お魚プレゼントイベント」ですが、釧路市動物園のHPでは告知がありませんでした。
私は発泡スチロール協会のHPの情報を見て行ったわけですが、それを見ていない方々はこのイベントを知ることができなかったことと思います。

そんなこともあってか、今回のイベントを見にいらっしゃったお客様は少なめ・・・

なんだかなぁ~~~って思ってしまいました。



更に、昨年はあった氷のプレゼントも無く、こんなツヨシの姿を見ることもできませんでした。
画像
2011年7月24日のツヨシ



今回のイベントに限らず、4月に園長が変わってからイベントが地味になったような気がするのは私だけでしょうか?

前園長のような動物園に対する熱意が感じられません。



2012723(月)

7月22日 釧路市動物園 ホッキョクグマへのお魚プレゼント1


7月22日 釧路市動物園 ホッキョクグマへのお魚プレゼント1

こんばんは。
今日は天気が良かったので、紋別のラベンダー畑へ行けばよかった・・・と後悔しているマツです。

紋別市郊外に「オホーツク流氷公園」というものは2・3年前にできまして、そこにラベンダー畑があるんです。
先週見に行ったんですが、天気も悪くラベンダーも咲いていなかったの、今週天気が良い日にリベンジしようと思っていたんですよ。

明日からまた曇るみたいだし、今週末晴れることを祈りたいと思います。



話は本題。

先週16日海の日には全国の動物園で「発泡スチロールの日イベント」が開催されましたが、昨日は釧路市動物園で開催されました。
画像
写真をよくご覧いただきますと、「ユキオ」と「ツヨシ」も写っております。




2頭にプレゼントされましたのは、大きなニジマス。
画像




こちらはなんでしょう?
画像




私、魚にはあまり詳しくないのでございます(^^;
画像





そして、来園者には発泡スチロールに関する記念品のプレゼントがありました。
画像




中身はこんな感じ。
画像
左から、うちわ、発泡スチロールで出来たぬりえ、クリアファイル、発泡スチロールに関する冊子、お子様向けの冊子。
あと、写真には無いのですが、発泡スチロールを再利用して作られたボールペンもありました。



ちなみに、昨年はこんな感じ。
画像
中身は今年とほぼ同じでした。
写真にはクリアファイルがありませんが、これは写真を撮る前に夫が職場へ持っていってしまったからです。



2009年も同じです。
画像





話は戻ります。


イベントの準備が着々と進む中、2頭はマッタリと過ごしておりました。
画像
左がユキオ、右がツヨシです。

ツヨシは換毛を終えて真っ白でした。
ユキオはまだまだ換毛中だそうです。




ツヨシはお魚のにおいを感じしているのか、ときどき立ち上がって見ていました。
画像
ツヨシの立ち姿はララに似ているように感じます。




そして、2頭でウォーキング。
画像





そんな2頭の動画です。
1:10あたりから「ガァ~!」という声を出していますが、発情期を過ぎた2頭ですので、近づき過ぎると「近くに来ないで!」という感じで声を出しているようでした。





まだイベントまで少し時間がありましたので、ちょっと猛獣舎へ行きました。
実は前日の7月21日からライオンの「アキラ」と「ゆうき」の同居が始まりまして、とっても気になっていたのです。



2012720(金)

7月15日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ2


7月15日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ2

こんにちは。
昨日のケンミンSHOWの連続転勤ドラマは北海道支社だと思ったら、今回は連続転勤ドラマはお休みでガッカリしたマツです。

全然関係ありませんが、来週24日の夜7時からHBC(TBS系)で放送予定の「もてもてナインティナイン」は、佐呂間町で開催されましたお見合い大作戦です!!



さて、7月15日のルルとピリカのその後です。

前々回、並んでお昼寝をする2頭をご紹介しましたが、その1時間後に再び見に行ったときの様子です。



2頭ともウォーキングをしておりました。


トップの写真はピリカです。

ルルは壁際を歩いていました。
画像




が、まもなくプール横で落ち着きました。
画像




檻の向こう側では沢山のお客様がルルのことを撮影していましたが、ルルはこちらにカメラ目線でした。
画像




ピリカは相変わらずウォーキング。
画像




お得意の「淵歩き」も健在です。
画像




ときどきピリカは階段踊り場の窓の前を通るので、ここにもたくさんのお客様がいらっしゃいました。
画像





冬はサツキとルルが産室に篭り、春から初夏に掛けては3頭のメスが交代でイワンと同居。
そして、恋のシーズンを過ぎ、現在のほっきょくぐま館はのんびりとした雰囲気です。

恋のシーズンも見ていて楽しいものですが、夏ののほほ~んと見ていられるシーズンも好きです



2012719(木)

エゾヒグマの「大(ダイ)」が円山動物園へ移動しました。


エゾヒグマの「大(ダイ)」が円山動物園へ移動しました。

こんばんは。
今日もいつものように夕方動物園HPをチェックしていまして知りました。


2011年1月17日、旭山動物園で誕生しましたエゾヒグマのオス「大(ダイ)」が、今日円山動物園へ移動したそうです。
旭山動物園HPしいくにゅーす外部リンク



ダイが円山動物園へ移動する情報は、昨年4月29日に一般公開になった時にはすでに担当者さんの口から出ておりました。
きっと、オスとして生まれたときから円山動物園へ婿入りする運命にだったのでしょう。


今まで私のブログ上でも「M動物園」と表現してきましたので、やっとスッキリしました(^^




ところで、そんなダイに対して、メスの「雪(ユキ)」については「クマ牧場へ行くのなら、小さいうちから他の個体と同居をして慣らさないといけないから、難しいだろう。」ということで、当分は旭山で飼育されていくことになるのではないかと思います。
画像
これからも愛嬌たっぷりなユキちゃんの成長を見守っていきたいと思います。





円山動物園のエゾヒグマと言えば、2年前に悲しい出来事がありましたね。
その後は対策もされ、同じような事故は無いだろうと思いますが、改めてダイのことを大切に育てていってもらいたいと思います。

数年後、ダイが大人になった時、とわちゃんと仲良く放飼場を駆け回る姿が楽しみです。



2012717(火)

7月15日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキ


7月15日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキ

こんばんは。
ズッキーニの成長が思わしくなくて悩んでいるマツです。

昨年の今頃には冷蔵庫の中がズッキーニがたくさん入っていたと思うんですが、今年はまだ1つも収穫できていません。

私の育て方が悪いのか?天気のせい?

早くズッキーニを食べたい!!




話は本題。

夕方ルルとピリカのブログをアップしましたので、今度は「サツキ」です。



12時前にプール側放飼場を見たときにはオスの「イワン」の背中が見えておりましたが、12時過ぎに見ると、トップの写真のようにサツキがプールで泳いでいました。


いつもは13~14時頃にイワンからサツキへ入れ替わっていると思いますが、この日は代番さんだったので早かったのかもしれません。




少し見ていると、サツキがガス管で遊び始めました。
画像




楽しそうでした。
画像





ガス管で遊ぶサツキの動画もどうぞ。




旭山で使用しているガス管は細いものばかり。
旭川ガスさんの規模では、ホッキョクグマの頭がすっぽり入る太いサイズは使用していないのでしょうか?
サツキならきっとかぶってくれると思うのですけどね。
そんなお茶目なサツキを見てみたいものです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,341hit
今日:116
昨日:136


戻る