2012年7月17日(火)
7月15日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ

こんにちは。
そろそろ夏休みの計画を立てなきゃね~と思っているマツです。
昨年はキロルに会いに行くついでに東海地方の動物園を巡りました。
今年はどこへ行きましょうね?
トップの写真は、プール横の日陰でお昼寝をしているルルとピリカです。
左がピリカ。

右がルル。
冬に抱き合うように寝ていた時に比べると2頭の距離は開いていますが、昨年いがみ合っていたことを考えると仲良くなったように感じます。
2頭とも熟睡しているわけではなく、ピリカはときどきキョロキョロと周りの様子を見ておりました。

なぜかペロッと舌を出していました。

屋内側からも撮ってみました。

よく見ると、ルルの耳がはみ出ています。
このはみ出した耳を触ってみたい衝動に駆られますが、柵から手を伸ばしても届かないので我慢我慢(笑)
ピリカ、やっぱり周りの様子が気になるみたいです。

このあとプール側を見たときにはイワンが出ておりましたが、まもなくサツキへと入れ替わりました。
いつもなら13~14時頃に入れ替わると思うのですが、この日は代番さんでしたので少し早かったのかもしれません。
サツキの様子は次のブログでご紹介します。
最後にルルとピリカの動画です。
動画とはいっても、ほとんど動きません(^^;
そろそろ夏休みの計画を立てなきゃね~と思っているマツです。
昨年はキロルに会いに行くついでに東海地方の動物園を巡りました。
今年はどこへ行きましょうね?
トップの写真は、プール横の日陰でお昼寝をしているルルとピリカです。
左がピリカ。

右がルル。

2頭とも熟睡しているわけではなく、ピリカはときどきキョロキョロと周りの様子を見ておりました。

なぜかペロッと舌を出していました。

屋内側からも撮ってみました。

よく見ると、ルルの耳がはみ出ています。

ピリカ、やっぱり周りの様子が気になるみたいです。

このあとプール側を見たときにはイワンが出ておりましたが、まもなくサツキへと入れ替わりました。
いつもなら13~14時頃に入れ替わると思うのですが、この日は代番さんでしたので少し早かったのかもしれません。
サツキの様子は次のブログでご紹介します。
最後にルルとピリカの動画です。
動画とはいっても、ほとんど動きません(^^;
2012年7月17日(火)
7月15日 旭山動物園 もうじゅう館 ネコ科猛獣達

こんにちは。
最近ブログをサボり気味のマツです。
毎日書こうとは思っているのですが、なかなかパソコンの前に座る気力が無くて・・・
でも、今日は頑張ります。
トップの写真はアムールヒョウの「アテネ」です。
私の印象ですが、アテネはこのように木の上でダラ~ンとしていることも多いように感じます。
愛嬌のある個体です。
お隣のユキヒョウ舎では、この日はメスの「ジーマ」が出ておりました。
係員さんに伺いましたら、前日までヤマトが1週間くらい出ていたそうです。
ジーマもだいぶ旭山の環境に慣れてきたようですが、まだまだ寝室への出入りはスムーズには行かないようですね。

ライオンご夫婦もお昼寝中。
オスの「ライラ」。

メスの「レイラ」。
いつもはライラが日向に寝て、奥様のレイラが日陰に寝ていることが多いんですけどね。
そういう日もありますよね。
アムールトラの「のん」はアクリルガラスの前で寝ていました。
写真では窓は分かりませんが、のんの左側がアクリルガラスです。
この日は天気も良く暑かったので、もうじゅう館の動物たちはのんびりと過ごしておりました。
そういえば、ヒグマの「雪」も日陰で寝ていましたね(前回のブログ参照)。
でも、開園直後や閉園時間近くなると動き出しますので、皆さんその時間をねらってもうじゅう館へ行ってみてください。
最近ブログをサボり気味のマツです。
毎日書こうとは思っているのですが、なかなかパソコンの前に座る気力が無くて・・・
でも、今日は頑張ります。
トップの写真はアムールヒョウの「アテネ」です。
私の印象ですが、アテネはこのように木の上でダラ~ンとしていることも多いように感じます。
愛嬌のある個体です。
お隣のユキヒョウ舎では、この日はメスの「ジーマ」が出ておりました。

ジーマもだいぶ旭山の環境に慣れてきたようですが、まだまだ寝室への出入りはスムーズには行かないようですね。

ライオンご夫婦もお昼寝中。
オスの「ライラ」。

メスの「レイラ」。

そういう日もありますよね。
アムールトラの「のん」はアクリルガラスの前で寝ていました。

この日は天気も良く暑かったので、もうじゅう館の動物たちはのんびりと過ごしておりました。
そういえば、ヒグマの「雪」も日陰で寝ていましたね(前回のブログ参照)。
でも、開園直後や閉園時間近くなると動き出しますので、皆さんその時間をねらってもうじゅう館へ行ってみてください。
2012年7月15日(日)
7月15日 旭山動物園 エゾヒグマ 雪

こんばんは。
今日は久しぶりに天気が良かった滝上のマツです。
天気が良かったので、畑のズッキーニも大きく成長したかな?と期待していたのに、全然大きくならず・・・。
このまま腐ってしまいそうなので、明日収穫しようと思います。
今日が旭川で用事があったため、旭山動物園へ行ってきました。
園内を一回りして短時間で出てきましたが・・・
トップの写真はエゾヒグマの「雪(ユキ)」です。
昨年1月17日生まれなので、だいたい1歳半ですね。
1ヶ月前まで、母「とんこ」ときょうだいの「大(ダイ)」と一緒に過ごしておりましたが、オスのダイとの体格差が著しくなり、またとんこの子離れの時期も迎えたということで、ダイは非公開となり、ユキととんこは別々に外に出ておりました。

3頭で一緒に外に出ていた時は寝ていることは少なかったんですけどね・・・

朝からひと遊びして、このときは日陰でマッタリ・・・という感じだったのでしょうか?
今度は開園時間直後から行動を観察してみたいものです。
ときどき目を開けたり、耳がピクピク動いていましたので、爆睡ではなく横になっているだけのようでした。
でも、こちらに顔を見せてくれることはありませんでした。
残念・・・
今度はヒグマのもぐもぐタイムを見に行きたいと思います。
でも、不定期なので見られるかどうかは運次第?
今日は久しぶりに天気が良かった滝上のマツです。
天気が良かったので、畑のズッキーニも大きく成長したかな?と期待していたのに、全然大きくならず・・・。
このまま腐ってしまいそうなので、明日収穫しようと思います。
今日が旭川で用事があったため、旭山動物園へ行ってきました。
園内を一回りして短時間で出てきましたが・・・
トップの写真はエゾヒグマの「雪(ユキ)」です。
昨年1月17日生まれなので、だいたい1歳半ですね。
1ヶ月前まで、母「とんこ」ときょうだいの「大(ダイ)」と一緒に過ごしておりましたが、オスのダイとの体格差が著しくなり、またとんこの子離れの時期も迎えたということで、ダイは非公開となり、ユキととんこは別々に外に出ておりました。

3頭で一緒に外に出ていた時は寝ていることは少なかったんですけどね・・・

朝からひと遊びして、このときは日陰でマッタリ・・・という感じだったのでしょうか?

ときどき目を開けたり、耳がピクピク動いていましたので、爆睡ではなく横になっているだけのようでした。

残念・・・
今度はヒグマのもぐもぐタイムを見に行きたいと思います。
でも、不定期なので見られるかどうかは運次第?
2012年7月11日(水)
懐かしい写真シリーズ・・・4月22日 円山動物園 リリィを送る会2

こんにちは。
今朝は5時に起きたため、なんとなく眠たいマツです。
今日は絶対に早く寝よう・・・。
話は本題。
昨日に続き、4月23日に埼玉へ旅立ったレッサーパンダの「リリィを送る会」の写真&動画をアップしたいと思います。
トップの写真は、リンゴを奪い合うように食べる「リリィ」と「ライラ」姉妹、そんな2頭を後ろから見ているココです。
ひとりでリンゴにかぶりつくライラ。

そんなライラに忍び寄るリリィ。

やっぱりリリィはよじ登ってきました。

リリィ、ぶら下がってます。

リリィ、前足だけでぶら下がってます。
必死ですね(笑)
ライラからリンゴを横取りしちゃった。

そんな2頭の様子を動画撮影しました。
リンゴを奪い合うように食べる姉妹のことを、遠くから見つめるセイタ。
「ぼくにもリンゴをください」
と思っているのかな?
リリィにリンゴをとられても、ライラはあっさりと諦めることはなく、下から手を伸ばして頑張っていました。
リリィとライラに限らず、きょうだいがいると本人たちも見ている側も楽しいものですよね。
ココも双子の方が子育て楽しいのかな?
下から見上げているのがココです。
ココもそろそろ出産でしょうか?
今年は無事に元気な赤ちゃんを産んでもらいたいです。
今朝は5時に起きたため、なんとなく眠たいマツです。
今日は絶対に早く寝よう・・・。
話は本題。
昨日に続き、4月23日に埼玉へ旅立ったレッサーパンダの「リリィを送る会」の写真&動画をアップしたいと思います。
トップの写真は、リンゴを奪い合うように食べる「リリィ」と「ライラ」姉妹、そんな2頭を後ろから見ているココです。
ひとりでリンゴにかぶりつくライラ。

そんなライラに忍び寄るリリィ。

やっぱりリリィはよじ登ってきました。

リリィ、ぶら下がってます。

リリィ、前足だけでぶら下がってます。

ライラからリンゴを横取りしちゃった。

そんな2頭の様子を動画撮影しました。
リンゴを奪い合うように食べる姉妹のことを、遠くから見つめるセイタ。

と思っているのかな?
リリィにリンゴをとられても、ライラはあっさりと諦めることはなく、下から手を伸ばして頑張っていました。
リリィとライラに限らず、きょうだいがいると本人たちも見ている側も楽しいものですよね。
ココも双子の方が子育て楽しいのかな?

ココもそろそろ出産でしょうか?
今年は無事に元気な赤ちゃんを産んでもらいたいです。

