2012年7月10日(火)
懐かしい写真シリーズ・・・4月22日 円山動物園 リリィを送る会

こんばんは。
明日は早起きするから、早めに寝ないと・・・と思いながら、こんな時間にブログアップしているマツです。
さて、ブログのネタも尽きたので、お蔵入りし掛けていた円山レッサーパンダの写真&動画を少々ブログアップしたいと思います。
トップの写真は4月22日の「リリィ」です。
この翌日、リリィは母「ココ」の生まれ故郷である埼玉県こども動物自然公園へと旅立ちました。
偶然にも、今日はリリィの2歳のお誕生日!!
そんなリリィのお別れ会のときに撮影しました写真&動画をブログアップします。
こちらは双子の姉妹「ライラ」。
リリィはココによるオーバーグルーミングのため、シッポの毛が抜けてしまい細くなっていましたが、ライラはフサフサでした。
13:30からの送る会のとき、まず2頭に竹の葉が与えられ、仲良く2頭並んで食べていました。
左がライラ、右がリリィです。
しばらく担当者さんのお話があったのち、今度はリンゴが与えられました。

担当者さんの横ではライラがリンゴを見ていました。

リンゴに向かって木を登るライラ。

ライラがリンゴを食べる下には、リリィが忍び寄っていました。

リリィ、ライラの上のよじ登るようにリンゴに向かっていきました。

そして、2頭の立ち位置は逆転(笑)

リリィ強し!!
と思ったものの、まもなくリンゴを落としてしまい、ガッカリしながら見てました。

そんな姉妹の様子を、隣の放飼場から父「セイタ」が見ていました。
ピンボケしています(^^;
再びリンゴを木の先に設置し、まずはライラが登りました。

やっぱりリリィが迫り寄る。

リリィ、必死(笑)
逆さまにぶら下がりながらも、ライラからリンゴを奪い取りました。
やっぱり、リリィは強い!!
でも、結局仲良く食べていました。
左ライラ、右リリィ。
そして、やっぱりセイタは見ていました。

ここまでの様子を、夫が動画撮影していました。
まだ続きの写真&動画がありますので、また明日ブログアップします。
明日は早起きするから、早めに寝ないと・・・と思いながら、こんな時間にブログアップしているマツです。
さて、ブログのネタも尽きたので、お蔵入りし掛けていた円山レッサーパンダの写真&動画を少々ブログアップしたいと思います。
トップの写真は4月22日の「リリィ」です。
この翌日、リリィは母「ココ」の生まれ故郷である埼玉県こども動物自然公園へと旅立ちました。
偶然にも、今日はリリィの2歳のお誕生日!!
そんなリリィのお別れ会のときに撮影しました写真&動画をブログアップします。
こちらは双子の姉妹「ライラ」。

13:30からの送る会のとき、まず2頭に竹の葉が与えられ、仲良く2頭並んで食べていました。

しばらく担当者さんのお話があったのち、今度はリンゴが与えられました。

担当者さんの横ではライラがリンゴを見ていました。

リンゴに向かって木を登るライラ。

ライラがリンゴを食べる下には、リリィが忍び寄っていました。

リリィ、ライラの上のよじ登るようにリンゴに向かっていきました。

そして、2頭の立ち位置は逆転(笑)

リリィ強し!!
と思ったものの、まもなくリンゴを落としてしまい、ガッカリしながら見てました。

そんな姉妹の様子を、隣の放飼場から父「セイタ」が見ていました。

再びリンゴを木の先に設置し、まずはライラが登りました。

やっぱりリリィが迫り寄る。

リリィ、必死(笑)

やっぱり、リリィは強い!!
でも、結局仲良く食べていました。

そして、やっぱりセイタは見ていました。

ここまでの様子を、夫が動画撮影していました。
まだ続きの写真&動画がありますので、また明日ブログアップします。
2012年7月9日(月)
7月1日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんにちは。
昨日は札幌へ行ったのに、動物園には寄らなかったマツです。
近々夫が出張で札幌方面へ行く予定があり、自分で運転していくので、道順を確認するために行ってきました。
トップの写真は、「ノンノ」に咬み付く「カント」です。
まもなくカントは離したのですが、どうやらノンノの首の皮にカントの犬歯が刺さってしまったようで、引っ張られていました。

カントはどこへ行く???

父「ケン」の近くへ寄って行きました。

こちらは昨年生まれの兄「ヌプリ」と姉「チュプ」。

一家が1か所に集まりました。
中央でじゃれ合っているのは、子オオカミのカントとノンノです。
奥がケン、左はチュプ、右奥はヌプリ、右手前は母「マース」です。
「一家」と書きましたが、昨年生まれの姉「レラ」の姿はココにはありません。
レラは相変わらずバックヤードにおりました。

そして、じゃれ合うカントとノンノのことを見守る姉チュプ。
1年前、チュプもレラとこんな風にじゃれ合っていたんですよ。
懐かしいです。
閉園時間も近づく16:50頃。
各担当動物を寝室へ収容するために飼育係さんの車が行き交い、オオカミ達も反応しておりました。
左奥はヌプリ、右奥はマース、そして、一番手前はケンです。
チュプは少し離れた場所にソワソワと動き回っていました。
カントとノンノ。

チュプとノンノ。

いつもなら16:45から蛍の光が流れますが、この日は開園記念日のため動物の収容時間がいつもよりも遅くなっておりました。
17:00になり、やっと蛍の光が流れ、オオカミ達も遠吠えをしました。
その様子は動画撮影しました。
0:15くらいから蛍の光が流れます。
子オオカミ達も父や兄・姉のマネをして遠吠えをしていました。
明日はどんなブログを書こうかな?
ネタも切れたし、節電もしたいので、ブログアップはスローペースになる予定です。
昨日は札幌へ行ったのに、動物園には寄らなかったマツです。
近々夫が出張で札幌方面へ行く予定があり、自分で運転していくので、道順を確認するために行ってきました。
トップの写真は、「ノンノ」に咬み付く「カント」です。
まもなくカントは離したのですが、どうやらノンノの首の皮にカントの犬歯が刺さってしまったようで、引っ張られていました。

カントはどこへ行く???

父「ケン」の近くへ寄って行きました。

こちらは昨年生まれの兄「ヌプリ」と姉「チュプ」。

一家が1か所に集まりました。

奥がケン、左はチュプ、右奥はヌプリ、右手前は母「マース」です。
「一家」と書きましたが、昨年生まれの姉「レラ」の姿はココにはありません。
レラは相変わらずバックヤードにおりました。

そして、じゃれ合うカントとノンノのことを見守る姉チュプ。

懐かしいです。
閉園時間も近づく16:50頃。
各担当動物を寝室へ収容するために飼育係さんの車が行き交い、オオカミ達も反応しておりました。

チュプは少し離れた場所にソワソワと動き回っていました。
カントとノンノ。

チュプとノンノ。

いつもなら16:45から蛍の光が流れますが、この日は開園記念日のため動物の収容時間がいつもよりも遅くなっておりました。
17:00になり、やっと蛍の光が流れ、オオカミ達も遠吠えをしました。
その様子は動画撮影しました。
0:15くらいから蛍の光が流れます。
子オオカミ達も父や兄・姉のマネをして遠吠えをしていました。
明日はどんなブログを書こうかな?
ネタも切れたし、節電もしたいので、ブログアップはスローペースになる予定です。
2012年7月6日(金)
7月1日 旭山動物園 シロテテナガザル

こんばんは。
今日は冷やしラーメン風パスタに挑戦しようと思っているマツです。
4年前にも挑戦したことがあるのですが、スープがうまくいかず失敗しました。
今回はリベンジです。
話は本題。
先月6日にシロテテナガザルの「コタロー」が円山動物園へ移動したことは、以前ブログでもお伝えしました。
トップの写真は旭山の父テナガザル「テルテル」です。
テルテルはコタローの実の父親ではなく、2歳の弟「マモル」とは異父兄弟。
親子関係に無いことはもちろん、年齢的にも親離れをする時期でしたので、テルテルとの闘争を避けるためにコタローは円山へ旅立ちました。
そしてコタローが旅立って5日後の6月11日、今度は長崎県の九十九島動植物園からメス4歳の「モンロー」が来園しました。

この日、私は初めてモンローに会うことができました。
トップの写真のようにまったりとしていたテルテルのところへやってきたモンロー。
テルテルにお尻を見せて誘惑?
そんなテルテルとモンローのことを、すぐ横でマモルは見ていました(笑)

昨年4月に突然母を亡くし、1年前はまだピーピー泣きながらテルテルを追い駆けていたマモルも、しっかりと成長しました。
マモルが無事に2歳の誕生日を迎えられたもの、父テルテルのおかげです。
このあと、屋外ステージにて園長と飼育係さんによるイベントがあり、約1時間半後に再びテナガザル舎へ向かいました。
モンローが地面に座って上を見上げています。

見上げた先にはテルテルとマモル親子。

マモルもまだまだ甘えたいお年頃のようです。

テルテルに抱き付くマモル。
ちょっと分かりづらいですが、テルテルがこちらに背中を向けています。
そんな親子のところに近寄ってくるモンロー。
モンローはまだ4歳。
2頭と遊びたくて、誘っているように見えました。
でも、まだまだ距離を置いていることが多かったです。

この日撮影しました、3頭の動画です。
モンローはまだ4歳と言うことで、性成熟にはもう少しかかるのではないかと思います。
しばらくは繁殖は無いと思いますが、テルテル・マモルと仲良くして行ってもらいたいです。
今日は冷やしラーメン風パスタに挑戦しようと思っているマツです。
4年前にも挑戦したことがあるのですが、スープがうまくいかず失敗しました。
今回はリベンジです。
話は本題。
先月6日にシロテテナガザルの「コタロー」が円山動物園へ移動したことは、以前ブログでもお伝えしました。
トップの写真は旭山の父テナガザル「テルテル」です。
テルテルはコタローの実の父親ではなく、2歳の弟「マモル」とは異父兄弟。
親子関係に無いことはもちろん、年齢的にも親離れをする時期でしたので、テルテルとの闘争を避けるためにコタローは円山へ旅立ちました。
そしてコタローが旅立って5日後の6月11日、今度は長崎県の九十九島動植物園からメス4歳の「モンロー」が来園しました。

この日、私は初めてモンローに会うことができました。
トップの写真のようにまったりとしていたテルテルのところへやってきたモンロー。

そんなテルテルとモンローのことを、すぐ横でマモルは見ていました(笑)

昨年4月に突然母を亡くし、1年前はまだピーピー泣きながらテルテルを追い駆けていたマモルも、しっかりと成長しました。

このあと、屋外ステージにて園長と飼育係さんによるイベントがあり、約1時間半後に再びテナガザル舎へ向かいました。
モンローが地面に座って上を見上げています。

見上げた先にはテルテルとマモル親子。

マモルもまだまだ甘えたいお年頃のようです。

テルテルに抱き付くマモル。

そんな親子のところに近寄ってくるモンロー。

2頭と遊びたくて、誘っているように見えました。
でも、まだまだ距離を置いていることが多かったです。

この日撮影しました、3頭の動画です。
モンローはまだ4歳と言うことで、性成熟にはもう少しかかるのではないかと思います。
しばらくは繁殖は無いと思いますが、テルテル・マモルと仲良くして行ってもらいたいです。
2012年7月3日(火)
北海道長期滞在モニター?

こんばんは。
久しぶりに頭痛で辛いマツです。
このブログをアップしたら寝ます。
今日は観光協会のHさんからお呼びがあり、午後から行ってきました。
要件は別のことだったのですが、トップの写真のパンフレットを渡されました。
北海道長期滞在モニターってなんですか?!
詳細はこちらをご覧ください。
北海道長期滞在モニターHP
簡単にご説明しますと、北海道外在住の方に、対象となる宿泊施設に5泊以上連泊していただき、アンケートにお答えいただくものです。
参加自治体などはこんなに沢山。

滝上町も参加しておりますが、隣の西興部村も参加されてます。

滝上町は先月中旬頃で募集を締め切ったそうですが、西興部村はキャンセルが出たそうで、昨日から再募集しているそうです。
ところで、このパンフレットを渡された理由はイマイチわかりません(^^;
「西興部村が再募集」ということで渡されたのでしょうか???
ということで・・・
せっかくパンフレットを頂きましたので、ブログでご紹介させていただきました。
久しぶりに頭痛で辛いマツです。
このブログをアップしたら寝ます。
今日は観光協会のHさんからお呼びがあり、午後から行ってきました。
要件は別のことだったのですが、トップの写真のパンフレットを渡されました。
北海道長期滞在モニターってなんですか?!
詳細はこちらをご覧ください。
北海道長期滞在モニターHP

簡単にご説明しますと、北海道外在住の方に、対象となる宿泊施設に5泊以上連泊していただき、アンケートにお答えいただくものです。
参加自治体などはこんなに沢山。

滝上町も参加しておりますが、隣の西興部村も参加されてます。

滝上町は先月中旬頃で募集を締め切ったそうですが、西興部村はキャンセルが出たそうで、昨日から再募集しているそうです。
ところで、このパンフレットを渡された理由はイマイチわかりません(^^;
「西興部村が再募集」ということで渡されたのでしょうか???
ということで・・・
せっかくパンフレットを頂きましたので、ブログでご紹介させていただきました。
2012年7月2日(月)
7月1日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキ

こんばんは。
マウスの電池が無くなりそうなマツです。
単3の電池2本を使用しておりますが、購入してからこの1年で2回交換しています。
キーボードもコードレスなんですが、こちらも単3電池2本。
でも、購入してから1度も交換していません。
マウスの電池、減り過ぎです(^^;
さて、昨日の旭山の写真をちょっと・・・
今日は「サツキ」です。
14時前、ホッキョクグマを見ていました。
プール側放飼場では、ちょうどイワンとサツキが入れ替わった直後で、サツキが放飼場内をチェックして歩いていました。

しばらく歩いていたので、ちょっとピリカを見に・・・
写真はボケボケですm(_ _)m
再びプール側のサツキを見ると、プールを泳いでいました。

続きは動画で撮影しました。
昨日の旭山はとても暑かったですから、プールを泳ぐサツキがとてもうらやましかったです。
マウスの電池が無くなりそうなマツです。
単3の電池2本を使用しておりますが、購入してからこの1年で2回交換しています。
キーボードもコードレスなんですが、こちらも単3電池2本。
でも、購入してから1度も交換していません。
マウスの電池、減り過ぎです(^^;
さて、昨日の旭山の写真をちょっと・・・
今日は「サツキ」です。
14時前、ホッキョクグマを見ていました。
プール側放飼場では、ちょうどイワンとサツキが入れ替わった直後で、サツキが放飼場内をチェックして歩いていました。

しばらく歩いていたので、ちょっとピリカを見に・・・

再びプール側のサツキを見ると、プールを泳いでいました。

続きは動画で撮影しました。
昨日の旭山はとても暑かったですから、プールを泳ぐサツキがとてもうらやましかったです。
