2012年7月1日(日)
7月1日 旭山動物園 ホッキョクグマ ピリカ

こんばんは。
最近、ブレブレの写真ばかりのマツです。
私の腕の問題だと思うんですが、カメラの調子も悪いのかもしれません。
ま、そういうこともありますよね。
昨晩はよく眠れず、また今日の旭山は暑かったですから、調子が悪かったのです。
そんなブレブレの写真の中から、まだマシなピリカの写真をアップしたいと思います。
トップの写真は10時過ぎ、プール横の日陰になった場所で休んでいました。
こちらは眩しそうに歩くピリカです。
いつも目を閉じて往復歩きをしているピリカが、目を開けた瞬間です。
この目を開ける瞬間を撮影するのがなかなか難しいのです、
檻側から撮影したピリカです。
たまたま舌をペロッと出した瞬間です。
そして、こちらへ向かってくるピリカです。
ピントはピリカではなく、もう少し奥の方に合っています(^^;
私のブログにピリカが登場するのは、たぶん久しぶりです。
旭山へ行く頻度もグッと減っていることはもちろん、行っても短時間の滞在でピリカを見ている時間が短いのです。
自分のことを「ホッキョクグマファン」と言うのであれば、もう少しピリカに会いに行かないとだめですね。
最近、ブレブレの写真ばかりのマツです。
私の腕の問題だと思うんですが、カメラの調子も悪いのかもしれません。
ま、そういうこともありますよね。
昨晩はよく眠れず、また今日の旭山は暑かったですから、調子が悪かったのです。
そんなブレブレの写真の中から、まだマシなピリカの写真をアップしたいと思います。
トップの写真は10時過ぎ、プール横の日陰になった場所で休んでいました。
こちらは眩しそうに歩くピリカです。

この目を開ける瞬間を撮影するのがなかなか難しいのです、
檻側から撮影したピリカです。

そして、こちらへ向かってくるピリカです。

私のブログにピリカが登場するのは、たぶん久しぶりです。
旭山へ行く頻度もグッと減っていることはもちろん、行っても短時間の滞在でピリカを見ている時間が短いのです。
自分のことを「ホッキョクグマファン」と言うのであれば、もう少しピリカに会いに行かないとだめですね。
2012年6月29日(金)
6月26日 旭山動物園 シンリンオオカミ3

こんばんは。
明日の午前中、タケノコ採りのお誘い(?)を受けたものの、お仕事があるマツです。
行きたかったな・・・。
午後からだったら行けたんだけどな・・・。
その前に、お仕事じゃなかったらなかったで別の用事があったから、どっちみちタケノコ採りのお誘いな断っていたと思いますけどね(笑)
さて、6月26日の旭山オオカミの写真ですが、沢山撮影した割には似たような写真が多く、今回が最後です。
トップの写真は「ノンノ」と「カント」。
生後2ヶ月の2頭は、足取りもしっかりとし、放飼場内と走り回っておりました。
生後3週間で一般公開となった兄・姉たちは両親の後を追うこともできず、行動範囲も狭かったものですけどね。
カントとノンノが両親や兄・姉たちに咥えられて移動するところを見てみたかったものです。
16:50頃の2頭。

このあとガタゴトと音がし、両親と2頭は寝室へと収容されました。
でも、ヌプリとチュプは入らず、寝室の方向を見ています。

放飼場に出ていないレラもそうですが、放飼場で生まれ育った3きょうだいには「寝室へ帰る」という習慣がないようです。

17:05になり、いつものように園内アナウンスが流れました。
父ケンが居なくても遠吠えはするのだろうか???と思って見ていましたら、チュプが遠吠えしました。

その様子は動画でどうぞ。
動画の中盤でヌプリが映りますが、ヌプリは遠吠えをしていませんでした。
暑かったので、下を出してハァハァ~いってました。
ヌプリは涼しい寝室へ入ろうかどうしようか迷っているように見えました。
今日、旭山動物園HPにて、オオカミの展示再開のお知らせがありました。
その中でもレラについて触れられており、まだ寝室への出入りに慣れていないようです。
またレラに会える日を待ちたいと思います。
明日の午前中、タケノコ採りのお誘い(?)を受けたものの、お仕事があるマツです。
行きたかったな・・・。
午後からだったら行けたんだけどな・・・。
その前に、お仕事じゃなかったらなかったで別の用事があったから、どっちみちタケノコ採りのお誘いな断っていたと思いますけどね(笑)
さて、6月26日の旭山オオカミの写真ですが、沢山撮影した割には似たような写真が多く、今回が最後です。
トップの写真は「ノンノ」と「カント」。
生後2ヶ月の2頭は、足取りもしっかりとし、放飼場内と走り回っておりました。
生後3週間で一般公開となった兄・姉たちは両親の後を追うこともできず、行動範囲も狭かったものですけどね。
カントとノンノが両親や兄・姉たちに咥えられて移動するところを見てみたかったものです。
16:50頃の2頭。

このあとガタゴトと音がし、両親と2頭は寝室へと収容されました。
でも、ヌプリとチュプは入らず、寝室の方向を見ています。

放飼場に出ていないレラもそうですが、放飼場で生まれ育った3きょうだいには「寝室へ帰る」という習慣がないようです。

17:05になり、いつものように園内アナウンスが流れました。
父ケンが居なくても遠吠えはするのだろうか???と思って見ていましたら、チュプが遠吠えしました。

その様子は動画でどうぞ。
動画の中盤でヌプリが映りますが、ヌプリは遠吠えをしていませんでした。
暑かったので、下を出してハァハァ~いってました。
ヌプリは涼しい寝室へ入ろうかどうしようか迷っているように見えました。
今日、旭山動物園HPにて、オオカミの展示再開のお知らせがありました。
その中でもレラについて触れられており、まだ寝室への出入りに慣れていないようです。
またレラに会える日を待ちたいと思います。
2012年6月28日(木)
6月26日 旭山動物園 シンリンオオカミ2

こんばんは。
7月1日はどこへ行こうかと悩んでいるマツです。
町内某所でもイベントがあり、旭山動物園は開園記念日があり、そして札幌では滝上町のゆるキャラ「ピコロ」が登場するらしい。
私の故郷では「サッポロビールどさんこ感謝DAY」なんてイベントもあるとか???
今週末はイベントが満載です。
話は本題です。
トップの写真は4月24日生まれの子オオカミです。
左が「ノンノ」、右が「カント」、共にメスです。。
カントはともかくとして・・・
旭山には「ノノ」と言う名のレッサーパンダ、「のん」と言う名のアムールトラがおります。
混乱しそうです(^^;
前にも書いたことがありますが、今年生まれのカン・ノンって、1年前のお姉ちゃんたちと同じ顔をしているように感じます。
こちらは昨年6月25日の「チュプ」と「レラ」です。

チュプとカントはほぼ同じような顔、レラとノンノはレラの方がちょっと面長かな?
月に2・3回しか旭山へ行かない私では、いずれ見分けられなくなりそうです。
チュプとカントのツーショット。

カントもノンノも天窓の上がお気に入りです。
きっとひんやりとして気持ち良いのでしょう。
天窓の上にいるばかりじゃなく、放飼場内を元気に走り回る姿も見ることができました。

こちらは父「ケン」、兄「ヌプリ」、姉「チュプ」です。
写真だと分かりづらいですが、ヌプリはケンよりも大きいです。
1年でこんなに成長するなんて、改めて驚かされます。
こちらは母「マース」。
右前足の古傷が痛むようで、足を浮かすように歩いていました。
そうそう、久しぶりに会ったチュプもまた大人っぽい顔つきになり、顔を見ただけではマースと見分けがつかなくなってきました。

この日は夕方の涼しい時間帯を目掛けてオオカミを見に行きましたので、閉園を知らせる園内アナウンスに反応して遠吠えをするオオカミ達の様子も撮影しました。
まずは16時ちょうど。
こちらは16:30。
2つ目の動画には一般のお客様の顔が映っていますこと、ご了承ください。
どちらの動画でも、子オオカミ達も遠吠えのマネをしています。
昨年生まれの3頭が遠吠えをするようになったのは7月後半だったと思います。
兄・姉がいる分、覚えるのが早かったのかな?
ところで、ここまで書いた中に「レラ」の姿が無いことにお気づきでしょうか?
私も遠吠えが始まるまでは「暑いから日陰で寝ているのかな?」って思っていましたが、どうやら放飼場に出ていないようです。
知人にお聞きした話では、バックヤードにいるようです。
体調が悪くて非公開になっているというわけではなく、単に放飼場への出し入れがうまくいっていないだけのようです。
レラに会うことができず残念でしたが、久しぶりに会ったときにレラがどんな風に成長しているのか、楽しみです。
7月1日はどこへ行こうかと悩んでいるマツです。
町内某所でもイベントがあり、旭山動物園は開園記念日があり、そして札幌では滝上町のゆるキャラ「ピコロ」が登場するらしい。
私の故郷では「サッポロビールどさんこ感謝DAY」なんてイベントもあるとか???
今週末はイベントが満載です。
話は本題です。
トップの写真は4月24日生まれの子オオカミです。
左が「ノンノ」、右が「カント」、共にメスです。。
カントはともかくとして・・・
旭山には「ノノ」と言う名のレッサーパンダ、「のん」と言う名のアムールトラがおります。
混乱しそうです(^^;
前にも書いたことがありますが、今年生まれのカン・ノンって、1年前のお姉ちゃんたちと同じ顔をしているように感じます。
こちらは昨年6月25日の「チュプ」と「レラ」です。

チュプとカントはほぼ同じような顔、レラとノンノはレラの方がちょっと面長かな?

チュプとカントのツーショット。

カントもノンノも天窓の上がお気に入りです。

天窓の上にいるばかりじゃなく、放飼場内を元気に走り回る姿も見ることができました。

こちらは父「ケン」、兄「ヌプリ」、姉「チュプ」です。

1年でこんなに成長するなんて、改めて驚かされます。
こちらは母「マース」。

そうそう、久しぶりに会ったチュプもまた大人っぽい顔つきになり、顔を見ただけではマースと見分けがつかなくなってきました。

この日は夕方の涼しい時間帯を目掛けてオオカミを見に行きましたので、閉園を知らせる園内アナウンスに反応して遠吠えをするオオカミ達の様子も撮影しました。
まずは16時ちょうど。
こちらは16:30。
2つ目の動画には一般のお客様の顔が映っていますこと、ご了承ください。
どちらの動画でも、子オオカミ達も遠吠えのマネをしています。
昨年生まれの3頭が遠吠えをするようになったのは7月後半だったと思います。
兄・姉がいる分、覚えるのが早かったのかな?
ところで、ここまで書いた中に「レラ」の姿が無いことにお気づきでしょうか?
私も遠吠えが始まるまでは「暑いから日陰で寝ているのかな?」って思っていましたが、どうやら放飼場に出ていないようです。
知人にお聞きした話では、バックヤードにいるようです。
体調が悪くて非公開になっているというわけではなく、単に放飼場への出し入れがうまくいっていないだけのようです。
レラに会うことができず残念でしたが、久しぶりに会ったときにレラがどんな風に成長しているのか、楽しみです。
2012年6月27日(水)
6月26日 旭山動物園 ユキヒョウ

こんにちは。
今日は暑かったですね。
比較的室温の高い環境の中、動き回るお仕事をしているので、いつも汗だくになるのですが、今日はいつもにも増して汗がダラダラと流れてきました。
最近は昼ドラを見てからシャワーを浴びることが日課になっています。
さて、今日もこれから路線図を書かないといけないので、ブログは簡単に・・・
トップの写真はユキヒョウの「ヤマト」です。
下から見るとこんな感じ。

別角度から

のんびりとお昼寝をしていました。
前足の肉球もよく分かります。

さて、旭山のユキヒョウと言えば、ヤマトとジーマが交代で外に出ているのかどうか・・・が気になるところです。
いつもユキヒョウ前にいる係員さんにお聞きしました。
「最近はヤマトが中に入らないんです。もう1週間くらいになるかな?その前にジーマを出したときはすんなり中に入ってくれたんだけどね。交代で展示できるようになるには、まだまだ時間がかかるんでないかな?」
ユキヒョウとは関係ありませんが、こんなこともおっしゃってました。
「ヒグマの大も、もう少ししたらM動物園へ行くんですよ。」
私からはヒグマの事は何も聞いていないんですけどね。
時期については分からないそうですが、そんなに先の話ではなさそうです。
今日は暑かったですね。
比較的室温の高い環境の中、動き回るお仕事をしているので、いつも汗だくになるのですが、今日はいつもにも増して汗がダラダラと流れてきました。
最近は昼ドラを見てからシャワーを浴びることが日課になっています。
さて、今日もこれから路線図を書かないといけないので、ブログは簡単に・・・
トップの写真はユキヒョウの「ヤマト」です。
下から見るとこんな感じ。

別角度から

のんびりとお昼寝をしていました。
前足の肉球もよく分かります。

さて、旭山のユキヒョウと言えば、ヤマトとジーマが交代で外に出ているのかどうか・・・が気になるところです。
いつもユキヒョウ前にいる係員さんにお聞きしました。
「最近はヤマトが中に入らないんです。もう1週間くらいになるかな?その前にジーマを出したときはすんなり中に入ってくれたんだけどね。交代で展示できるようになるには、まだまだ時間がかかるんでないかな?」
ユキヒョウとは関係ありませんが、こんなこともおっしゃってました。
「ヒグマの大も、もう少ししたらM動物園へ行くんですよ。」
私からはヒグマの事は何も聞いていないんですけどね。
時期については分からないそうですが、そんなに先の話ではなさそうです。
2012年6月26日(火)
6月26日 旭山動物園 シンリンオオカミ1

こんばんは。
今日の午後から旭山動物園へ行ってきたマツです。
公式には発表になっていないのですが、今までバックヤードで飼育されてきたオオカミ一家が、一昨日24日から放飼場に出されたそうです。
私もさっそく会いに行ってきました。
トップの写真はオオカミの森の入り口に立てられいる看板です。
オオカミを見ることはできますが、オオカミの森の中にはまだ入ることができませんでした。
放飼場を見に行くと、兄「ヌプリ」が出迎えてくれました。
2ヵ月半ぶりに間近で会ったヌプリ、大人っぽい顔つきになったのは気のせいだろうか?
正面側へ行くと、父「ケン」と姉「チュプ」が寝ていました。

そして、奥の方を見ると、母「マース」と子オオカミの「カント」と「ノンノ」を発見!!
茶毛がカント、黒毛がノンノで、共にメスです。
2頭がいるのは天窓の上です。
仲良くじゃれ合っていました。

落ちる~~!!

落ちた(笑)

そんなじゃれ合う2頭の動画です。
天窓の上がお気に入りの2頭。

生後2か月を迎えた2頭。
もう「赤ちゃん」ではなくなってしまいましたが、まだまだ可愛いです。

今日オオカミを見ていたのは1時間程度ですが、もう少し写真や動画があります。
少しずつアップしていきます。
今日の午後から旭山動物園へ行ってきたマツです。
公式には発表になっていないのですが、今までバックヤードで飼育されてきたオオカミ一家が、一昨日24日から放飼場に出されたそうです。
私もさっそく会いに行ってきました。
トップの写真はオオカミの森の入り口に立てられいる看板です。
オオカミを見ることはできますが、オオカミの森の中にはまだ入ることができませんでした。
放飼場を見に行くと、兄「ヌプリ」が出迎えてくれました。

正面側へ行くと、父「ケン」と姉「チュプ」が寝ていました。

そして、奥の方を見ると、母「マース」と子オオカミの「カント」と「ノンノ」を発見!!

2頭がいるのは天窓の上です。
仲良くじゃれ合っていました。

落ちる~~!!

落ちた(笑)

そんなじゃれ合う2頭の動画です。
天窓の上がお気に入りの2頭。

生後2か月を迎えた2頭。
もう「赤ちゃん」ではなくなってしまいましたが、まだまだ可愛いです。

今日オオカミを見ていたのは1時間程度ですが、もう少し写真や動画があります。
少しずつアップしていきます。
