2012624(日)

富良野までドライブ♪


富良野までドライブ♪

こんばんは。
実家の母に「上富良野限定ビールが欲しい」と言ったら、「あんたが飲むのならあげないけど、hattaさんに持って行ってくれるのならあげる」と言われたマツです。

母曰く「子どもたち(私や兄)がお世話になっているから、お礼に持って行って欲しい」ということのようです。


そんなわけで、近々お届けしますね。



話は本題。
今日のお昼頃、免許取りたての妹の運転で富良野へ行ってきました。



トップの写真は清水山の菜の花畑です。
とってもきれいでした。


「清水山」って言っても地元の方にしか分からないですよね(^^;



カンパーナ六花亭からすぐ近くの場所。
画像




妹が運転してきた車です。
画像
菜の花畑とのコラボレーションが綺麗でした。




六花亭ではこんなものを購入しました。
画像
「サクサクパイ 新千歳発」という商品です。

「ハスカップチーズクリームをホワイト生チョコレートで包み、サクサクのパイでサンドしました。パイの食感、すっきりと爽やかな酸味をお楽しみいただくためにできるだけ早く、冷たいうちにお召し上がりください。」
ということで、お持ち帰りは断っているようでしたが、自宅まで15分程度なので持ち帰って食べました。




このサクサクパイ新千歳発ですが、販売店舗が限定されております。
確か・・・新千歳店と小樽運河店???

すみません(^^;
記憶があいまいです。




六花亭からはまっすぐ帰宅する予定でしたが、ワイン工場に寄りました。



せっかく寄ったので、ジュースを1本購入。
画像
「羆の御馳走」です。




画像
山ブドウと交配したブドウを使用したジュースです。
通常のふらのぶどうジュースに比べると、濃厚な味わいで酸味もやや強く感じましたが、さっぱりとして美味しかったです。




2・3ヶ月ぶりに実家へ帰省しましたが、家族みんな元気そうで安心しました。
来月の今時期はラベンダーの見ごろ。
また帰省しようかな?



2012623(土)

(追記あり)明日朝7:30からは、STV「Dアンビシャス」をご覧ください


(追記あり)明日朝7:30からは、STV「Dアンビシャス」をご覧ください

こんばんは。
今日は帰省中のマツです。



久しぶりの番組告知です。


明日のSTV「Dアンビシャス」は・・・


フレッシュチーズで町おこし!月村良崇


滝上町産の牛乳を使用してチーズを生産していらっしゃる方のお話です。




2・3年前のことだったと思います。

月村さんが生産している「月のチーズ」が女性雑誌のお取り寄せ人気商品の第2位に選ばれまして、更に話題の商品となりました。






先月27日の放送では、北海道でユニークなツアーを企画する旅行プランナーさんが滝上町へいらっしゃった時の様子が紹介されました。
Dアンビシャス これまでの放送 「道内の隠れた魅力を発掘」外部リンク

(私も夫も映っておりましたが、皆さんご覧になりましたか?)



最近、いろんな意味で滝上町はテレビで取り上げられていますね。
良い意味で取り上げていただけますとうれしいです。




皆さん、明日の7:30~ Dアンビシャスを見てくださいね!!





<追記>

番組を見逃した皆さん、こちらで放送されました内容が一部紹介されております。
これまでの放送外部リンク
明石・谷口のD-room外部リンク
Dの独り言外部リンク



2012621(木)

旭山動物園 エゾヒグマのとんこ親子が別居になるそうです


旭山動物園 エゾヒグマのとんこ親子が別居になるそうです

こんばんは。
鶏肉を焼いてたマツです。

最近我が家は、鶏肉のソテーが定番メニューです。

私が仕事をするようになり、凝った料理からシンプルなものになりました。
まあ、もともと凝った料理はあまり作ってませんでしたけどね。



さて、旭山動物園HPを見ていて1つニュースを発見。


エゾヒグマの母親と子どもが別居になります



野生だともう少し親子で過ごしますから、大と雪も2歳ころまではとんこと一緒にいるのかな?と思っていました。


でも、動物園生まれで栄養状態も良いですから、その時期も早まったのかもしれません。




今後は、「雪」「とんこ」「くまぞう」を交代で展示し、「大」は他園への移動が予定があるため、バックヤードでの飼育になるようです。


もう旭山で大には会えないということですね・・・。





私が最後にとんこ親子を見たのは6月17日。

トップの写真はそのときのものです。


意味不明な写真ですが、左側の「とんこ」が用を足しているところです。
右側は「大」で、とんこのお尻のにおいを嗅いでいます。




とんこが立ち去っても大はにおいを嗅いでいます。
画像




腰を下ろしてじっくりと・・・(^▽^;
画像

オスとしての性が目覚め始めているのでしょうか?




このとき放飼場内を見回しても「雪」の姿が無い。



私が立っていたアクリルガラス前から見えないということは・・・




いました。
画像
寝室へとつながる階段のところにいました。


この日は旭山滞在1時間でしたので、ここでヒグマを離れてしまいました。




公式には発表になっていませんが、大の移動先はS市のM動物園で間違いないと思います。

近い将来、新天地で会えることでしょう。



その前にライオンのアキラの新天地へ行きたいな。。。



2012621(木)

6月7日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ5


6月7日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ5

こんにちは。
そろそろ晩御飯の用意をしないとね・・・。
お昼の残りでいいかな?なんて考えてたりしますが、鶏肉を焼かなくちゃね。

そういえば、hattaさんと話しているとき、「今日は鶏肉焼かなくていいの?」って聞かれたっけ(笑)

私、しょっちゅうブログで「鶏肉を焼く」って話をしているようです。
全く覚えていないんですが(笑)




話は本題。


さて、6月7日の帯広は午後から雨の予想でした。
15時前までは太陽も見えていましたが、15時頃から空が暗くなっていきました。


こんな感じです。
画像
ゾウのナナちゃんには太陽の光があたっているのに、奥の空は黒い。。。



これはそろそろ降り出すかな?と思ったので、もう1度ホッキョクグマ舎へ行って帰ることに。



アイラは相変わらず泳いでいました。
画像




カメラ目線が良いですね。
画像




泳ぐアイラの動画です。




プールで泳いでいたアイラ、飼育係さんの姿に反応してソワソワと歩いていました。
画像






その頃イコロはトップの写真のように眠そうにしていました。


そんなイコロの動画です。



移動してもやっぱり眠そう。
画像





この頃、キリン舎ではキリンのリボン親子とシマウマのシャンティが追いかけっこをしていましたので、ちょっとホッキョクグマを離れました。




約10分後・・・



アイラはまたプールで遊んでいました。
画像
ブイを見つめ、これからどうやって遊ぼうかと考えているようでした。




ス~イスイ♪
画像




アイラはプールで遊んでいるものの、イコロ側は静かだな・・・っと思ったら




画像
寝てました。





15時半頃、雨がポツポツと降ってきました。


翌日は仕事もありましたので、少し早いですが帰ることにしました。





2月に円山から帯広へ移動して以来、元気が無かったアイラでしたが、あれから約4ヶ月が経って帯広の環境にも慣れたようです。
画像




次はいつ行けるかな?



2012621(木)

6月7日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ4


6月7日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ4

こんにちは。
今日もブログを書きながら居眠りをしてしまい、コーヒーを飲んで眠気を覚ましたマツです。

寝たい時に寝られず、寝てはいけないときに寝てしまうので困ります。



6月7日、14時前ころのイコロとアイラです。


昼食をとって園内を一回りして、再びホッキョクグマ舎へ戻りました。


私が離れている間に、イコロ側放飼場のプールの水の入れ替えが行われていたようで、アイラは裏側を気にしていました。
画像
アイラ「誰かいますか?2さんですか~??」




イコロも同様に裏側を気にしていましたが、それ以上にお互いのことが気になっていたようで・・・



隙間からコミュニケーションをとっていました。
画像




このあとアイラは用を足し
画像




イコロはちょっとウォーキング。
画像




そして、また・・・



画像




2頭で何か話しているように見えました。
画像





そんな2頭の動画です。
前半はアイラ側から、後半はイコロ側から撮影しました。




イコロはそろそろおねむの時間のようです。
画像




ペタンと座り、なんだか眠たそう。
画像




アイラは獣舎から離れていく飼育係さんを見ていました。
画像




見てます。
画像




アイラ「行っちゃった。。。」
画像
何か美味しいものをもらえるかもと期待していたのかもしれません。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,347hit
今日:122
昨日:136


戻る