201266(水)

(追記あり)旭山動物園 シロテテナガザルの「コタロー」が移動


(追記あり)旭山動物園 シロテテナガザルの「コタロー」が移動

こんばんは。
旭山動物園のホームページをチェックしていて、このニュースを見つけました。


シロテテナガザルのコタローが円山動物園へ移動しました外部リンク


昨日も「しいくのぶろぐ」の中でコタローの移動をにおわせる内容が書かれておりましたから、近々移動するのだろうと思っていました。

でも・・・



今日かい!?って感じです(笑)





旭山動物園では3頭のシロテテナガザルが飼育されていました。
父「テルテル」、兄「コタロー」、弟「マモル」の3頭です。

コタローとマモルは異父兄弟で、テルテルとコタローには血縁がありません。
だから、2009年にテルテルが来園したときからコタローとはあまり仲良くはありませんでした。

そんな2頭の仲裁にいつも入っていた母「シラコ」でしたが、シラコはまだ1歳にも満たない息子マモルを残して亡くなってしまいました。



あれから1年以上が過ぎ、またコタローも大人のオスへと成長し、ますますテルテルとの関係も険悪になり・・・



コタローの幸せのためにも今回の移動は自然な流れだと思います。



ただ、円山動物園で飼育されているのはテナガザルは「ワウワウテナガザル」。

コタローとペアになるメスはいません。


円山のテナガザル親子も決して若くないですし、将来的には「ワウワウ」から「シロテ」へと移行していくということでしょうか?

(追記)
コタローは、ワウワウテナガザルが飼育されている「類人猿舎」ではなく、「モンキーハウス」で一般公開になっているそうです。




でも、コタローの移動先が円山で良かったです。
また会いに行けますからね(^^




さて、トップの写真は左から「テルテル」「マモル」「コタロー」だと思います。



たぶんテルテル
画像



マモル
画像
マモルも2歳。大きくなりました。
1年前はピーピー泣きながら父テルテルを追い駆けていましたが、今では飛び回っています。

写真は、ロープの先のフサフサで遊んでいるところです。



たぶん、コタロー
画像
ここから動くことなくジッとしていました。



私は最後までテルテルとコタローを見分けることができませんでした。
だめですね・・・。




コタローが一般公開になったら会いに行きたいと思います。



201266(水)

6月6日 滝上町 今日の滝上公園


6月6日 滝上町 今日の滝上公園

こんにちは。
今日の滝上町は久しぶりに雨が降っております。

前回雨が降ったのは先月26日でしょうか?
過去の天気を見ますと、この1ヶ月は晴れor曇りの日が多かったようです。


さて、雨が降っているのに、滝上公園へ行ってきました。
昨日から無料になりましたので、車でビュ~~ん!!と行ってきました。




先月8日に滝上公園の芝ざくらの開花宣言が行われてから約1ヶ月。
ピークを過ぎ、日に日にピンク色から緑色へと移り変わっております。
画像



顔出し看板の近くからぐるっと動画撮影しました。




上の方がどうかな?
画像
このあたりはまだピンク色が濃いですね(^^



画像




西側も緑は濃くなってきましたが、もう少し見ることができそうです。
画像




西側斜面の上の方が気になったので、この写真↓の中央に写るベンチの辺りへ行ってみました。
画像




やっぱり、キレイでした!!
画像




後ろを振り返ると・・・
画像




ここで、ぐるっとひと回り動画撮影しました。




西側斜面の階段をテクテクと下り、東方向へ見上げるとこんな感じ。
画像
ピークを過ぎ、入園料が無料になったとはいえ、まだまだ見どころは沢山あります。



これで、今日の芝ざくら見学は終了・・・


テクテク駐車場へ戻る途中、パート先の方々が乗る車とすれ違いました。
カメラぶら下げて歩いているところを目撃されたのはこれで2回目。
パート先で私の正体がバレる日も、そう遠くは無いかな?




帰りに久しぶりに売店に寄りました。

いつもミニバレー大会のときにお世話になっている同じ町内会のSさんが売店にいらっしゃり、ときどき立ち寄ってお話をしています。



「あのニュース以降、来園者数はいかがですか?」

とお聞きしましたら

「上湧別のチューリップが先週末で終わっちゃったから、上湧別へ行く予定だった観光客がこっちへ流れているみたい。入園料も無料だし、観光バスもたくさん来ているよ。」

というようなお返事でした。



地元では複雑な思いをしているあのニュースも、観光客の皆様には全く関係は無かったということですね。




売店にある商品を一通り見て歩いていると、「のむ月のチーズ」がちょうど入荷したところでしたので、もちろん買ってきました。
画像


画像
もともとは「月のチーズ」というナチュラルチーズが女性雑誌に取り上げられたことによって有名になったのですが、その「月のチーズ」を作る過程で出来るのが「のむ月のチーズ」なのでございます。


「月のチーズ」は通信販売されていますが、「のむ月のチーズ」は店頭での販売のみ!(たぶん)
しかも、毎日は入荷しません。



もし滝上町へ観光へいらっしゃったときに「のむ月のチーズ」を見かけましたら、迷わずご購入下さい(^_-)b




そして、もう1つ。
「芝ざくらソフトまんじゅう」を購入しました。
画像


数日前、私のブログの検索キーワードをチェックしているとき「芝ざくらまんじゅう」というものがいくつかあったんです。
滝上町には芝ざくら関連のお土産がいろいろあるのですが、そんなに有名なまんじゅうがあるのかな?と思って購入してみました(笑)


ちなみに、商品名に「芝ざくら」と「まんじゅう」の文字を含むものは1つではなく、数種類ありました。
今回は売店のSさんのアドバイスのもと、私好みのものを購入しました。




滝上公園の芝ざくらまつりは6月10日まで開催されております。



でも、その期間を過ぎると、何が変わるのだろうか?


すみません(^^;
昨年まではそこまで熱心に公園へ通っていなかったので、詳しくないのです。

確認しておきますm(_ _)m



201265(火)

滝上公園の入園料が本日から無料になりました。


滝上公園の入園料が本日から無料になりました。

こんばんは。
滝上公園は芝ざくらの開花宣言日の翌日から入園料500円がかかっていましたが、今年は咲き初めた時期が早かったため、終わる時期も早いようです。


滝上町ホームページ・芝ざくら便り
本日より入園料無料となります。外部リンク

滝上町観光協会ブログ
本日から滝上公園・芝ざくら入園料無料外部リンク



滝上公園の入園料が本日から無料になりました。



今週末の土日でも芝ざくらは見ることができます。
皆様のお越しをお待ちしております!!



201264(月)

6月4日 滝上町 今日の滝上公園


6月4日 滝上町 今日の滝上公園

こんばんは。
今日の15時過ぎ、父がお客様と一緒に滝上へいらっしゃり、滝上公園と渓谷遊歩道を案内しました。

父もこんなときに来なくたっていいのに・・・


さて、今日の滝上公園です。


昨日も行きましたから大きくは変わらないと思っています。



山の上の方はまだ満開の状態でした。
画像



西側斜面も上の方はまだ大丈夫そうです。
画像



駐車した車の辺りから見上げるとこんな感じ。
画像
離れた場所から見れば、ピンク色のジュータンです。




先週は平日でも観光バスがたくさん来てましたが、今日は1台も見ませんでした。


でも、皆さん!
まだ間に合いますよ!!

今週末は滝上町へgo!!!



201264(月)

5月22日 旭山動物園 ホッキョクグマ 外に出てこないルル


5月22日 旭山動物園 ホッキョクグマ 外に出てこないルル

こんばんは。
今日の午後、父がお客様を連れて滝上へ来たので、一緒に滝上公園へ行ってきたマツです。

今日の滝上は色んな意味でアツく、あんまり外には出たくなかったのですけどね。。。





トップの写真は夕日を浴びながら歩く「サツキ」です。


5月22日と言えば、ピリカとイワンがプール側放飼場で同居を開始した初日です。



ピリカが隅っこで挟まっているとき
画像



カプセル側放飼場ではサツキが用を足していました。
画像




ピリカとイワンが同居をするということは、サツキとルルが初同居をするということ。
画像
この2頭の同居はこのときは初めてだったと思います。



でも、ルルの姿が無い!!



よく見ると、扉は解放状態でした。
画像




外は晴天で、屋内は暗いため、中の様子はイマイチわかりません。
画像
しかし、奥にルルの前足のシルエットが見えます。



比較すると分かります。
こちらの写真はルルが居ない状態。
画像



動画の方がより分かりやすいでしょうか。

ルルが出ようか出まいか迷っているようでした。



この日のサツキは自由気ままに歩いておりました。
画像



ときどき、サツキは扉の開いた奥へ入っていきます。
画像



奥にはルルが居るので「ガァ!」とか「ウ~!」とか唸るような声がするかな?と思ったのですが、特にもめることも無くサツキは出てきます。
画像



ルルはサツキにビビッているのでしょうか?




プール側を見に行くと、イワンも屋内を気にしてました。
画像
この扉の向こう側にルルの気配を感じるのでしょう。




イワンにおびえるピリカの反対側では、サツキに警戒をするルルの姿もあったのでした



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,353hit
今日:128
昨日:136


戻る