201263(日)

6月3日 滝上町 今日の滝上公園


6月3日 滝上町 今日の滝上公園

こんばんは。
夫に白髪を切ってもらっているマツです。

若い頃は白髪なんて全く無かったのに、この2・3年で突然白髪が生えてきました。
しかも、1本や2本じゃなく、夫曰く2・30本あるそうです。
「こりゃ白髪染めした方が早いわ!」ですって。

白髪染めに初挑戦しようかな?



前置きが長くなりました。





さて、今日の滝上公園です。

今日の滝上は雲も少なく、とても暖かい(暑い?)1日でした。
汗が流れ落ちてきましたもん!



芝ざくらのピンク色もとてもキレイでした。
一昨日はまだ咲いていなかった写真中央のチューリップも、今日はキレイに咲いていました。
画像




今日は天気も良く、日曜日ということで、お客様も沢山いらっしゃいました。
画像




西側斜面もまだまだキレイなピンクのジュータンを見ることができます。
画像
このまま来週末まで咲いていてほしいです。




駐車場に近い場所は緑色も目立っていますが、奥の方はピンク色です。
DSC_5517.jpg




そんな滝上公園全体を、今日は駐車場の出口付近から撮影しました。




さて、1つの前のブログにも登場しておりますが、今日もピコロが園内を歩いておりました。
画像
今日のピコロは若いらしいです(笑)
1週間前のピコロはアラフォーでしたから。


そして、ピコロが大きかった!!
画像
となりで手を引いている男性、結構背の高い人です。
たぶん、180cmくらいあると思います。

ピコロも同じくらいありそうですよね?


でも、onちゃんやリボンちゃんも大きかったので、バランスは取れていたと思います。




最後に、滝上公園から臨時駐車場へ戻るシャトルバスの中から動画撮影しました。
公園の駐車場を出発してから臨時駐車場に到着するまでの約5分間ずっと撮影しましたが、長いので後半はカットしました。

動画の最後に映る斜面が、公園入口から見える東側斜面です。




滝上公園の芝ざくらももうそろそろ終盤かな?と思い、2・3日おきに撮影へ行っておりますが、まだ大丈夫そうです。
来週末でも公園の山頂付近や西側斜面はピンク色が広がっていることと思います。


まだ滝上公園へいらっしゃっていない皆様。
今なら間に合います!!
ご家族、お友達をお誘いの上お越しくださいませ!!



201263(日)

6月3日 滝上町 芝ざくらまつり ゲーム大会と撮影会


6月3日 滝上町 芝ざくらまつり ゲーム大会と撮影会

こんにちは。
滝上公園まで徒歩5分のところに住んでいるのに、わざわざ離れた公園から少し離れた場所にある道の駅に自転車を置いて、そこからバスで滝上公園に向かったマツです。

膝が痛いので、歩いて登りたくなかったのです。




さて、今日はHTBのキャラクター「onちゃん」が滝上公園へ来ました!!

確か昨年も来ていたような・・・
私は見ていませんが、地デジカも来ていました。


今日は滝上公園ステージでお子様を対象に「onちゃんとじゃんけん大会」が開催されました。
画像



onちゃんとじゃんけんをし、勝ち残った15名にonちゃんのぬいぐるみが景品としてプレゼントされるようです。
画像




まずはonちゃんがステージに上り、続いてリボンちゃんとピコロちゃんが登場しました。

その様子は動画でどうぞ。



3人も登場し子どもたちも大喜び!!
画像



このあと、じゃんけん大会が開催されました。


onちゃんは手で「グー」「チョキ」「パー」が出来ないということで、全身で表現していました。


これはパー
画像



これはチョキ
画像



グーは体をギュっと縮めて表現していましたが、子どもたちの陰になってしまい撮影できませんでした。




このあと、勝ち残った15名にonちゃんのぬいぐるみが手渡しでプレゼントされ、短い時間でしたが撮影会もありました。
画像




イベント開始から約30分、3人はステージ裏へと帰ってきました。
画像





さて、リボンちゃんについて特に触れていなかったのですが、滝上へ来たのはこの宣伝?キャンペーン?のためのようです。
画像






昨年は47のゆるキャラが参加しておりましたが、今年は91キャラに増えたようです。
画像



そして、今年はピコロも参加しております。
画像



このラベルの商品は5月28日に発売し、既存ラベルから順次切り替わっていくそうです。



また、ピコロの顔出し看板の横にはリボンちゃんの顔出し看板の設置されておりました。
画像




さて、ここまで書いて、今日の滝上公園の芝ざくらの写真がないではないか!!

いえいえ、別でもう1つブログアップします。
でも、これから出掛けますので、夜になるかな?


とりあえず、1枚だけ。
画像
今日はとても天気が良く芝ざくらもキレイでした!!

芝ざくらまつりは来週末まで開催されております。
皆様のお越しを心よりお待ちしておりま~~す(^0^)/



201262(土)

6月2日 旭山動物園 ユキヒョウ ヤマト


6月2日 旭山動物園 ユキヒョウ ヤマト

こんばんは。
今日はちょっとだけ旭山動物園へ行きました。

滞在時間2時間程度でしょうか?
先月中旬頃から右ひざ周りに違和感があり、坂道を歩くと痛いのです。
無理はしないでおきました。


係員さんにお聞きしましたところ、先月上旬に外に出て以来ずっと放飼場で昼夜を過ごしてきたユキヒョウの「ジーマ」を、4日前(5月29日?)に寝室へ収容することができたそうです。
それから今日まではヤマトと展示しているそうです。
でも、また近々ジーマを出すようなお話だそうです。



今日の旭山は天候にも恵まれ、ヤマトにとってはとても暑かったことと思います。

私が見に行ったのもお昼前後でしたから、暑さもピークに達していたかもしれません。



ヤマトは体勢を変えながらお昼寝をしておりました。



画像




その後、園内を一回りして約1時間後に戻ると、相変わらずゴロゴロとしておりました。
画像




夕方になって涼しくなってきたらヤマトも動き出すと思いますが、今日は滞在時間が短かったので寝ているヤマトしか見ることができませんでした。


でも、久しぶりにヤマトに会うことができて良かったです(^^



201261(金)

5月22日 旭山動物園 ユキヒョウ ジーマ


5月22日 旭山動物園 ユキヒョウ ジーマ

こんばんは。
もう1つブログアップしたかったのですが、睡魔に負けてしまいそうなので、今日はこれで最後にします。


5月22日の旭山動物園、ユキヒョウの「ジーマ」です。


3月にドイツから来園したジーマが一般公開になったのは5月の中旬でしたでしょうか?
ジーマを外に出して以来、全然寝室に入ってくれないのだそうです。
(現在は寝室に入るようになったとか?)

係員さんのお話によると、ジーマが生まれ育ったドイツの動物園では、常時屋外で飼育されていたのだそうです。
ジーマには寝室(屋内)に入る習慣がないようです。



この日は何度もジーマのことを見に行ったのですが、なかなか顔を見せてくれず、やっと見れたのが15時半頃でした。



何やら伏せて構えています。
画像



続きは動画でご覧ください。

お隣のアムールヒョウ(キン)に警戒しているようでした。



ヤマトも旭山へ来てからしばらくは、同じようにアムールヒョウに警戒して威嚇する姿を見かけましたが、最近ではお互いの存在を認めたのか、ほとんど気にならないようです。




ヤマトは3歳、ジーマは2歳になったばかり。
年齢も近いですし、今後は仲良く愛を育んでもらいたいですね。
画像




明日はヤマトに会えるかな?
楽しみです(^^



201261(金)

5月22日 旭山動物園 アミメキリン


5月22日 旭山動物園 アミメキリン

こんばんは。
今日から6月ですね。
もう18時を過ぎましたが、まだ外は明るいです。

5月22日は旭川へ行き、動物園にも寄りましたが、その時の写真&動画はほとんどブログにアップしていません。

全部は無理ですが、ちょっとだけ今日アップできればと思ってます。


まずは「アミメキリン」です。


前回4月29日に行ったとき、来園者が多くて見ることができなかった個体紹介を撮影しました。
画像



ゲンキの紹介の中で「相変わらず甘えん坊で、いつもマリモのそばから離れません」という一文がありますが、本当にマリモにベッタリです。
画像
結構しつこいのでマリモが逃げるように離れていくこともあるんですが、このときはされるがままでした。



あまりにもベッタリだから、見ているこっちが恥ずかしいですよ~~(*^_^*)
画像




そんな2頭の様子を動画でどうぞ。
(咳をしてしまい、画面が揺れますことご了承ください)

ゲンキがマリモのタテガミを舐めたり、耳を舐めたり・・・
そして、されるがままのマリモ。



マリモが歩くと、ゲンキも一緒に歩きます。
画像




これだけベッタリなのだから、2頭の間に赤ちゃんが生まれる日も遠くないですよね。
来年の今頃はマリモとゲンキの間にもう1頭増えているのかな?
楽しみです!!



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,355hit
今日:130
昨日:136


戻る