201242(月)

3月27日 旭山動物園 シンリンオオカミ


3月27日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんにちは。
GWの予定が決まらないマツです。

夫は四国へ行きたいというのですが、北海道から四国へ行く飛行機って無いですよね?
行くとしたら、関空or伊丹まで行って鉄道移動でしょうか?
場所によっては広島空港からでも良いかもしれませんが、いずれにせよ3泊4日で行くのは難しいので、今回は断念しました。


話は本題です。



3月27日14時頃のオオカミ達です。


トップの写真は、檻越しにこちらを見ていた「レラ」です。
檻に背中を向けながら、顔だけこちらを向けていました。


オオカミ一家です。
画像
左上は「チュプ」、左中央は「ヌプリ」、左下は「ケン」です。
坂を上っているのは「レラ」、右上は「マース」です。



しばらく見ていると、マースが近くへ来ました。
画像
このときのマース、お腹を引っ込めたり膨らせたり、ちょっと様子がおかしかったんです。
吐きそうな雰囲気?でした。


このあとヌプリがマースにちょっかいを出し、2頭は山の裏側へと走っていってしまいました。



後を追うように、ケンやレラ・チュプも走っていってしまったので、様子を見に行ってみました。



みんなマースの周りに集まっていました。
画像
中央奥で尻尾を立てているのがマースです。
その左横はヌプリ、ヌプリの手前はレラ、中央手前はチュプ、そして右側はケンです。

実はこのとき既にマースは吐いておりまして、具合の悪いマースの事を守るように家族で囲んでいるように見えました。


そんなオオカミ達の動画です。



なぜかヌプリとマースが唸り合っていました。
画像
ヌプリはマースが吐いた物を食べようとして怒られているように見えましたが、真相はよく分かりません。



それにしても、マース恐い。
画像





マースはなぜ吐いてしまったのでしょう?
つわりでしょうか?

それなら心配ないですけど、吐いた事以外は元気そうでしたから、きっと大丈夫だと思います。



201241(日)

3月27日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキとピリカ ちょっとイワン


3月27日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキとピリカ ちょっとイワン

こんばんは。
今日は4月1日ですね。

でも・・・、雪が降っています。
午前中に1回、先ほどまた1回と、今日は2回雪かきをしました。
明日の朝までにまた積もるかな?
出勤前に雪かきせねば~~~!!


話は本題。
3月27日の旭山動物園、13時半前後のホッキョクグマたちです。


トップの写真は、手前はサツキ、奥がピリカです。

この日も3月下旬にしては珍しく、大粒の雪が舞っていました。



サツキには雪が似合います。
画像



ピリカだって雪が似合いますよね。
画像



しばらくウォーキングをしていた2頭ですが、何やら一緒に奥の方を見ている?
画像
手前がサツキです。



ピリカはとっても気になるご様子。
画像



実は、13:30からのもぐもぐタイムへと向かう飼育係さん達を見ていたのでした。
画像
右側で、アザラシなど担当のS木さんが写真撮影していました。




その後、2頭はのんびりウォーキングをしていました。




最近ピリカの写真が少ないので、歩いていたピリカの写真を2枚。
画像



画像




さて、せっかくもぐもぐタイム中でしたので、見に行ってみました。
画像
ふつうに泳ぐイワン。




こちらは、背泳ぎイワン。
画像
キロルほどじゃないですが、イワンも背泳ぎします。





順番が逆なんですが、13:20頃ルルと入れ替わって外に出てきたイワンです。
画像
写真だとそれほどでもないんですが、イワンの毛が部分的にピンクっぽいと思いませんか?



こっちの写真の方が分かりやすいでしょうか。
画像
首元から背中、腰に掛けてがピンクっぽくなっていました。


たぶん、皮脂が酸化してこのような色になっただけだとは思うんですが、「ミドリグマ」でも「キイログマ」でもなく、「ピンクグマ」なんて呼ばれるクマがいたら面白いな~~~なんて思っちゃいました。



2012331(土)

3月27日 旭山動物園 アミメキリン


3月27日 旭山動物園 アミメキリン

こんにちは。
いつも「今回の昼ドラは全然見ていない」と言いながら、1ヶ月後にはハマってしまい、最終回では泣いてしまうマツです。

昨日最終回を迎えた「鈴子の恋」ですが、雄さん大好き!!
雄さんが好きというよりは、雄さんを演じたヤマシゲさんが好き!!
ヤマシゲさんのベッドシーンを見てドキドキしてました。
こんなこと書いたら、また「マツさんは交尾が好き」って言われますね(-_-;)

あれ?
1・2週間前に「好きな芸能人はいない」って言ってたような・・・???

好きな芸能人いました(笑)



まだまだ3月27日の旭山は続きます。

トップの写真はアミメキリンの「ゲンキ」と「マリモ」です。
雪が降る中、仲良く雪を食べていました。



そんなとき、ゲンキはどさくさに紛れてマリモのお尻の匂いチェック。
画像

昨年11月・12月頃にはゲンキがマリモに乗ろうとするところを見かけたこともあったんですが、最近は見なくなりましたね・・・。
やっぱり、マリモは妊娠しているのかな?



この日のマリモのお腹です。
画像
下腹部が膨らんできたような気もしなくはない・・・。




この日の動画です。

アミメが細かい方がマリモ、アミメが粗い方がゲンキです。



雪が沢山降っている中、2頭とも元気そうで何よりです。

早く2頭のかわいい赤ちゃんが見たいぞ!!



2012331(土)

3月27日 旭山動物園 もうじゅう館 アテネとヤマト


3月27日 旭山動物園 もうじゅう館 アテネとヤマト

こんにちは。
今日で3月も終わりだというのに、朝から雪が降っています。
しかも、昨日はストーブもいらないほど暖かかったのに!!

更に!!
明日は吹雪くそうです。
天気予報の雪だるまマークも斜めになっています。



トップの写真はアムールヒョウの「アテネ」です。
木の上に前足を乗せて、遠くを見ていました。


そのとき、お隣のユキヒョウ「ヤマト」は丸まって寝ていました。
画像
ヤマトは日中はお昼寝していることが多いので、いつもと変わりない光景です。



そんなアテネとヤマトのツーショットです。
画像
檻越しではありますが、すぐ隣にいたんです。

でも、お互い気にすることなくリラックスしてます。


昨年1月のいがみ合いがウソのようです。
画像




たまにはヤマトが「シャー!!」って顔をして威嚇している姿を見かけますが、普段はお互い気にせずマイペースに過ごしてます。



2012330(金)

3月27日 旭山動物園 エゾシカたち


3月27日 旭山動物園 エゾシカたち

こんばんは。
午後からお昼寝をしていたのに、まだまだ眠たいマツです。

春は眠たい季節なのです。



トップの写真は、オオカミの森を出てすぐのところで雪を食べていた「まだ」です。

2ヶ月前にエゾシカの森のボスが「治夫」から「マカロニ」へと政権交代し、体の小さいまだは肩身の狭いを思いをしながら過ごしています。



治夫もまた、群れから離れた場所にいました。
画像
この日の14時からエゾシカのもぐもぐタイムがあったんですが、いつもはメスたちと一緒にもぐもぐしているのに、この日は参加せずに離れた場所に立っていました。

治夫さんもまた、まだ同様に肩身の狭い思いをしているのかもしれません。




そして、マカロニは堂々としてます。
画像




メスたちと1歳のそろそろ君は、かたまって座っていました。
画像
この写真にはメスは3頭しか写っていませんが、すぐ近くにもう2頭が座っていました。



で、気になるのは昨年生まれの「きりかぶちゃん」。
画像
換毛の季節なので仕方がないのですが、頬から首にかけて毛が無くなってます。





ところで、マカロニとまだは同い年の3歳。
でも、まだは身体が小さく、角も折れているので弱いんです。

そんなこんながありまして、まだはマカロニから逃げるように暮らしています。


そんな2頭の様子を動画撮影しました。

まだは逃げるように岩山へと登り、マカロニは追い払うように岩山へと追い込むのです。



2頭の力関係ははっきりしているのだし、メスたちだってまだのことを相手にしていないのですから、マカロニもそこまでしなくたっていいのに・・・って思うんですけどね。

マカロニもまだまだ若いですから、力任せな感じが否めません。
治夫さんのように、群れをまとめる力がマカロニにはまだないようです。



岩山の上に立つまだはかっこいいです。
画像



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,380hit
今日:7
昨日:148


戻る