201248(日)

4月8日 旭山動物園 ゴマフアザラシの赤ちゃん


4月8日 旭山動物園 ゴマフアザラシの赤ちゃん

こんばんは。
今日、本屋さんで北海道の旅行ガイドを購入したマツです。

GWは道内旅行を予定してますが、それ以外でも色んなところへ行きたいと思ったので、北海道全体について掲載された旅行ガイドを購入しました。

北海道の旅行ガイドと言えば、多くの場合「旭山動物園特集」があります。
私が購入したものにも別冊ガイドがついているのですが、その中のホッキョクグマの写真にはピリカもいます。
イワンもルルもサツキもいます。
そして、いまだにコユキも(笑)

そんなこともあり、購入しました。

後日、その旅行ガイドに掲載された写真についてもブログでご紹介できましたらと思います。



話は本題。


今日は旭山動物園の冬期営業最終日でした。
ポカポカと暖かく、天候にも恵まれましたので、園内は家族連れでにぎわっていました。


今、旭山動物園の常連さんの間では一番の注目動物と言えば・・・

やっぱりアザラシの赤ちゃんだったようで、開園直後は見慣れた顔ぶれがある場所に集まっていました。



動物園HPによりますと、4月3日の23:05に「カムイ」が出産したそうです。
過去4年、母親が育児放棄したため、人工哺育が続いておりましたが、今回はカムイがしっかりと育てているようです。



4年連続で人工哺育となったからなのか(?)、あざらしプールの前には観覧規制のロープが張られており、プール前から赤ちゃんの様子はちょっと見づらいです。



規制がされている中でも赤ちゃんの様子を見られる場所が1ヵ所あり、それはあざらし館2階(あざらし館の円柱水槽がある場所は地下1階)の休憩所です。



この写真は、開園直後に見たカムイ親子です・・・(たぶん)。
画像
私はアザラシの個体識別ができないので、カムイかどうか見分けられないのですが、赤ちゃんの近くに居たのでカムイだと思います。



赤ちゃんもカムイも寝ているようでしたので、のちほどまた見に行くことに・・・




12:40頃、再び見に行くと仰向けで寝ていました。
画像
左奥が後足、右手前が頭です。



写真だけでは分かりづらいので、動画もどうぞ。

前半は開園直後の様子です。
後半は12:40頃の様子です。

仰向けになって足をピクピクさせながら寝ている姿が可愛かったです。




旭山動物園の冬期営業は今日が最後でしたので、次に赤ちゃんに会うことができるのは4月28日。
その頃には白い産毛も抜け落ち、乳離れもし、プールの中をチョロチョロと泳いでいることでしょう。
楽しみですね(^^



201247(土)

懐かしい写真シリーズ・・・2010年4月6日 旭山 サツキとピリカ


懐かしい写真シリーズ・・・2010年4月6日 旭山 サツキとピリカ

こんばんは。
パートを始めてからもうすぐ1か月のマツです。

最近、いろんな方から「慣れたかい?」と聞かれます。
お気遣いの言葉、嬉しいですね。
今は「だいぶ慣れました。でも、まだまだ分からないことも多いです。」と答えていますが、いつか先輩に頼らずともこなせるようになりたいです。



さて、今日も懐かしい写真です。


トップの写真は、約1年前のサツキとピリカです。
左手前がピリカで、右奥がサツキです。


この日も2頭はプールで激しくじゃれ合っていました。
画像
左サツキ、右ピリカです。



サツキが逃げるようにプールから上がったんですが、このあとピリカもプールから上がるとピリカはサツキから逃げていました。
画像




ウォーキングをする2頭。
画像
左奥がサツキ、右手前がピリカです。

この写真↑を見ていて思ったんですが、ピリカの毛が短いですよね。



こちらは一番最近見た3月27日のピリカです。
画像
昨日のブログでご紹介しました2年前のサツキもそうでしたが、円山動物園で飼育されていたホッキョクグマは薄毛&短毛になる傾向があるのかもしれません。




ということは・・・、キャンディも?



残念ながら、昨年11月からキャンディに会っていませんので、現在どうなっているのか分かりません。
再来週ララのアニマルファミリーイベントがありますので、そのときにチェックしてきたいと思います。



201246(金)

懐かしい写真シリーズ・・・2010年4月6日 旭山 ホッキョクグマ


懐かしい写真シリーズ・・・2010年4月6日 旭山 ホッキョクグマ

こんにちは。
職場の総務の方(30代)が妙によそよそしいことが気になるマツです。

今日も午前中はお仕事をしていたのですが、分からないことがあり事務所へ聞きに行きました。
すると、「ただ今、担当の者は席を外しておりまして・・・」と言われてしまいました。

その総務の方、私と同じ仕事をしている女性(50代)に対してはため口なんですよ。
でも、私に対してはよそよそしい・・・。

夫にその話をしたら、「まだ働くようになって日が浅いからじゃない?慣れてきたら普通に話してくれるようになると思うよ。」とのことですので、いつかため口で話してくださる日を待ちたいと思います。




話は本題。

気が付けば、昨日はブログを書いてませんでしたね。
ネタが無かったもので、すっかり忘れていました。


今日は久しぶりの懐かしい写真です。

ちょうど2年前の写真です。



トップの写真は左手前が「サツキ」、右奥が「コユキ」です。

サツキが円山動物園から旭山動物園へ移動してきて約2か月後なんですが、この頃のサツキは地肌が空けているので、写真や動画をアップすることはサツキに対して申し訳なく思います。

なので、サツキの写真は1枚だけ。


ウォーキングをする2頭の動画がありましたのでユーチューブにアップしました。

音を少し大きくしないと聞こえないかもしれませんが、岩山の手前側を歩いているコユキが左側に来るタイミングと、サツキが手前側へと歩いてくるタイミングが同じため、コユキがサツキに対して「こっちに来ないで!!」という感じで唸り声を出しています。



ところで、写真や動画をご覧になると分かりますが、放飼場に雪がありません。
平年ですと、もうこの時期には雪はとけているんですね。

一番最近旭山へ行ったのは10日前ですが、まだまだ雪は沢山ありました。




プール側放飼場のイワンです。
画像
ちょうど2年前の写真なんですが、ライブカメラで見る現在の積雪量とは全然違います。



全体写真だと分かりやすいです。
画像
雪は残っているんですが、プールに近い場所はかなりとけています。


改めて、今年は春が来るのが遅いことを実感しました。




まだ決定ではないんですが、明後日4月8日は旭山動物園へ行こうと思ってます。
明後日は冬期営業最終日です。

アザラシが誕生したらしいのですが、公式には発表になっておらず、その後の詳細が分かりません。

オオカミのマースはもしかしたら、休園期間中に出産となるかもしれません。
もう1度お腹を見てきたいと思います。

ユキヒョウのメスも、そろそろ公開になっているかもしれません。


気になることがいろいろあるので、行きたいです。



201244(水)

3月27日 旭山動物園 サツキ ちょっとだけピリカとイワン


3月27日 旭山動物園 サツキ ちょっとだけピリカとイワン

こんばんは。
今日はすごい強風ですね!!
午後から雪かきしたんですが、その後降り積もった雪が家の前にたまってすごいことになってます。

仕事で汗をかいたので、早めにシャワーを浴びてしまったのですが、早すぎましたね(笑)
これから雪かきをしたら、また汗をかいてしまいますね。


さて、3月27日の旭山動物園の写真&動画はこれが最後です。


トップの写真は、プールの中で遊んでいるサツキです。


この日、15:30から病院の診察を予約していたので、14:30には動物園を出る予定だったんですが、サツキが楽しそうに遊んでいたので、しばらく見ていました。



右前足の甲に木を置き、それを押し上げるようにしてオリャー!!と投げます。
画像



楽しそうに遊んでいるサツキの動画です。




プールから上がってブルブルっ!!
画像




雪の上でゴロゴロ
画像




ウォーキング中。
画像




ピリカはプールには入らずにウォーキングをしていました。
画像




イワンもウォーキング。
画像



14:45、動物園を出て急いで病院へと向かいました。



201243(火)

3月27日 旭山動物園 レッサーパンダ


3月27日 旭山動物園 レッサーパンダ

こんにちは。
お隣さんが雪かきをしてくれないので、車の前に作った雪山を玄関の横へ移動させてきたマツです。

週末、雪が降り積もりました。
それまでにも降り積もっていた雪が沢山あったものの、お隣さんはもう1か月以上雪かきをしてくれないので、雪かきをして差し上げました。

でも、せっかく雪を家の前まで運んでおいてあげたのに、それすら雪かきしてくれません。
一昨日も昨日もお仕事は休みだったはずなのに・・・
気付いていないのでしょうか?

このまま駐車スペースに雪山があっては宅配業者の方にもご迷惑をお掛けしますので、雪山を玄関の横へと移動させました。
ここならさすがに雪かきをして下さると思うんですが、それでもだめなら、玄関の扉の前に雪山作ります?

いや、私でもそこまではできません。


それでもだめなら・・・


面倒ですが、雪捨て場まで運びたいと思います。
なんだか負けを認めたようで悔しいですけど・・・




だいぶ前置きが長くなりました。




トップの写真は、レッサーパンダの「朝朝(チャオチャオ)」と「娘娘(ニャンニャン)」の母娘です。
左上がニャンニャン、右下がチャオチャオ。
少し離れてはいますが、一緒に丸まって寝ていました。



その頃、「ノノ」と新入りの「栃(トチ)」は???



画像
橋の両端で寝ていました。

写真、ピンクの矢印のところに栃、青い矢印のところにノノがいます。



それから2時間後・・・


ニャンニャンは起きて小屋の下で毛づくろいをしていました。
画像




栃は一瞬顔を上げたものの、やっぱり眠そう。
画像



ノノも眠そう。
画像




更に1時間後。



チャオチャオはウォーキング中でした。
画像



このときニャンニャンはお食事中でした。

写真を撮り忘れたので、動画でどうぞ。




そして、吊り橋側の2頭です。


栃は橋の上に居ないので放飼場の奥を覗くと、お食事中でした。
画像




しばらく見ていると、手前側へ来てくれました。
画像
もともといた3頭を見慣れていると、栃は顔が黒っぽい?



歩く栃の動画です。



動画の後半、栃は毛づくろいをしていました。
画像



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,378hit
今日:5
昨日:148


戻る