2012年3月29日(木)
3月27日 旭山動物園 エゾヒグマ とんこ親子

こんばんは。
お仕事から帰るとき、上司が事務所で微笑んでいたのが気になったマツです。
挨拶程度にしか話したことも無いので、どんな方なのかイマイチわからないのですが、なぜあのタイミングで微笑んでいたのだろうか?
事務所内で何か談笑していたわけでもなさそうだったし、私の顔に何かついていたのだろうか?
一度じっくりと語り合ってみたい、とっても気になる上司です。
さて、今日も3月27日の旭山動物園です。
トップの写真はエゾヒグマの子ども「大(ダイ)♂」と「雪(ユキ)♀」です。
左奥がダイで、右がユキ。
1歳2ヶ月を過ぎた2頭、こんなに大きさが違うんですよ。
並んだ写真の方が分かりやすいですね。
昨年4月に一般公開になった時から体格差があった2頭ですが、成長と共にその差はさらに大きくなりました。
やっぱり、男の子の方が大きいんですね。
こんなに体格差があるのに、2頭はレスリングをしたり、追いかけっこをしたり、遊びは激しいです。
そんな様子は動画でどうぞ。
動画の後半、母とんこが写っています。
とんこは小窓を覗くお客様と遊んでいました。

ホッキョクグマなら、もうこの時期には母と子を分けて、子どもたちは他園へ移動している時期です。
でも、ヒグマは熊牧場にたくさんいますし、繁殖もホッキョクグマほど難しくないので、とんこ親子もまだしばらくは一緒にいるのではないかと思います。
ダイの行先はほぼ決定のようですが、ユキの貰い手は・・・
野生では2歳くらいまでは母と過ごすようですから、あと1年は3頭でいる姿を見ていたいです。
お仕事から帰るとき、上司が事務所で微笑んでいたのが気になったマツです。
挨拶程度にしか話したことも無いので、どんな方なのかイマイチわからないのですが、なぜあのタイミングで微笑んでいたのだろうか?
事務所内で何か談笑していたわけでもなさそうだったし、私の顔に何かついていたのだろうか?
一度じっくりと語り合ってみたい、とっても気になる上司です。
さて、今日も3月27日の旭山動物園です。
トップの写真はエゾヒグマの子ども「大(ダイ)♂」と「雪(ユキ)♀」です。
左奥がダイで、右がユキ。
1歳2ヶ月を過ぎた2頭、こんなに大きさが違うんですよ。
並んだ写真の方が分かりやすいですね。

やっぱり、男の子の方が大きいんですね。
こんなに体格差があるのに、2頭はレスリングをしたり、追いかけっこをしたり、遊びは激しいです。
そんな様子は動画でどうぞ。
動画の後半、母とんこが写っています。
とんこは小窓を覗くお客様と遊んでいました。

ホッキョクグマなら、もうこの時期には母と子を分けて、子どもたちは他園へ移動している時期です。
でも、ヒグマは熊牧場にたくさんいますし、繁殖もホッキョクグマほど難しくないので、とんこ親子もまだしばらくは一緒にいるのではないかと思います。
ダイの行先はほぼ決定のようですが、ユキの貰い手は・・・
野生では2歳くらいまでは母と過ごすようですから、あと1年は3頭でいる姿を見ていたいです。
2012年3月28日(水)
3月27日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキとピリカ2

こんばんは。
昨日旭川へ行ったとき、イオンの火曜市へ行って野菜を大量購入したマツです。
野菜の価格が高いですよね~。
多少高くても買うようにはしているのですが、キャベツ1玉298円もしていたら、さすがに買う勇気がありません。
話は本題です。
さて、昨日の夜アップしましたサツキとピリカの続きです。
プールで遊んでいたサツキ、ピリカと一緒に遊びたいのか、何度も追い駆けていました。
ずっと動画撮影していたため、写真がありません。
動画をどうぞ。
ピリカは何度もサツキに追い駆けられ、逃げるようにプールに飛び込みました。
プールに入ってからは激しかったです。
向かい合って・・・
左ピリカ、右サツキ
ガァ!!
ピリカの顔がコワイ(^^;
檻側からも撮影してみました。
激しくて、どっちがどっちだかも分からなくなってくるんですが、左がピリカ、右がサツキです。
サツキがピリカに飛び付き、ピリカがサツキに咬み付く場面が多かったです。
陸に上がっても、追いかけっこをしていました。
左の逃げている方がピリカ。
こちらも動画でどうぞ
上の動画の中にもありますが、ピリカはジャンピングアタックすることがあります。
こんな感じで
先月16日に撮影したルルとピリカです。
左側のピリカが、右側のルルにジャンピングアタックしているところで、ピリカは宙に浮いてます。
そういう動きを見ていると、ピリカの若さを感じます。
サツキがプールに飛び込んだのが10:55頃。
ピリカがプールに飛び込んだのは11:03頃。
それからしばらくはバシャバシャと激しくプールで遊ぶ音が聞こえていましたが、もぐもぐタイムが終わった11:25頃にはサツキもピリカもウォーキングをしていました。
まさに「嵐の後の静けさ」といった感じでした。
昨日旭川へ行ったとき、イオンの火曜市へ行って野菜を大量購入したマツです。
野菜の価格が高いですよね~。
多少高くても買うようにはしているのですが、キャベツ1玉298円もしていたら、さすがに買う勇気がありません。
話は本題です。
さて、昨日の夜アップしましたサツキとピリカの続きです。
プールで遊んでいたサツキ、ピリカと一緒に遊びたいのか、何度も追い駆けていました。
ずっと動画撮影していたため、写真がありません。
動画をどうぞ。
ピリカは何度もサツキに追い駆けられ、逃げるようにプールに飛び込みました。
プールに入ってからは激しかったです。
向かい合って・・・

ガァ!!

檻側からも撮影してみました。

サツキがピリカに飛び付き、ピリカがサツキに咬み付く場面が多かったです。
陸に上がっても、追いかけっこをしていました。

こちらも動画でどうぞ
上の動画の中にもありますが、ピリカはジャンピングアタックすることがあります。
こんな感じで

左側のピリカが、右側のルルにジャンピングアタックしているところで、ピリカは宙に浮いてます。
そういう動きを見ていると、ピリカの若さを感じます。
サツキがプールに飛び込んだのが10:55頃。
ピリカがプールに飛び込んだのは11:03頃。
それからしばらくはバシャバシャと激しくプールで遊ぶ音が聞こえていましたが、もぐもぐタイムが終わった11:25頃にはサツキもピリカもウォーキングをしていました。
まさに「嵐の後の静けさ」といった感じでした。
2012年3月27日(火)
3月27日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキとピリカ1

こんばんは。
今日はお仕事を休んで旭川へ行ってきたマツです。
朝、セイコーマートでパート先の職員の方に会ってしまい、なんとも気まずかったです。
別にズル休みをしているわけじゃないんですけどね。
今日はもう時間も遅いので、短めにブログを書こうと思います。
夫の通院のために旭川へ行きましたので、待っている間に動物園へ行きました。
10:40頃入園し、まずはほっきょくぐま館へ・・・
トップの写真は左奥が「サツキ」、右手前が「ピリカ」です。
今日もクールビューティなサツキさん。

ピリカはウォーキングをしながら大あくび。

ウォーキングをする2頭の動画です。
しばらく見ていると、ピリカがカプセルの周りの雪を掘り始めました。

そんなピリカの様子も動画で
ピリカから逃げるようにプールへと飛び込んだサツキ。
そのままプールで遊び始めました。
その様子も動画でどうぞ
ひとりでプール遊びをしていたサツキ。
ピリカと一緒にプールで遊びたかったのか、何度か追い駆けて誘っているようでした。
この続きもあるのですが、まだ動画の編集をしてませんので、また後日ブログアップします。
今日はお仕事を休んで旭川へ行ってきたマツです。
朝、セイコーマートでパート先の職員の方に会ってしまい、なんとも気まずかったです。
別にズル休みをしているわけじゃないんですけどね。
今日はもう時間も遅いので、短めにブログを書こうと思います。
夫の通院のために旭川へ行きましたので、待っている間に動物園へ行きました。
10:40頃入園し、まずはほっきょくぐま館へ・・・
トップの写真は左奥が「サツキ」、右手前が「ピリカ」です。
今日もクールビューティなサツキさん。

ピリカはウォーキングをしながら大あくび。

ウォーキングをする2頭の動画です。
しばらく見ていると、ピリカがカプセルの周りの雪を掘り始めました。

そんなピリカの様子も動画で
ピリカから逃げるようにプールへと飛び込んだサツキ。
そのままプールで遊び始めました。
その様子も動画でどうぞ
ひとりでプール遊びをしていたサツキ。
ピリカと一緒にプールで遊びたかったのか、何度か追い駆けて誘っているようでした。
この続きもあるのですが、まだ動画の編集をしてませんので、また後日ブログアップします。
2012年3月27日(火)
今日は3月27日ですよね?
2012年3月26日(月)
3月25日 滝上町 森林鉄道に思いをはせて?

こんばんは。
旭山動物園のホームページによりますと、メスのユキヒョウが来園したそうです。
旭山動物園HPしいくにゅーす
もうすぐ2歳になるということで、ヤマトの1つ年下のお嫁さんです。
円山のシジムと同い年ですね。
一般公開はまだ先のようです。
さて、今日のブログは動物園とは関係ありません。
昨日は、夫の同級生でもあるHさんの運転で、滝上町内を走っていた森林鉄道跡を巡りました。
トップの写真は、滝上町市街地から国道273号線を上川方向に9kmくらいの場所にある鉄橋跡(橋脚)です。
浮島峠方向に向かって走っていた「本流線」の廃線跡です。
別角度から撮影したのはこちら。
今でも残る橋脚は結構な高さがありますが、古い写真を見ますと、私が立っていた場所は盛り土がされており、もっと深さがあったのではないかな?という話です。
写真を撮っているとき、色んな野鳥の鳴き声が聞こえてきました。
望遠レンズを付けていなかったため、この1枚しか撮影できませんでした。

こちらは「オシラネップ線」に残る橋脚です。
場所は雄柏になるのでしょうか?
かなり太い橋脚です。
複線だったのでは?と考えていたようですが、どうやら鉄橋ではなく木橋だったため、橋脚も大きくする必要があったようです。
ここでも野鳥を撮影しました。
今度は動画です。
すごい近くにいて、気合十分に撮影をしていたのに、夫がくしゃみをしたため飛んで行っちゃいました。。。(T0T)
残念。
森林鉄道の跡を巡る旅はこれで終了。
このあとも色んなところで野生動物に遭遇しました。
川を泳ぐカモ?

あ、車のドアを閉めたら飛んで行っちゃいました。

車道を歩く野鳥。
ボケボケです(^^;
ちょっと話はずれますが、道案内の看板です。

「芝桜の精」ってなんでしょう?

滝上では「芝桜」ではなく「芝ザクラ」と表記することにしていますので、町で設置したものではないと思われますが、「芝桜の精」って誰が作ったキャラクターなのでしょう?
市街地へと戻る途中、山の斜面にエゾシカが・・・

こっちにも
このシカさん、可愛い顔をしていました。
また別の斜面にもエゾシカ。
ちなみに、撮影した場所は中学校の川を挟んだ裏側の山です。
住宅街ではないですが、ちょっと歩けば民家もある、決して「郊外」ではない場所です。
滝上町では、エゾシカの生息域が住宅街へと広がりつつあります。
積極的にシカ肉を食べる文化にしていかないと、大変なことになりそうですね。
旭山動物園のホームページによりますと、メスのユキヒョウが来園したそうです。
旭山動物園HPしいくにゅーす

もうすぐ2歳になるということで、ヤマトの1つ年下のお嫁さんです。
円山のシジムと同い年ですね。
一般公開はまだ先のようです。
さて、今日のブログは動物園とは関係ありません。
昨日は、夫の同級生でもあるHさんの運転で、滝上町内を走っていた森林鉄道跡を巡りました。
トップの写真は、滝上町市街地から国道273号線を上川方向に9kmくらいの場所にある鉄橋跡(橋脚)です。
浮島峠方向に向かって走っていた「本流線」の廃線跡です。
別角度から撮影したのはこちら。

写真を撮っているとき、色んな野鳥の鳴き声が聞こえてきました。
望遠レンズを付けていなかったため、この1枚しか撮影できませんでした。

こちらは「オシラネップ線」に残る橋脚です。

かなり太い橋脚です。
複線だったのでは?と考えていたようですが、どうやら鉄橋ではなく木橋だったため、橋脚も大きくする必要があったようです。
ここでも野鳥を撮影しました。
今度は動画です。
すごい近くにいて、気合十分に撮影をしていたのに、夫がくしゃみをしたため飛んで行っちゃいました。。。(T0T)
残念。
森林鉄道の跡を巡る旅はこれで終了。
このあとも色んなところで野生動物に遭遇しました。
川を泳ぐカモ?

あ、車のドアを閉めたら飛んで行っちゃいました。

車道を歩く野鳥。

ちょっと話はずれますが、道案内の看板です。

「芝桜の精」ってなんでしょう?

滝上では「芝桜」ではなく「芝ザクラ」と表記することにしていますので、町で設置したものではないと思われますが、「芝桜の精」って誰が作ったキャラクターなのでしょう?
市街地へと戻る途中、山の斜面にエゾシカが・・・

こっちにも

また別の斜面にもエゾシカ。

住宅街ではないですが、ちょっと歩けば民家もある、決して「郊外」ではない場所です。
滝上町では、エゾシカの生息域が住宅街へと広がりつつあります。
積極的にシカ肉を食べる文化にしていかないと、大変なことになりそうですね。

