2012年3月25日(日)
懐かしい写真シリーズ・・・2011年3月27日 スリーショット

こんばんは。
もう11時ですね。
そろそろ寝ないと明日の朝が辛そう・・・。
久しぶりの懐かしい写真です。
トップの写真は2011年3月27日に撮影しました、円山動物園のホッキョクグマの「キャンディ」と「デナリ」です。
モートで遊んでいたキャンディのところにデナリもやってきました。
すると、キャンディは「ウ~~!!」と唸り声を上げながら、後ずさりをするように階段を後ろ向きで登って、デナリから逃げていきました。
あれからもうすぐ1年ですが、今日の午後からまたキャンディとデナリの同居が始まったそうですね。
今年こそは上手くいってもらいたいです(^^
ここまでは前置きで、今日の懐かしい写真は全く別の写真です。
この日の最後に行ったのは熱帯動物館。
そこで撮ったのがこちらの写真です。

アムールトラの「リング(現在は釧路へ帰還)」を横側のガラス面から撮影したものなんですが、たまたまライオンのご夫婦も一緒に写っていました。
左奥にオスの「リッキー」、リングの真後ろにメスの「ティモン」。
うまい具合にスリーショットになっていることに、我ながら感動しました。
ちなみに、この日のリングはアイと同居中で、外では何度も乗る姿を見ました。

もう11時ですね。
そろそろ寝ないと明日の朝が辛そう・・・。
久しぶりの懐かしい写真です。
トップの写真は2011年3月27日に撮影しました、円山動物園のホッキョクグマの「キャンディ」と「デナリ」です。
モートで遊んでいたキャンディのところにデナリもやってきました。
すると、キャンディは「ウ~~!!」と唸り声を上げながら、後ずさりをするように階段を後ろ向きで登って、デナリから逃げていきました。
あれからもうすぐ1年ですが、今日の午後からまたキャンディとデナリの同居が始まったそうですね。
今年こそは上手くいってもらいたいです(^^
ここまでは前置きで、今日の懐かしい写真は全く別の写真です。
この日の最後に行ったのは熱帯動物館。
そこで撮ったのがこちらの写真です。

アムールトラの「リング(現在は釧路へ帰還)」を横側のガラス面から撮影したものなんですが、たまたまライオンのご夫婦も一緒に写っていました。
左奥にオスの「リッキー」、リングの真後ろにメスの「ティモン」。
うまい具合にスリーショットになっていることに、我ながら感動しました。
ちなみに、この日のリングはアイと同居中で、外では何度も乗る姿を見ました。

2012年3月24日(土)
滝上愛の街???

こんばんは。
CDを焼いているマツです。
今日は某所で写真撮影をしておりました。
ちなみに、「動物園」ではありません。
そして、夜は反省会を兼ねて、滝上町内にありますホテル渓谷でお食事会がありました。
そこで見つけたのがトップの写真のCDです!!
タイトルは「滝上愛の街」。
笑っちゃいけないと思いつつ、やっぱり笑ってしまった。。。(ぉぃ)
来月3日からDAMでカラオケ配信されるそうです。
これはぜひ歌わねば!!
ホテル渓谷では1枚500円で販売されておりました。

買おうかどうしようか迷ったのですが、今回は買う勇気が無く・・・、帰宅後ユーチューブで聴いてみました。
こちらです。
いわゆる「歌謡曲」ってやつですね。
うんうん、歌いやすそうな歌でございます。
これはCDを購入して練習せねば・・・!!
皆さんもぜひDAMのカラオケボックスへ行きました際には「滝上愛の街」を宜しくお願い致します。
CDを焼いているマツです。
今日は某所で写真撮影をしておりました。
ちなみに、「動物園」ではありません。
そして、夜は反省会を兼ねて、滝上町内にありますホテル渓谷でお食事会がありました。
そこで見つけたのがトップの写真のCDです!!
タイトルは「滝上愛の街」。
笑っちゃいけないと思いつつ、やっぱり笑ってしまった。。。(ぉぃ)
来月3日からDAMでカラオケ配信されるそうです。

ホテル渓谷では1枚500円で販売されておりました。

買おうかどうしようか迷ったのですが、今回は買う勇気が無く・・・、帰宅後ユーチューブで聴いてみました。
こちらです。
いわゆる「歌謡曲」ってやつですね。
うんうん、歌いやすそうな歌でございます。
これはCDを購入して練習せねば・・・!!
皆さんもぜひDAMのカラオケボックスへ行きました際には「滝上愛の街」を宜しくお願い致します。
2012年3月23日(金)
3月18日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキとピリカ2 ルル2

こんばんは。
お財布に3千円しか入っておらず、新聞代を払ったらお財布がほとんど空っぽになってしまったマツです。
いつもは5千円くらい入っているんですけどね。
この時期はお祝い事が多く、出費が多いもので・・・
話は本題。
今日で3月18日の旭山動物園は終わりです。
園内を一回りして、ほっきょくぐま館へと戻る途中、プールでバシャバシャをする音が聞こえました。
急いでプールの方へと向かったものの間に合わず、トップの写真のようにビシャビシャのピリカが走ってきました。
その後ろから、サツキも追い駆けてきました。
しばらく2頭は追いかけっこをするように走り回っていました。
そんな2頭の様子を動画でどうぞ
クールビューティな「サツキ」。

みんなが認めるアイドル「ピリカ」。

すれ違う2頭。
左がピリカ、右がサツキです。
サツキがゴロン

ピリカもゴロン

ゴロン

スリスリ
冷たい雪の上でゴロゴロスリスリするのは、とても気持ち良さそうでした。
柵側から見たピリカとサツキ。
左がピリカ、右がサツキです。
仲良く・・・ではありませんが、サツキとピリカは適度な距離を保ちつつ、穏やかに同居生活を送ってました。
ブログにアップするほどじゃないのですが、せっかくルルさんも撮影しましたので、ご紹介します。
サツキとピリカを見てからルルの方へ行くとソワソワと歩いていました。
もうすぐイワンと交代する時間だからです。


最後に、歩くルルの動画です。
お財布に3千円しか入っておらず、新聞代を払ったらお財布がほとんど空っぽになってしまったマツです。
いつもは5千円くらい入っているんですけどね。
この時期はお祝い事が多く、出費が多いもので・・・
話は本題。
今日で3月18日の旭山動物園は終わりです。
園内を一回りして、ほっきょくぐま館へと戻る途中、プールでバシャバシャをする音が聞こえました。
急いでプールの方へと向かったものの間に合わず、トップの写真のようにビシャビシャのピリカが走ってきました。
その後ろから、サツキも追い駆けてきました。

そんな2頭の様子を動画でどうぞ
クールビューティな「サツキ」。

みんなが認めるアイドル「ピリカ」。

すれ違う2頭。

サツキがゴロン

ピリカもゴロン

ゴロン

スリスリ

柵側から見たピリカとサツキ。

仲良く・・・ではありませんが、サツキとピリカは適度な距離を保ちつつ、穏やかに同居生活を送ってました。
ブログにアップするほどじゃないのですが、せっかくルルさんも撮影しましたので、ご紹介します。
サツキとピリカを見てからルルの方へ行くとソワソワと歩いていました。
もうすぐイワンと交代する時間だからです。


最後に、歩くルルの動画です。
2012年3月22日(木)
3月18日 旭山動物園 12時半頃のもうじゅう館

こんばんは。
このブログを書き終えたら、シャワーを浴びようと思っているマツです。
夫が飲みに行っているんですが、少し離れた場所へ行っているので、迎えに行くことになるかもしれないのです。
あんまり沢山ブログアップしても見ていただくのも大変なので、もうじゅう館の写真をまとめてアップします。
トップの写真はアムールヒョウの「アテネ」です。
まず、ヒグマの「ユキ」
ただいま換毛中です。
腰から足に掛けては夏毛になり、背中には冬毛が残っています。
ヒグマの隣は、クロヒョウの「パック」。
背中しか写っていないし、しかもボケてるし・・・
私のやる気の無さがこの写真に表れていますね(笑)
隣のアテネは飛ばして、ユキヒョウの「ヤマト」です。
双子のきょうだいユッコは王子動物園へ嫁入りしましたが、ヤマトのお嫁さんはいつ来るのでしょう?
楽しみですね。
ヤマトを見ているとき、隣に人だかりが出来ていました。
なになに?と背伸びしてみると・・・
アテネが立ち上がって遠くを見ていました。
横(パック側)から見るとこんな感じ。
そこから何が見えるのか不思議なんですが、アテネがこのような体勢で遠くを見ている姿はときどき見かけます。
反対側へ回りまして、ライオンの「レイラ」です。
5回の出産を経験していますからか、お腹の皮がタポタポしています。
お隣はアムールトラの「のん」です。
雪の上でのんびりと過ごしておりました。
最後にヤマトの動画です。
旭山動物園HPのゲンちゃん日記のページで、ユキヒョウの来園について触れられていました。
↓ ↓ ↓
旭山動物園HP ゲンちゃん日記
このブログを書き終えたら、シャワーを浴びようと思っているマツです。
夫が飲みに行っているんですが、少し離れた場所へ行っているので、迎えに行くことになるかもしれないのです。
あんまり沢山ブログアップしても見ていただくのも大変なので、もうじゅう館の写真をまとめてアップします。
トップの写真はアムールヒョウの「アテネ」です。
まず、ヒグマの「ユキ」

腰から足に掛けては夏毛になり、背中には冬毛が残っています。
ヒグマの隣は、クロヒョウの「パック」。

私のやる気の無さがこの写真に表れていますね(笑)
隣のアテネは飛ばして、ユキヒョウの「ヤマト」です。

楽しみですね。
ヤマトを見ているとき、隣に人だかりが出来ていました。
なになに?と背伸びしてみると・・・

横(パック側)から見るとこんな感じ。

反対側へ回りまして、ライオンの「レイラ」です。

お隣はアムールトラの「のん」です。

最後にヤマトの動画です。
旭山動物園HPのゲンちゃん日記のページで、ユキヒョウの来園について触れられていました。
↓ ↓ ↓
旭山動物園HP ゲンちゃん日記

2012年3月22日(木)
3月18日 旭山動物園 カバ ザブコ

こんばんは。
今日も雪かきをしてきたマツです。
我が家の前ではなく、隣家の屋根から落ちた雪を雪かきしてきました。
なぜ私がやらなきゃいけないんだ?!
さて、今回は旅ログ北海道のブログに飛ばすほど長文ではないので、こちらにも写真&動画をアップしたいと思います。
旭山動物園へ行くと、ほっきょくぐま館とオオカミの森とエゾシカの森の3ヵ所には必ず行くんですが、最近は総合動物舎にも行くようにしてます。
キリンのマリモのお腹チェックもそうですが、カバのザブコの顔を見に行きます。
昨年末に夫のゴンに先立たれ、1頭だけになってしまったザブコ。
ザブコは国内でも2番目に高齢のおばあちゃんカバ。
また、足腰が悪いこともあり、毎日は外に出ていません。
久しぶりに会ったザブコは眠そうにしていました。
だけど、ザブコさんに会えてよかった。
総合動物舎の建て替えの計画がありますが、当分は現在の総合動物舎は残るらしいです。
きっと、ザブコにはこのまま余生を過ごしてもらい、新しい獣舎には別のカバに来ていただくのでしょうね。
ザブコも足腰悪くて歩くのも辛いかもしれないけど、新獣舎が完成してキリンなどがお引越ししていく様子を見届けられるまでは元気でいてほしいです。
最後に、写真と変わりないんですが、動画です。
今日も雪かきをしてきたマツです。
我が家の前ではなく、隣家の屋根から落ちた雪を雪かきしてきました。
なぜ私がやらなきゃいけないんだ?!
さて、今回は旅ログ北海道のブログに飛ばすほど長文ではないので、こちらにも写真&動画をアップしたいと思います。
旭山動物園へ行くと、ほっきょくぐま館とオオカミの森とエゾシカの森の3ヵ所には必ず行くんですが、最近は総合動物舎にも行くようにしてます。
キリンのマリモのお腹チェックもそうですが、カバのザブコの顔を見に行きます。
昨年末に夫のゴンに先立たれ、1頭だけになってしまったザブコ。
ザブコは国内でも2番目に高齢のおばあちゃんカバ。
また、足腰が悪いこともあり、毎日は外に出ていません。
久しぶりに会ったザブコは眠そうにしていました。

総合動物舎の建て替えの計画がありますが、当分は現在の総合動物舎は残るらしいです。
きっと、ザブコにはこのまま余生を過ごしてもらい、新しい獣舎には別のカバに来ていただくのでしょうね。
ザブコも足腰悪くて歩くのも辛いかもしれないけど、新獣舎が完成してキリンなどがお引越ししていく様子を見届けられるまでは元気でいてほしいです。
最後に、写真と変わりないんですが、動画です。
