2012131(火)

1月31日 旭山動物園 ホッキョクグマ 雪を掘るルルとピリカ


1月31日 旭山動物園 ホッキョクグマ 雪を掘るルルとピリカ

こんばんは。
今日は夫の通院のため旭川へ行きましたので、私は動物園へ行ってきました。


檻越しの写真でお見苦しいかと思いますが、トップの写真は左奥がピリカ、右手前の後ろ姿はルルです。




このとき、2頭の間にある木の下の雪をルルが掘っていました。



すると・・・、ピリカも反対側から一緒に掘っているではありませんか!!
画像



ルルが再び外に出てからというもの、この2頭がやることは、ララとアイラと同じように見えて仕方がありません!!





そんな2頭の様子を動画でどうぞ。
トンネルを作りたかったのでしょうか?







朝から微笑ましい2頭の様子を見て、すっかりサツキのことを見るのを忘れていたマツなのでした(笑)



2012131(火)

今のルルとピリカ

今のルルとピリカ

もう30分くらいゴロゴロしながらじゃれ合ってます。



2012130(月)

1月26日 旭山動物園 夕方のオオカミ達


1月26日 旭山動物園 夕方のオオカミ達

こんにちは。
今週末、夫の先輩ご一家と旭山動物園へ行くことになったマツです。

お子様がペンギン大好きで、ペンギンの散歩を見たいのだそうです。
ついでに、オオカミの子どもたちやヒグマの子どもたちも見てもらいたいのですが、ヒグマはともかくオオカミは子どもってサイズじゃないですね(^^;


トップの写真は、シンリンオオカミの父「ケン」と息子「ヌプリ」です。
常連さんのお話では、もうすでにヌプリはケンよりも大きいそうですが、モコモコの毛の下の体はヌプリの方が細いと思います。


こちらは娘「チュプ」と息子「ヌプリ」。
画像
生まれて間もなくの頃は見分けも付かなかった2頭も、今では毛の色も顔つきも全然違います。


チュプの顔が分かりづらいので、チュプの写真。
画像



黒い親子、父ケンと娘「レラ」。
画像
よく見ると、顔つきは違う2頭。


こちらも顔のアップ写真。

ケン
画像



レラ
画像
口元の色の違いもありますが、レラの方が目が小さいのかな?




最後はケンとマースご夫婦。
画像
2頭を比較しますと分かりますが、マースはメスとしては体の大きな個体なのだそうです。
ですから、子どもたちも大きく育つのではないかな???と思います。

ケンとマースの恋模様はもちろんのこと、子供たちの成長も楽しみです。



この日の15:15の遠吠えの様子です。
一番声が大きいのはケン、子どもたちも一応吠えてはいましたが、なんだかイマイチな感じでした。



2012130(月)

1月26日 旭山動物園 レッサーパンダ


1月26日 旭山動物園 レッサーパンダ

こんにちは。
4年半使ってきた携帯電話をスマートフォンに機種変更したいな・・・と思って希望の機種のことを調べていたら、対応周波数が従来とは違うため、滝上ではまだ使えないという事実を知ってショックを受けているマツです。

ときどき携帯で撮影しました写真をブログに載せますが、ボケボケの写真しか撮れなくなってきました。
それで、機種交換を考えるようになりました。

現時点では滝上で使えるようになる予定は未定のようなので、夏モデルが出るまでは現状のままで我慢しようと思います。



前置きが長くなりました。


トップの写真はおばあちゃんレッサーパンダの「朝朝(チャオチャオ)」です。
丸まって寝ていることが多いんですが、この日はウォーキングをしていました。



その頃、若夫婦は橋を渡ったところで寝ていました。
画像
どっちがどっちかは分かりません(^^;
オスの「ノノ」とメスの「娘娘(ニャンニャン)」の2頭です。
2頭の間の雪の壁が気になります。



オオカミやエゾシカを見てから再びレッサーパンダへと戻ると、ニャンニャンはお食事中でした。
画像



そんなニャンニャンの動画です。
後半はウォーキング中のチャオチャオです。


動画には居ないんですが、ノノは橋の上で丸まって寝ていました。



2012130(月)

1月26日 旭山動物園 ユキヒョウ ヤマト


1月26日 旭山動物園 ユキヒョウ ヤマト

こんにちは。
今日も朝から雪かきをし、血の巡りも良くなり、身体の調子が良いマツです。

冬は運動不足になりがちですので、雪かきをすると1日からだがポカポカして心地よいです(^^



さてさて、話は本題。

もうじゅう館の一番奥に居ながらも、アイドル的存在のユキヒョウ「ヤマト」です。


トップの写真は中国人観光客のお子様を見ていたところです。



雪の上でゴロゴロ。
画像
アクリルガラス越しなので、ちょっと曇ってます。


ウォーキング。
画像



カメラ目線?
画像



地面を歩くヤマトの動画です。




いつもは檻の上でのんびりしていることの多いヤマトですが、活発に動いていることもあります。
画像



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,405hit
今日:32
昨日:148


戻る