2012111(水)

1月9日 旭山動物園 大雪の中のエゾシカたち


1月9日 旭山動物園 大雪の中のエゾシカたち

こんにちは。
お昼ご飯は何を食べましょう?


トップの写真は山の頂上でお食事中の「まだ君」3歳です。

動画もあります。
雪なんで気にせず、もくもくと食べていました。



治夫父さんも雪の中でのお食事を終え、食後の運動中?でした。
画像



ほかのシカたちの姿が見えないと思ったら、みんな観覧橋の下で雪やどりしていました。
画像
左が「そろそろ君」1歳、右が「マカロニ君」3歳です。



2頭の左奥には昨年8月生まれの「きりかぶちゃん」もいました。
画像



別角度
画像
きりかぶちゃんが一番奥に居ることもありますが、マカロニと比べるとまだまだ小さくてかわいいです。

この小さい体でも、旭山の厳しい冬を乗り越えるんだよ!!
きりかぶなら大丈夫だと思うけど。



2012111(水)

1月9日 旭山動物園 レッサーパンダ お食事中のニャンニャン


1月9日 旭山動物園 レッサーパンダ お食事中のニャンニャン

こんにちは。
朝からお茶ばかり飲んでいるマツです。

このお茶のティーパックも賞味期限が切れてます(笑)



話は本題。


トップの写真は、タイトルの通り「お食事中の娘娘(ニャンニャン)」です。

真ん丸の目がチャームポイントのニャンニャンです。
画像



お食事中のニャンニャンの様子を動画でもどうぞ
お客様の方を気にしながら食べる姿がまた可愛らしく見えるニャンニャンなのです。


ちなみに、ニャンニャンは11歳です。
人間に例えると、アラフォーくらいのお年頃でしょうか?





その頃、年下の旦那様「ノノ」は・・・



画像
雪の積もった橋の上を走っていました。



2012111(水)

1月9日 旭山動物園 もうじゅう館のネコ達


1月9日 旭山動物園 もうじゅう館のネコ達

こんにちは。
昨晩からお腹の調子がイマイチなマツです。

賞味期限の切れた豆腐が原因かもしれません。



トップの写真はライオンの「ライラ」です。
必死に寒さに耐えている感じがします。

私は「日本で一番過酷な気候で飼育されているライオン」だと思っています。
でも、旭山は1時間交代で外に出ていますから、開園時間中ずっと外に出ている帯広のエルザさんの方が過酷かも?




こちらの方々は冬の方が元気です。

ユキヒョウの「ヤマト」。
画像
元気と言いながら、寝ていますがね(^^;
体の上にそんなに雪は積もっていませんから、ちょっと前まで動いていたのだろうと思います。




アムールトラの「のん」も元気。
画像
のんもちょっと前まで動いていたんですけど、写真を撮ろうと思ったら座っちゃいました。



そんなのんを動画で・・・
また歩き始めました。




午前中のもうじゅう館はエゾヒグマ以外はのんびりしていますね。




最後に、再びヤマト。
画像
更に雪が積もっていました。





アムールヒョウのアテネは奥の窓枠の中に入って丸まっていました。
クロヒョウのパックは見える場所には居ましたが、雪の中のパックの写真はただ黒い塊になってしまったので、ブログには載せません(^^;



2012110(火)

1月9日 旭山動物園 エゾヒグマ とんこと大と雪


1月9日 旭山動物園 エゾヒグマ とんこと大と雪

こんばんは。
スルメを食べているマツです。


昨日の旭山、時間帯によってはかなり大粒の雪が降っていました。

トップの写真はエゾヒグマの子「大(ダイ)」です。
木片をかじっているところです。


「雪(ユキ)」は木に背中を擦りつけていました。
画像



大も雪も母とんことじゃれ合っているところをよく見掛けます。
画像
写真はとんことダイです。



とんことユキがじゃれ合う様子は動画で・・・





ダイとユキの激しくじゃれ合います。
画像
左から押さえつけているほうがダイ、押さえられているのはユキです。



動画もどうぞ。
ひと回り大きい方がダイです。
背中に雪玉を沢山つけているほうがユキです。



体の大きいダイの方が力も強いので、ユキはすぐに逃げちゃいます。
画像



いじけ気味のユキ。
画像



ダイは木に抱き付いてガジガジしていました。
画像



母とんこはのんびり。
画像





ダイとユキもあと1週間で1歳になります。
初公開となった4月29日にはまだまだぬいぐるみサイズだった2頭が、何倍にも大きく成長しました。

あと何か月3頭が一緒にいる様子を見ていられるか分かりません。
雪の上を転げまわるヒグマ親子を見られるのも今シーズン限りになるのではないかと思いますので、しっかり記憶・記録に残していきたいと思います。



2012110(火)

1月9日 旭山動物園 ホッキョクグマ マイペースなメスたち


1月9日 旭山動物園 ホッキョクグマ マイペースなメスたち

こんばんは。
今年こそはピコロに入りたいと思っているマツです。

ピコロとは滝上町のゆるキャラです。




さて、昨日の旭山の動画をユーチューブにアップしましたので、順次ブログアップしていきたいと思います。



トップの写真はカプセルの横で雪を掘っているルルです。
ここ以外にも色んなところを掘っていました。


続きは動画で・・・
色んなところを掘っていたルルを見ていたピリカ。
カプセル横を掘ったあとを見ていました。




その頃プール側のサツキは歩いていました。
画像


サツキが歩く様子も動画で・・・
色んなところのにおいをチェックしながら歩いていました。


しばらく歩いたサツキは、くぼみに座りました。
画像





再び、ルル。

プールで水を飲んで喉を潤わせていました。
画像



くぼみのにおいチェック。
画像
少し前、ここでピリカは用を足していましたので、そのにおいを嗅いだのでしょう。
なぜか笑顔に見えます(笑)



ピリカは相変わらずウォーキング。
画像



そんなピリカの様子、ピリカが歩いているときにルルが何をしていたのかは動画で・・・



ルルは先ほどとは別のカプセルの横を掘っていました。
画像



最初は掘っているだけでしたが、気が付けばカプセルの上の雪をペロペロと舐めながら中のお客様と遊んでいました。
画像



そんなルルのことを、ピリカは遠くから「何してるんだろう?」というような顔をして見ていました。
画像





ピリカは好奇心旺盛な性格なのか、ルルの行動を一つ一つよく見ているように感じます。
そんなピリカの行動を見ているのも面白いものです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,410hit
今日:37
昨日:148


戻る