2011年12月27日(火)
明日は2週間ぶりに旭山へ行きます
2011年12月26日(月)
アラフォー男性がハマったもの・・・

こんばんは。
先日、滝上町内を流れる渚滑川沿いの渓谷遊歩道をウィーキングしたお話を書きました。
その件について、滝上観光協会のブログにてご紹介されました。
たきのうえ的・旬感体験
↓ ↓ ↓
冬の錦仙峡をスノーシューで歩こう!
みんなで渓谷遊歩道を歩いた後に焼肉をしたのですが、ときどきブログにコメントを下さるHさんが「バター風味ソフト」なるものを持ってきたんです。
トップの写真は同一品ではないのですが、同じようにチューブに入ったバターです。
私はその存在は知っていたものの、我が家では使う機会が少ないので購入したことは無かったんです。
でも、あれば使うこともあるだろうし、ブログのネタにもなるので買ってみました(笑)
このチューブ入りバターを持ったアラフォー男性たちは、ホタテをバター焼きにしたり、野菜の上に乗せたり・・・とにかく、色んなものに入れまくっていました。
でも、バターを入れた本人は「誰がバター入れたの?」と、自分で入れたことをすっかり忘れているし・・・
バターを入れることによって美味しくなったので、それはそれで良かったんですけど、Hさんが持ってきたときには半分以上残っていたはずのバターが、終わったころには空っぽに(笑)
チューブ入りバター1本であれだけ楽しめるなんて、アラフォー男性たちと焼肉するのも楽しいな(*^_^*)
やっぱり、私は男好き???(笑)
また機会がありましたら、お誘いください(^^
(会費、払っていないんですけど・・・いいのでしょうか?)
先日、滝上町内を流れる渚滑川沿いの渓谷遊歩道をウィーキングしたお話を書きました。
その件について、滝上観光協会のブログにてご紹介されました。
たきのうえ的・旬感体験
↓ ↓ ↓
冬の錦仙峡をスノーシューで歩こう!

みんなで渓谷遊歩道を歩いた後に焼肉をしたのですが、ときどきブログにコメントを下さるHさんが「バター風味ソフト」なるものを持ってきたんです。
トップの写真は同一品ではないのですが、同じようにチューブに入ったバターです。
私はその存在は知っていたものの、我が家では使う機会が少ないので購入したことは無かったんです。
でも、あれば使うこともあるだろうし、ブログのネタにもなるので買ってみました(笑)
このチューブ入りバターを持ったアラフォー男性たちは、ホタテをバター焼きにしたり、野菜の上に乗せたり・・・とにかく、色んなものに入れまくっていました。
でも、バターを入れた本人は「誰がバター入れたの?」と、自分で入れたことをすっかり忘れているし・・・
バターを入れることによって美味しくなったので、それはそれで良かったんですけど、Hさんが持ってきたときには半分以上残っていたはずのバターが、終わったころには空っぽに(笑)
チューブ入りバター1本であれだけ楽しめるなんて、アラフォー男性たちと焼肉するのも楽しいな(*^_^*)
やっぱり、私は男好き???(笑)
また機会がありましたら、お誘いください(^^
(会費、払っていないんですけど・・・いいのでしょうか?)
2011年12月26日(月)
訃報・・・東山動植物園 ボンゴ マツ

こんにちは。
今朝、新聞を見ているとき「世界最高齢のボンゴ死ぬ」という記事を見つけました。
東山動植物園のボンゴ「マツ」のことでした。
東山動物園で最後のボンゴ「マツ」が死亡しました
(動物園HP)
ボンゴ大往生
(読売新聞)
私は今年9月に東山動植物園へ行きました。
このときは「世界最高齢」ということも知りませんでしたし、「マツ」という愛称であることも知りませんでしたので、写真も3枚しか撮っておらず・・・
トップの写真はその中の1枚です。
後に「マツ」という愛称であることを知り、ちゃんと見ておけば良かったと後悔してました。
そして、そのマツが世界最高齢だったとは・・・
なぜ写真3枚しか撮らなかったんだろう?
動画も撮っておけばよかった・・・
マツ、1回しか会うことできなかったけど、同じマツとして会えたことがとても嬉しいです。
長い間お疲れ様でした。
今朝、新聞を見ているとき「世界最高齢のボンゴ死ぬ」という記事を見つけました。
東山動植物園のボンゴ「マツ」のことでした。
東山動物園で最後のボンゴ「マツ」が死亡しました
(動物園HP)ボンゴ大往生
(読売新聞)私は今年9月に東山動植物園へ行きました。
このときは「世界最高齢」ということも知りませんでしたし、「マツ」という愛称であることも知りませんでしたので、写真も3枚しか撮っておらず・・・
トップの写真はその中の1枚です。
後に「マツ」という愛称であることを知り、ちゃんと見ておけば良かったと後悔してました。
そして、そのマツが世界最高齢だったとは・・・
なぜ写真3枚しか撮らなかったんだろう?
動画も撮っておけばよかった・・・
マツ、1回しか会うことできなかったけど、同じマツとして会えたことがとても嬉しいです。
長い間お疲れ様でした。
2011年12月25日(日)
かぶと山?

こんばんは。
3日続けて動物以外のブログを書いているマツです。
今日はアイラのお誕生日会へ行きたかったんですが、上川・空知地方の天気を考えると、断念せざるを得ないと考えました。
高速道路も通行止めになっていましたしね・・・
ローカルな話なんですが、昨年の町民ミニバレー大会のとき、ある地区のチーム名に「かぶと山」があったんです。
「かぶと山」とは何なのか?どこにあるのか?
ずっと気になっていて、夫はもちろん、夫の職場の同僚、観光協会の方などにお聞きしてみたものの、皆さんどこの山のことなのかはイマイチわからないご様子(^^;
地元の女性ガイドさんが「この山じゃない?」と教えて下さったのがトップの写真の山。
滝上町全体が山に囲まれた地形のため、色んな山があるのですが、その中でも確かにこの山は独特の形をしている。
「かぶと」という名にふさわしいような気もする。
が、しかし
この山が「かぶと山」であるという確証が無い!!
「あれがかぶと山だよ」と教えて下さる方と出会えるまで、私はいろんな方に聞いてみたいと思います。
3日続けて動物以外のブログを書いているマツです。
今日はアイラのお誕生日会へ行きたかったんですが、上川・空知地方の天気を考えると、断念せざるを得ないと考えました。
高速道路も通行止めになっていましたしね・・・
ローカルな話なんですが、昨年の町民ミニバレー大会のとき、ある地区のチーム名に「かぶと山」があったんです。
「かぶと山」とは何なのか?どこにあるのか?
ずっと気になっていて、夫はもちろん、夫の職場の同僚、観光協会の方などにお聞きしてみたものの、皆さんどこの山のことなのかはイマイチわからないご様子(^^;
地元の女性ガイドさんが「この山じゃない?」と教えて下さったのがトップの写真の山。
滝上町全体が山に囲まれた地形のため、色んな山があるのですが、その中でも確かにこの山は独特の形をしている。
「かぶと」という名にふさわしいような気もする。
が、しかし
この山が「かぶと山」であるという確証が無い!!
「あれがかぶと山だよ」と教えて下さる方と出会えるまで、私はいろんな方に聞いてみたいと思います。




