2011年12月4日(日)
12月3日 おびひろ動物園 アザラシとアシカ

こんばんは。
今日は朝と夜の2回雪かきをしたマツです。
まだ降ってますし、明日の雪かきしなきゃならんかな?
私の腕は明日筋肉痛になる予定です。
トップの写真はゴマフアザラシの「カイ君」と「モモちゃん」です。
カイ君は数年前に「立つアザラシ」として話題になったそうです。
2頭の紹介プレートを見ますと、見分け方が載ってます。

ほとんど動きませんが、動画もどうぞ。
このとき、飼育係さんが歩いていたようで、そちらを気にして移動したようです。
移動しても2頭が同じ体勢だったのが面白かったです。
アザラシの斜め向いにアシカ舎がありますが、冬期間は屋外には出ていません。
このときスポットガイド中でしたので、見させていただきました。
屋内は暗くて写真はイマイチ(^^;

かろうじてタケルの顔がまともに写っていたのはこの1枚だけ。

写真はイマイチなので、動画もどうぞ。
動画もイマイチですね(笑)
とりあえず、タケちゃん元気そうで安心しました。
今日は朝と夜の2回雪かきをしたマツです。
まだ降ってますし、明日の雪かきしなきゃならんかな?
私の腕は明日筋肉痛になる予定です。
トップの写真はゴマフアザラシの「カイ君」と「モモちゃん」です。
カイ君は数年前に「立つアザラシ」として話題になったそうです。
2頭の紹介プレートを見ますと、見分け方が載ってます。

ほとんど動きませんが、動画もどうぞ。
このとき、飼育係さんが歩いていたようで、そちらを気にして移動したようです。
移動しても2頭が同じ体勢だったのが面白かったです。
アザラシの斜め向いにアシカ舎がありますが、冬期間は屋外には出ていません。
このときスポットガイド中でしたので、見させていただきました。
屋内は暗くて写真はイマイチ(^^;

かろうじてタケルの顔がまともに写っていたのはこの1枚だけ。

写真はイマイチなので、動画もどうぞ。
動画もイマイチですね(笑)
とりあえず、タケちゃん元気そうで安心しました。
2011年12月4日(日)
12月3日 おびひろ動物園 ちびっこふぁーむのヤギ・ヒツジ

こんにちは。
ホッキョクグマのイコロを見ていると、「メェ~」とヤギやヒツジの鳴き声が聞こえてきます。
トップの写真はミニチュアホースのお隣から、再びちびっこふぁーむへ戻ってきたピグミーヤギの「ぴっくー」です。
おびひろ動物園生まれのオス9歳です。
ちびっこふぁーむの横にある柵の中には羊が2頭。
手前の顔が黒っぽい方が「モカ」、奥の白っぽい方が「わた」です。
共に2010年5月生まれのメスですが、誕生日が違いますので同腹姉妹ではなさそうです。
わたさんのアップ。
サフォークにしては顔が白いな~と思っていたら、雑種のようです。
(サフォーク×チェビオット)
ちびっこふぁーむ屋内に入ると、今年春に来園したヤギ4頭がマッタリしていました。
白ヤギさんは1歳のメス2頭。
左の青い首輪は「くるみ」、右の赤い首輪は「ユズ」。
茶ヤギさんも1歳くらいだと思いますが、オスとメスのきょうだいです。
オスは「ラテ」、メスは名札を見ることができませんでした。
午前と午後で交代しているようで、閉園前にもう1度見に行くと、チビヤギたちが放飼場に出ていました。
しかし、みんな顔を見せてくれず・・・
最近草食動物の可愛さにハマりつつある私ですが、やっぱりハマりそうです。
ホッキョクグマのイコロを見ていると、「メェ~」とヤギやヒツジの鳴き声が聞こえてきます。
トップの写真はミニチュアホースのお隣から、再びちびっこふぁーむへ戻ってきたピグミーヤギの「ぴっくー」です。
おびひろ動物園生まれのオス9歳です。
ちびっこふぁーむの横にある柵の中には羊が2頭。

共に2010年5月生まれのメスですが、誕生日が違いますので同腹姉妹ではなさそうです。
わたさんのアップ。

(サフォーク×チェビオット)
ちびっこふぁーむ屋内に入ると、今年春に来園したヤギ4頭がマッタリしていました。
白ヤギさんは1歳のメス2頭。

茶ヤギさんも1歳くらいだと思いますが、オスとメスのきょうだいです。

午前と午後で交代しているようで、閉園前にもう1度見に行くと、チビヤギたちが放飼場に出ていました。

最近草食動物の可愛さにハマりつつある私ですが、やっぱりハマりそうです。
2011年12月4日(日)
12月3日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ イコロの動画2

こんにちは。
1つ前のブログでスポットガイド中のイコロの動画をご紹介しました。
今度はスポットガイド終了後のイコロです。
レールが凍ってしまい完全には閉まっていない扉が気になるようで、何度も叩いていたイコロです。
最後の方、南側放飼場からガタゴトと音が聞こえ、そちらの方へ行ってしまいました。
音がしたのは、ポリタンクを与えるためにでした。

ポリタンクをもって再び北側放飼場へ戻ってきて、ポリタンクで遊ぶのかと思いきや、また扉を叩き始めるのです。
でも、ちゃんとポリタンクでも遊んでいました。
この後、私はいったんちびっこファームへ行ったのですが、再びイコロを見に行くとお肉を食べていました。
その横にはポリタンクもあり、気に入っているようです。
移動するときもポリタンクを持っていきましたしね。
他の動物も見たいので、ココでイコロを離れました。
またイコロを見に行ってますので、その様子はまた改めて・・・。
1つ前のブログでスポットガイド中のイコロの動画をご紹介しました。
今度はスポットガイド終了後のイコロです。
レールが凍ってしまい完全には閉まっていない扉が気になるようで、何度も叩いていたイコロです。
最後の方、南側放飼場からガタゴトと音が聞こえ、そちらの方へ行ってしまいました。
音がしたのは、ポリタンクを与えるためにでした。

ポリタンクをもって再び北側放飼場へ戻ってきて、ポリタンクで遊ぶのかと思いきや、また扉を叩き始めるのです。
でも、ちゃんとポリタンクでも遊んでいました。
この後、私はいったんちびっこファームへ行ったのですが、再びイコロを見に行くとお肉を食べていました。
その横にはポリタンクもあり、気に入っているようです。
移動するときもポリタンクを持っていきましたしね。
他の動物も見たいので、ココでイコロを離れました。
またイコロを見に行ってますので、その様子はまた改めて・・・。
2011年12月4日(日)
12月3日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ イコロの動画1

こんにちは。
朝から2時間雪かきをして力尽きてしまったマツです。
雪の量自体はビックリするほど多かったわけじゃないのですが、ベタ雪でとっても重たかったんです。
明日は間違いなく腕が筋肉痛になることでしょう。
さて、昨晩はイコロのスポットガイド中の写真と、動画を1つアップしました。
今回は動画ばっかりです。
昨日のブログを話がかぶる部分がありますが、お付き合いください。
イコロのところに到着すると、何やら寝室の扉を気にして叩いたり覗き込んだりしていました。
どうやら扉が閉まらなくなってしまったようです。
イコロが壊したのではなく、レールが凍ったためだそうです。
でも、イコロを寝室に収容しないことにはエサをセットできないので、南側(右側)の放飼場の寝室へ入れることに・・・
ところが、今度はイコロが入ってくれない!!(X_X;)
そんな様子を動画でどうぞ。
結局イコロを収容できず、檻の外からエサを投げ入れることに・・・
エサを投げ入れながら与えている様子です。
動画の最後の方、イコロは「ガァ~!」怒っていました。
イコロはプール上がりの濡れた体でしたから、飼育係さんは大量の水を浴びていました(^^;
上の動画の続きです。
後半は、来園者の方から頂いた柿を食べているところです。
1:46ころに飼育係さんが「あ!ごめん!!」と言っていますが、投げ入れた柿がイコロの顔にあたってしまったからです。
ブドウもバラバラ~っと撒かれ、イコロは1つ1つ食べていました。
最後の30秒はお肉を食べているところですが、柱でイコロの顔が隠れ気味ですm(_ _)m
以上が昨日のスポットガイド中に撮影しました動画です。
次のブログではスポットガイド終了後のイコロをご紹介します。
朝から2時間雪かきをして力尽きてしまったマツです。
雪の量自体はビックリするほど多かったわけじゃないのですが、ベタ雪でとっても重たかったんです。
明日は間違いなく腕が筋肉痛になることでしょう。
さて、昨晩はイコロのスポットガイド中の写真と、動画を1つアップしました。
今回は動画ばっかりです。
昨日のブログを話がかぶる部分がありますが、お付き合いください。
イコロのところに到着すると、何やら寝室の扉を気にして叩いたり覗き込んだりしていました。
どうやら扉が閉まらなくなってしまったようです。
イコロが壊したのではなく、レールが凍ったためだそうです。
でも、イコロを寝室に収容しないことにはエサをセットできないので、南側(右側)の放飼場の寝室へ入れることに・・・
ところが、今度はイコロが入ってくれない!!(X_X;)
そんな様子を動画でどうぞ。
結局イコロを収容できず、檻の外からエサを投げ入れることに・・・
エサを投げ入れながら与えている様子です。
動画の最後の方、イコロは「ガァ~!」怒っていました。
イコロはプール上がりの濡れた体でしたから、飼育係さんは大量の水を浴びていました(^^;
上の動画の続きです。
後半は、来園者の方から頂いた柿を食べているところです。
1:46ころに飼育係さんが「あ!ごめん!!」と言っていますが、投げ入れた柿がイコロの顔にあたってしまったからです。
ブドウもバラバラ~っと撒かれ、イコロは1つ1つ食べていました。
最後の30秒はお肉を食べているところですが、柱でイコロの顔が隠れ気味ですm(_ _)m
以上が昨日のスポットガイド中に撮影しました動画です。
次のブログではスポットガイド終了後のイコロをご紹介します。
2011年12月4日(日)
12月3日 おびひろ動物園 アムールトラ 開園前のタツオ

こんにちは。
昨日はおびひろ動物園へ行きました。
開園時間よりも少し早く到着しましたので、駐車場から少し歩いてタツオを見に行きました。
タツオは動物園に入らなくても見ることのできる動物の中の1頭です。
他にはラクダやホッキョクグマ、ちびっこファームの動物も条件が揃えば見ることができますが、タツオは放飼場に出ていればほぼ必ず見えます。
開園準備をしている飼育係さんを見つけて身を潜めているタツオ。
タツオらしいですね。
ウォーキングをしているタツオの動画です。
久しぶりに会ったタツオは相変わらずイケメンでした。

開園してからもタツオに会いに行っていますので、また後日ご紹介します。
昨日はおびひろ動物園へ行きました。
開園時間よりも少し早く到着しましたので、駐車場から少し歩いてタツオを見に行きました。
タツオは動物園に入らなくても見ることのできる動物の中の1頭です。
他にはラクダやホッキョクグマ、ちびっこファームの動物も条件が揃えば見ることができますが、タツオは放飼場に出ていればほぼ必ず見えます。
開園準備をしている飼育係さんを見つけて身を潜めているタツオ。

ウォーキングをしているタツオの動画です。
久しぶりに会ったタツオは相変わらずイケメンでした。

開園してからもタツオに会いに行っていますので、また後日ご紹介します。
