2011125(月)

12月3日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ イコロ・・・2


12月3日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ イコロ・・・2

こんばんは。
今日はあと3つブログを書こうと思っているマツです。

13時頃、イコロのところに戻るとプールで遊んでいました。
画像


でも、すぐに上陸してしまいました。
画像


ブルブルブル~~
画像



このあとです。
トップの写真のように周りをキョロキョロし始めました。



そして・・・



なぜかワンコ座り
画像
何かを見ています。


気になる。。。
画像
飼育係さんが見えたのかな?とは思いますが、分かりませんでした。



追い駆けるように見ていました。
画像



そんなイコロの動画です。
遠くを見ていたのに、途中から向かって左手側を気にしていますから、常連のお客様を見ていたのかもしれません。



2011125(月)

12月3日 おびひろ動物園 アジアゾウ ナナ


12月3日 おびひろ動物園 アジアゾウ ナナ

こんばんは。
そろそろ晩御飯を作らなきゃね~っと思って冷蔵庫を開けてみたものの、雪かきで疲れて晩御飯を作る気力がありません。
ダメな奥さんです(^^;


トップの写真は道内唯一のゾウ「ナナ」です。
推定1961年生まれの50歳です。


釧路のナナが3年前に亡くなってからは、道内でゾウに会えるのはおびひろ動物園だけになってしまいました。



ゾウは暖かい地方の動物ですから、ナナにとっては帯広の冬は厳しいものと思います。
冬になると出入り口付近に入って体を揺すっている姿をよく見掛けます。
画像


そんなナナの動画です。
ナナさん、もよおしてしまったようで、場所を変えて2ヵ所でウン〇をしてました(^^;

私が動画を撮ると動物がもよおす率が高いような気がします。



なにはともあれ、ナナには長生きしてもらいたいです。



2011125(月)

12月3日 おびひろ動物園 ミニチュアホースとラマ


12月3日 おびひろ動物園 ミニチュアホースとラマ

こんにちは。
雪かきをして、靴擦れしてしまったマツです。

かれこれ6年くらい使っている長靴なんですけどね。
長く使いすぎて逆にかかと部分が変形してしまったのだろうか?


さて、最近ハマりつつある「草食動物」です。

エゾシカの写真も撮ったんですが、イマイチなので今回はパス!!


トップの写真はミニチュアホース親子です。
家族そろってお尻を向けてお食事中でした。


右から、娘「ポコちゃん」。
画像
左後足にガムテープ?が巻かれていたので、どうしたのかな?と思い、きりん娘さんに聞いちゃいました。

生まれつき靭帯が弱いのだそうで、ギブスをして足を鍛えているのだそうです。
ケガではないので、ご心配なく~とのことでした(^^



ポコちゃんの隣に写っていたのは、母「モコちゃん」。
画像



そして、一番左は父「ポーリー」。
画像
ポコちゃんの背中や足の白い模様は父譲りですね。



ミニチュアホースの紹介プレートが新しくなっていました。
画像


ミニチュアホース親子の動画です。





先月、ミニチュアホースのお隣に新しい動物がやってきました!!
画像



ラマの「雪丸くん」です。
画像
目の周りのパンダ模様がチャーミングです。


雪丸がお食事をしている様子です。



ラマとアルパカって似ているようで、実際に見ると違う部分も多いように感じました。

その1つとして、毛の生えている部分を比較してみます。

こちらは雪丸の顔
画像


そしてこちらは剣淵アルパカ牧場の「チョッパー」
画像
「パンダ模様」つながりで比較してみました。


雪丸は頭の上はツルッとしていますが、チョッパー髪の毛のような部分があります。

チョッパーは夏に毛刈りをしているので、首の毛が短いので別のアルパカの写真も・・・
画像
顔の部分以外はフサフサの毛が生えています。



このほかにもラマはアルパカよりも体が大きかったです。


比べてみると、やっぱりラマとアルパカって似ているようで似ていないですね(^_-)b



2011125(月)

12月3日 おびひろ動物園 アムールトラのスポットガイド


12月3日 おびひろ動物園 アムールトラのスポットガイド

こんにちは。
午前中2時間、午後から1時間雪かきをしていたマツです。

ニュースでは「上川地方を中心に大雪・・・」なんて言っていましたが、ここ滝上も昨晩からお昼に掛けては大雪でした。

今は止んでいますけど、明日は車を使うので今夜は降らないでほしいな。


話は本題。
おびひろ動物園に入園して約1時間。
やっと西側へと移動し、園内でタツオに会うことができました。
園外から見たタツオはこちら→開園前のタツオ


でもね、タツオは常に動いているので、ブレたりボケたりイマイチな写真ばかり(X_X;)
トップの写真は比較的マシなものですが、思いっきり顔のど真ん中に檻が写っちゃってます(笑)


往復歩き中のタツオ。
画像
やっぱりボケてる。


これも奥の木にピントが合ってるし(^^;
画像


こんな写真ばかりで申し訳ないで、動画をどうぞ。



このとき12:30くらい。
トラのスポットガイドは13:15からでしたから、まだ時間があったので一旦ほかの動物へ・・・


13:10頃タツオに戻り、もうすぐスポットガイドです。



タツオ、飼育係さんの気配を感じ、ソワソワしていました。
その時の動画です。



スポットガイドでは、木の先にお肉(この日は牛肉)を刺してタツオに与えました。


こちらもブレブレ。
画像
お肉をよく見て狙いを定め、


前足でお肉をアタック!
画像


パクッと!!
画像



あ~ん
画像


パクッと!!
画像




別角度から
画像
お肉を持つような手が可愛い。



写真だけでは伝わらないと思いますので、動画を
担当者さんが出勤の日には、このようにお肉を与えているそうです。
ただ与えるだけでは刺激が少ないので、わざと意地悪をしているのだそうです。



ゲットしたお肉はゆっくり味わって食べるようです。
画像



飼育係さんを見る表情がなんだか可愛い。
画像



食後は手に付いた肉汁をペロペロ。
画像



人間大好きタツオさん、やっぱり飼育係さんを見ています。
画像




約1か月半ぶりに会ったタツオは冬毛が伸びてややふっくらして見えました。
1年前に円山から帯広へ移動したばかりの頃は「毛が短い」と飼育係さんから言われていましたけど、今年はアムールトラらしく毛も長くなったそうです。



2011124(日)

12月3日 おびひろ動物園 ライオン エルザ


12月3日 おびひろ動物園 ライオン エルザ

こんばんは。
もう22時過ぎましたね。
明日の雪かきに備えて、そろそろ寝ようと思います。


トップの写真はライオンの「エルザ」です。
今年20歳になったメスです。

4月に同腹兄弟の「ドラゴン」に先立たれて以来、1頭で生活しています。


私が見に行ったときは座っていました。
画像
相変わらず舌が出ています。


でも、眠そう。
画像



園内を歩いていると、何度も「ガォ~ガォ~!」とエルザの吠える声が聞こえてきます。
ライオン舎は園内の西側なのに、イコロのいる東側に居ても聞こえてきます。
それだけ吠える声にパワーがあるということですから、エルザもまだ元気なのだと思いたいです。



ほとんど動きませんが、動画です。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,437hit
今日:64
昨日:148


戻る