2009年11月9日(月)
移転したロコモコでランチとカラーのお話
食いしん坊日記×145

今日は士幌町でお仕事でした。私、一応カラーコーディネーターの資格も持ってるんです。今日は出張でカラー診断を頼まれて行って来ましたよ。
士幌町役場に伺って、農業青年3名のカラー診断をやってきました。なんでも農業後継者結婚促進委員会というものがありまして、今度大阪のほうに研修があるそうなんです。今回はその前に自分の似合う色を知ってもらおうと企画され、呼んで頂きました。
このお仕事をうけるのは2回目なんですが、前回カラーのアドバイスした青年も、めでたくパートナーが見つかったというお話を聞きまして、とっても嬉しく思っています。
イマドキは農業青年といってもお洒落でかっこいい青年ばかり。純粋で素朴でとっても爽やかな男性ばかりでした。これから素敵な出逢いがありますように、私からもお祈りしています♪
パーソナルカラー診断というと、女性ばかりと思われがちですが、こんなふうに男性も診断させていただいてます。
「第一印象を良くする!」という意味でも自分の似合うカラーを知るのはとっても意味のあることなんですよ。興味をお持ちになった方はぜひ恥ずかしがらずにご連絡くださいね。
ちょうどお昼くらいにお仕事が終わったので、以前から気になっていた
ロコモコさん、
移転OPENしてから初めて伺うことが出来ました!
ちょうどお昼時、士幌に移転なさってからも相変わらず混んでますね~。以前と同じく女性客が多くって、ほとんど満席に近い状態です。
外に出されていたメニューです。

パスタもハンバーグも美味しそうだけど、今日は
海老のドリアをチョイスしてみました。
ランチカフェ(コーヒーor紅茶)付で¥800です。
ボリュームはまぁまぁでしたが、大きなプリプリエビが入ったアツアツとろとろのドリアはうまうまでしたよ。
ここはデザートが大きくて美味しいんですよね。
今回はお腹いっぱいで断念しましたが、ショーケースには、御馴染みのミルクレープやティラミス、抹茶ロールなども並んでいてとっても美味しそうでした。次回はぜひ。
お店の規模が以前よりちょっと狭くなったからか、注文してから出てくる時間も以前より早く感じました。スタッフの方の笑顔もとっても爽やかで素敵でしたよ。
士幌に移転しても美味しさ、人気は健在のようですね。
距離的になかなか伺うことができなくなったのは残念ですが、地元に愛される素敵なカフェになっているようで、またチャンスができたらぜひ伺いたいなぁと思いました。
2009年11月8日(日)
個性的な家具をお探しなら
家具・雑貨・和食器・衣料品×556

一点ものの古木ベンチが入ってきましたよ!
なんとも不思議な面白いデザインですよね?
自然の造形美、チークの天然木でできたベンチです。
2~3人は座れるサイズになってます。
こちらも古木でできた食卓テーブル

なんともいえない風合いが味がありますよね。
サイドが格子になった飾り棚
靴箱代わりに、お好きなコレクションのディスプレイにも。
大きすぎず、軽いので移動も簡単です。
こんな風に、品数は大手の家具屋さんにはかないませんが、ひとつひとつ個性的で他にはない感じの家具が揃っています。
ありきたりな家具では物足りない、自分だけの愛着を持てる家具をお探しの方、ぜひ当店を一度覗いてみてくださいね。
なんとも不思議な面白いデザインですよね?
自然の造形美、チークの天然木でできたベンチです。

こちらも古木でできた食卓テーブル

なんともいえない風合いが味がありますよね。
サイドが格子になった飾り棚

大きすぎず、軽いので移動も簡単です。
こんな風に、品数は大手の家具屋さんにはかないませんが、ひとつひとつ個性的で他にはない感じの家具が揃っています。
ありきたりな家具では物足りない、自分だけの愛着を持てる家具をお探しの方、ぜひ当店を一度覗いてみてくださいね。
2009年11月7日(土)
十勝でエスカロップを食べるならココ
食いしん坊日記×145

元々は根室のご当地料理だった「エスカロップ」
最近のB級グルメブームともあわせてメディアで取り上げられることも多いですよね。
エスカロップwikki
十勝でも随分早い時期から「エスカロップ」を提供されているのが
サイフォン珈琲店様
なぜかこの日は無性にエスカロップが食べたくなって久しぶりに来訪しました。(といっても根室出身ではないので、本場のは食したことないのですが、すいません)
ちょうどお昼頃に伺ったのですが、ん?開いてるかしら?
駐車場に車を停めるとおもむろにご店主が扉を開いてOPENの札を。

そうなんです、営業時間とメニューが若干変わったんですね。(薄くてみづらくすいません)



以前は昔懐かしい映画やドラマのタイトルをもじった個性的なメニューが並んでいたのですが、今は手書きのシンプルなメニューに一新していました。
マスター、元々お1人でお店を切り盛りなさっているんですよ。それでご本人いわく、今までのがっちりやっていたスタイルを見直して、これからはできる範囲でやっていこうと方針を変えたそうなんです。
なので、メニューもシンプルに、営業時間もいい意味でちょっとゆる~くww変更なさったようですよ。
お店の宣伝も以前より控えめになさったそうで、そのほうがマスター自身がお客様に対してより深いサービスをできると考えたそうで、今のスタイルが本来の理想だったともおっしゃってました。
(ブログ掲載はちゃんと了解をとりました)
なのでエスカロップも一日4食限定(¥950)です。
メインは鮮やかな黄色のサフランライスの上にカツ、その上にデミグラソース。ポテトサラダ、いんげんのソテー、フライドポテト、スパゲティが添えられています。
写真ご覧になっておわかりのようにとってもゴージャスなワンプレートデッシュになっています。
サフランライスの中にちょっと不思議な食感が。
実は筍がみじん切りで入っているんです。
これは元祖エスカロップから引き継がれているそうですよ。
カツは薄めですが食べやすくカットされていて、このデミグラスソースがなんとも食欲をそそります。

フライドポテトの上のマヨネーズもGJ、サラダもスパもひとつひとつ丁寧に絶妙の味わいになっていました。
できあがるまで多少お時間はかかりますが、期待をこめて待っていても損はない、満足のいくお味でしたよ。
店内にはDIYに関する本やスピリチュアル系の本もたくさん並んでいました。
お1人でマスターとおしゃべりするもよし、少人数でゆっくり美味しい珈琲を飲むのもよし、まったりゆったり世俗を忘れられる空間になっていることは間違いないです。
もいかしたら、いつか懐かしのメニューも復刻版として登場するかも?というお話もなさっていました。
マスターのお店やお客様にに対する愛情がしっかり伝わってくる素敵な喫茶店です。
やはり「老舗」と呼べるにはどこのお店にも理由がありますよね。素敵な時間、美味しいお料理をありがとうございました♪
<参考ブログ>
ニソロを見上げ、モシリに立つ
帯広サイフォン珈琲店
最近のB級グルメブームともあわせてメディアで取り上げられることも多いですよね。
エスカロップwikki

十勝でも随分早い時期から「エスカロップ」を提供されているのが
サイフォン珈琲店様
なぜかこの日は無性にエスカロップが食べたくなって久しぶりに来訪しました。(といっても根室出身ではないので、本場のは食したことないのですが、すいません)
ちょうどお昼頃に伺ったのですが、ん?開いてるかしら?
駐車場に車を停めるとおもむろにご店主が扉を開いてOPENの札を。

そうなんです、営業時間とメニューが若干変わったんですね。(薄くてみづらくすいません)



以前は昔懐かしい映画やドラマのタイトルをもじった個性的なメニューが並んでいたのですが、今は手書きのシンプルなメニューに一新していました。
マスター、元々お1人でお店を切り盛りなさっているんですよ。それでご本人いわく、今までのがっちりやっていたスタイルを見直して、これからはできる範囲でやっていこうと方針を変えたそうなんです。
なので、メニューもシンプルに、営業時間もいい意味でちょっとゆる~くww変更なさったようですよ。
お店の宣伝も以前より控えめになさったそうで、そのほうがマスター自身がお客様に対してより深いサービスをできると考えたそうで、今のスタイルが本来の理想だったともおっしゃってました。
(ブログ掲載はちゃんと了解をとりました)
なのでエスカロップも一日4食限定(¥950)です。
メインは鮮やかな黄色のサフランライスの上にカツ、その上にデミグラソース。ポテトサラダ、いんげんのソテー、フライドポテト、スパゲティが添えられています。
写真ご覧になっておわかりのようにとってもゴージャスなワンプレートデッシュになっています。
サフランライスの中にちょっと不思議な食感が。
実は筍がみじん切りで入っているんです。
これは元祖エスカロップから引き継がれているそうですよ。
カツは薄めですが食べやすくカットされていて、このデミグラスソースがなんとも食欲をそそります。

フライドポテトの上のマヨネーズもGJ、サラダもスパもひとつひとつ丁寧に絶妙の味わいになっていました。
できあがるまで多少お時間はかかりますが、期待をこめて待っていても損はない、満足のいくお味でしたよ。
店内にはDIYに関する本やスピリチュアル系の本もたくさん並んでいました。
お1人でマスターとおしゃべりするもよし、少人数でゆっくり美味しい珈琲を飲むのもよし、まったりゆったり世俗を忘れられる空間になっていることは間違いないです。
もいかしたら、いつか懐かしのメニューも復刻版として登場するかも?というお話もなさっていました。
マスターのお店やお客様にに対する愛情がしっかり伝わってくる素敵な喫茶店です。
やはり「老舗」と呼べるにはどこのお店にも理由がありますよね。素敵な時間、美味しいお料理をありがとうございました♪
<参考ブログ>
ニソロを見上げ、モシリに立つ
帯広サイフォン珈琲店

2009年11月6日(金)
ミラーワークのクッションカバー他
家具・雑貨・和食器・衣料品×556

今週もあっという間に金曜日、週末が来るのが早いですね~。
新入荷商品のご案内です。
メイン画像、ミラーワークのクッションカバー¥1575
刺繍とミラーワークがほどこされたとってもゴージャスで可愛らしいクッションカバーです。クッションカバーに明るい色を選んでお部屋も華やかに演出してみませんか?


バグール柄のプレイスマット¥315、
アリワークのタペストリー¥1050も人気商品です。
古木を使った4連フォトフレームも入ってきました。
可愛らしい子供さんやお孫さんの写真、自慢のワンちゃん、ネコちゃんの写真、お好きな風景の写真、こんなフレームに入れて飾ってみませんか?
タテでもヨコでも、壁に掛けても使えます。¥4200
アームウォーマー
絣ショルダーBAG
アクセサリ各種
防寒対策のアームウォーマー、パーティーシーズンのアクセサリetcこれからのシーズンにぴったりのグッズもいろいろ揃っています。
お洒落なランプも入っていますよ。
先日も某飲食店のお客様が当店のランプをまとめてご購入いただきました。感謝感謝です。
アジアン系のお洒落なランプはお店をぐっとムーディーに艶のある空間に演出してくれますよ。
もちろん個人のご家庭でも素敵です。
他ではあまり見つけることができなタイプの照明揃えていますのでぜひ実際に見にいらしてください。
このまま暖かい日が続いて欲しいところですが、今週末もぜひ彩優木に遊びにいらしてくださいね♪
新入荷商品のご案内です。
メイン画像、ミラーワークのクッションカバー¥1575
刺繍とミラーワークがほどこされたとってもゴージャスで可愛らしいクッションカバーです。クッションカバーに明るい色を選んでお部屋も華やかに演出してみませんか?



アリワークのタペストリー¥1050も人気商品です。
古木を使った4連フォトフレームも入ってきました。

タテでもヨコでも、壁に掛けても使えます。¥4200





先日も某飲食店のお客様が当店のランプをまとめてご購入いただきました。感謝感謝です。
アジアン系のお洒落なランプはお店をぐっとムーディーに艶のある空間に演出してくれますよ。
もちろん個人のご家庭でも素敵です。
他ではあまり見つけることができなタイプの照明揃えていますのでぜひ実際に見にいらしてください。

このまま暖かい日が続いて欲しいところですが、今週末もぜひ彩優木に遊びにいらしてくださいね♪
2009年11月5日(木)
映画「沈まぬ太陽」~魂を揺さぶられる大作
観る×46

映画「沈まぬ太陽」
を見て来ました。
山崎豊子さんの原作は以前から話題になっていましたよね。
評判通りの物凄い大作。
うまく表現できませんが、いろんなことを考えさせられ、
文字通り「魂を揺さぶられる」一大叙事詩に仕上がっていました。
アフリカサバンナのシーンから始まるんですが、最初は時系列がめまぐるしく入れ替わります。
しっかり記憶に残っているあの悲惨な墜落事故のお話。
映画でとりあげられる遺族のエピソードはきっとほんの一握り。実際はどの家族にもまだ想い出には片付けられない切なくてやり場のない怒り、悲しみが残っているんだろうなぁというのが改めて伝わってきて胸が苦しくなりました。
二度と起きてはならない繰り返してはならない哀しい事故。
最後にテロップが流れるんですが、全ての交通機関でこのような哀しい事故が起きることがないよう、そのためにも作られた映画であることが実感できます。
物語は事故のエピソードだけではなく、主人公恩地(渡辺謙)の正義と信念をまっとうした生き様を追っていきます。
組合のTOPをやっていたことでうけた懲罰人事
恩地はパキスタン、イラン、ケニアと外国をたらいまわしにされます。
友の裏切り、家族との断絶、日本にやっと帰ってきたと思ったときに待ち受けていた墜落事故・・・
役者も揃っています。
本当なら脇役と思えるような役にもいろんな名のある役者さんが勢ぞろいしています。
渡辺謙さん、三浦友和さんは言うに及びませんが、松雪泰子さん、石坂浩二さん、鈴木京香さん、どの役者さんもしっかり自分の役を見事に演じていました。
最後のテロップ、主要キャスト以外は出演順に名前が流れるというのもどれだけ大勢の役者さんが出演なさっていたかを物語っていましたね。
アフリカのサバンナのロケシーンは見事です。
本当に美しく哀しくそれでいて力強い。
最後の真っ赤な太陽はぜひスクリーンで堪能できて良かったなと思いました。
3時間22分という長時間作品、最近では珍しくインターミッション(途中休憩)が入ります。でも、長さをまったく感じさせない、飽きることなくその世界に入り込める作品でしたよ。
骨太で壮大なスケールの渾身の作品。
ぜひ大人の方に見て欲しい歴史に残る作品だと思いました。
フィクションとはいえ、実際にモデルになった人物もいたそうで、公開までもかなりの苦労があったようですね。
期待を裏切らず、本当に面白かったです。
最後に流れる福原美穂ちゃんの「CryNoMore」も素晴らしいですよ。
予告編
ここからは本編とはあまり関係ないオマケ話です。
作品の中で、笑えるシーンはほとんどなかったんですが、石坂浩二さん演じる国見会長の老眼がめっちゃ奇抜なデザインだったんですよね。なぜこのシーンでこの眼鏡?
とちょっと会場からも笑いが起きてました。
何か意図するところはあったんだろうか?
あと、レディースデイに行ったので、さすが、まわりは結構上の年代の女性が多い。映画が始まる前と、インターミッション中は、話し声が凄くてちょっとひいてしまいました。
で、どこからともなく「みかん」の匂い・・・以前TVでやってたんですが、おばちゃんって本当にかばんにみかんを入れてるんですね?(笑)
実際にその光景をみて、ちょっと感動すらしてしまいました。
映画が始まるととりあえず静かに見ていてくれたので安心しましたけどね。みなさん、マナーは守りましょうね♪

を見て来ました。
山崎豊子さんの原作は以前から話題になっていましたよね。
評判通りの物凄い大作。
うまく表現できませんが、いろんなことを考えさせられ、
文字通り「魂を揺さぶられる」一大叙事詩に仕上がっていました。
アフリカサバンナのシーンから始まるんですが、最初は時系列がめまぐるしく入れ替わります。
しっかり記憶に残っているあの悲惨な墜落事故のお話。
映画でとりあげられる遺族のエピソードはきっとほんの一握り。実際はどの家族にもまだ想い出には片付けられない切なくてやり場のない怒り、悲しみが残っているんだろうなぁというのが改めて伝わってきて胸が苦しくなりました。
二度と起きてはならない繰り返してはならない哀しい事故。
最後にテロップが流れるんですが、全ての交通機関でこのような哀しい事故が起きることがないよう、そのためにも作られた映画であることが実感できます。
物語は事故のエピソードだけではなく、主人公恩地(渡辺謙)の正義と信念をまっとうした生き様を追っていきます。
組合のTOPをやっていたことでうけた懲罰人事
恩地はパキスタン、イラン、ケニアと外国をたらいまわしにされます。
友の裏切り、家族との断絶、日本にやっと帰ってきたと思ったときに待ち受けていた墜落事故・・・
役者も揃っています。
本当なら脇役と思えるような役にもいろんな名のある役者さんが勢ぞろいしています。
渡辺謙さん、三浦友和さんは言うに及びませんが、松雪泰子さん、石坂浩二さん、鈴木京香さん、どの役者さんもしっかり自分の役を見事に演じていました。
最後のテロップ、主要キャスト以外は出演順に名前が流れるというのもどれだけ大勢の役者さんが出演なさっていたかを物語っていましたね。
アフリカのサバンナのロケシーンは見事です。
本当に美しく哀しくそれでいて力強い。
最後の真っ赤な太陽はぜひスクリーンで堪能できて良かったなと思いました。
3時間22分という長時間作品、最近では珍しくインターミッション(途中休憩)が入ります。でも、長さをまったく感じさせない、飽きることなくその世界に入り込める作品でしたよ。
骨太で壮大なスケールの渾身の作品。
ぜひ大人の方に見て欲しい歴史に残る作品だと思いました。
フィクションとはいえ、実際にモデルになった人物もいたそうで、公開までもかなりの苦労があったようですね。
期待を裏切らず、本当に面白かったです。
最後に流れる福原美穂ちゃんの「CryNoMore」も素晴らしいですよ。
予告編
ここからは本編とはあまり関係ないオマケ話です。
作品の中で、笑えるシーンはほとんどなかったんですが、石坂浩二さん演じる国見会長の老眼がめっちゃ奇抜なデザインだったんですよね。なぜこのシーンでこの眼鏡?
とちょっと会場からも笑いが起きてました。
何か意図するところはあったんだろうか?
あと、レディースデイに行ったので、さすが、まわりは結構上の年代の女性が多い。映画が始まる前と、インターミッション中は、話し声が凄くてちょっとひいてしまいました。
で、どこからともなく「みかん」の匂い・・・以前TVでやってたんですが、おばちゃんって本当にかばんにみかんを入れてるんですね?(笑)
実際にその光景をみて、ちょっと感動すらしてしまいました。
映画が始まるととりあえず静かに見ていてくれたので安心しましたけどね。みなさん、マナーは守りましょうね♪