2014年7月14日(月)
あぁ~雨の河童橋(上高地)
旅(中部地方)×14

↑ホテル(長野市)から見た山々
さぁーいよいよ旅の最終日(6月28日)
〆は...上高地散策となっておりまーす
(古いガイドブックから引用。ホテル名変わっているところもあるかも)
大正池から河童橋まで約3.5キロくらい
ゆっくり歩いて1時間ちょっとだったかな?
上高地ははじめて訪れました。
よくテレビで、賑わっている河童橋を観たことがありますが
そんなに混みあうほどいいところなの??
と、あまり興味がなかったワタクシです(^_^.)
今回 歩いてみてよーくわかりました^^
もっと早く上高地に来るべきでしたー(^O^)
さあ~みなさん、
ここから先...心の準備はいいですかぁ?
忍耐力も必要になりますよ~(笑) (途中で飽きてもガマンしてね(>y<))
ホテルを出発して最初の休憩タイムのときに
どらやき買いました
行動食を早めにいただき 歩く気満々です(笑)^^
松本電鉄上高地線(松本~新島々)の地図入りどら焼き
上高地への道路、マイカー規制があります。
新島々駅バスターミナルから 上高地行きのバスに乗り換える方法もあるそうですね
歩きはじめは...大正池から
大正池は 大正4年にできたからその名前がつきましたー
(やっぱり?みんな知ってるよね。ぷ)
↑ 曇っているので大正池の水の色があまりキレイではないですね
とっても静かなところ。都会の騒騒しさに疲れたら、ここ良いですよ(^-^)
河童橋まで3㎞の地点
6日まえにクマが出たとか...
上高地って、『特別名勝』『特別天然記念物』なんですと。

梓川はホントにきれいな川でした~^^
流れの穏やかなところなんか 自分の顔が映るくらいに...
適度な揺らぎのおかげで より美しく映りますよー(笑)
梓川の両側に散策コースがあります
木々のあいだからみえるホテルがお洒落です
あれが 河童橋で~す^^

上高地銀座ともいわれるくらい混みあうところ
この日は土曜日でしたが、雨降りでしたので、それほど混みあってはいませんでした
河童の休憩所には 河童はいませんが
カッパ(合羽)は売ってます。ぷ
ちょうど橋の上で大雨になり、橋のうえからの写真がありません。
後ろ側に見えるはずの穂高連峰もまったく見えず...(>_<)
お天気が良ければ最高のロケーションだったのになぁ
帰りがけに河童橋をもう一枚(また来るからねぇー)
おまけ
ホテルのケーキセット (写真だけ)

ガイドさんが つよ~くオススメしてました。美味しいって!
(バスのなかで2回もホテルの名前を言ってました~^^)
上高地がなぜ人気があるのか...
もう一度来てみたいと思わせる景色があちらこちらに・・・
このつぎは 秋にでも...
河童橋のさらに奥のほうまで行ってみたい(*^-^*)です
さぁーいよいよ旅の最終日(6月28日)
〆は...上高地散策となっておりまーす

大正池から河童橋まで約3.5キロくらい
ゆっくり歩いて1時間ちょっとだったかな?
上高地ははじめて訪れました。
よくテレビで、賑わっている河童橋を観たことがありますが
そんなに混みあうほどいいところなの??
と、あまり興味がなかったワタクシです(^_^.)
今回 歩いてみてよーくわかりました^^
もっと早く上高地に来るべきでしたー(^O^)
さあ~みなさん、
ここから先...心の準備はいいですかぁ?
忍耐力も必要になりますよ~(笑) (途中で飽きてもガマンしてね(>y<))
ホテルを出発して最初の休憩タイムのときに
どらやき買いました

松本電鉄上高地線(松本~新島々)の地図入りどら焼き
上高地への道路、マイカー規制があります。
新島々駅バスターミナルから 上高地行きのバスに乗り換える方法もあるそうですね
歩きはじめは...大正池から
大正池は 大正4年にできたからその名前がつきましたー
(やっぱり?みんな知ってるよね。ぷ)

とっても静かなところ。都会の騒騒しさに疲れたら、ここ良いですよ(^-^)
河童橋まで3㎞の地点

上高地って、『特別名勝』『特別天然記念物』なんですと。


流れの穏やかなところなんか 自分の顔が映るくらいに...
適度な揺らぎのおかげで より美しく映りますよー(笑)


あれが 河童橋で~す^^

上高地銀座ともいわれるくらい混みあうところ

河童の休憩所には 河童はいませんが
カッパ(合羽)は売ってます。ぷ
ちょうど橋の上で大雨になり、橋のうえからの写真がありません。
後ろ側に見えるはずの穂高連峰もまったく見えず...(>_<)
お天気が良ければ最高のロケーションだったのになぁ

おまけ
ホテルのケーキセット (写真だけ)

ガイドさんが つよ~くオススメしてました。美味しいって!
(バスのなかで2回もホテルの名前を言ってました~^^)
上高地がなぜ人気があるのか...
もう一度来てみたいと思わせる景色があちらこちらに・・・
このつぎは 秋にでも...
河童橋のさらに奥のほうまで行ってみたい(*^-^*)です
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。