2013年2月28日(木)
女の子だけよ♪ 男の方見ちゃダメ!?
その他×92

あかりをつけましょ雪洞に~~♪
もうすぐ女の子の節句ですねぇ(^O^)
いま小樽では『雛めぐり』開催中です。(3月10日まで)
約40か所の商業施設で 市民の方々から寄贈されたお雛様を展示しています
(スタンプラリーもしてますよ^^)
実はワタクシ、知らずに行ったんです。JR南小樽駅で降りたときに知りました(笑)
南小樽駅の改札口内にあります
本来の目的はここで酒粕の調達でした
(スーパーの板粕とは雲泥の差です。大袈裟すぎ?ぷ)
亀甲蔵の2階でもお雛様の展示中で、いろんなお雛さまが飾られていました

明治時代のもの、大正時代のもあり、見ごたえのあるものばかりでした。特に七段飾り...あこがれです^^
子供の頃、我が家には無くて、いとこのお姉さんの家がうらやましかったわ~^^
人形も立派だったけど、いちばん興味があったのは調度品。御ままごとができる~(^O^)/ と、思ってた!(笑)
五段飾り
七段飾り
木目込み人形
和紙人形
平飾り
お内裏様

お雛様

それぞれの着物に お互いの着物の生地の一部が必ず入っているそうです
並び方も東と西では違っていたのですね
この雛壇には 内裏雛と三人官女が2組あります
その下が五人囃子。その次の下段...
なんだったかしら??全然記憶にありませんでしたぁー
「随身」護衛役の二人と「仕丁」雑用係の三人・・・というお話を聞きました
三人官女...ひとり眉の無い方が必ずいるそうです(眉のない人は既婚者です)
当時の娯楽...すごろく・将棋・囲碁

「つるし雛」も・・・

2日(土)と3日(日)は、ここで琴の演奏会があるそうです
田中酒造 亀甲蔵 (小樽市信香町2-2)
甘酒と黒豆茶のサービスありますよ~♪^^
ついでに酒粕も買ってみてください。大吟醸のは一味違いますよ(^O^)/
もうすぐ女の子の節句ですねぇ(^O^)
いま小樽では『雛めぐり』開催中です。(3月10日まで)
約40か所の商業施設で 市民の方々から寄贈されたお雛様を展示しています
(スタンプラリーもしてますよ^^)
実はワタクシ、知らずに行ったんです。JR南小樽駅で降りたときに知りました(笑)


(スーパーの板粕とは雲泥の差です。大袈裟すぎ?ぷ)
亀甲蔵の2階でもお雛様の展示中で、いろんなお雛さまが飾られていました

明治時代のもの、大正時代のもあり、見ごたえのあるものばかりでした。特に七段飾り...あこがれです^^
子供の頃、我が家には無くて、いとこのお姉さんの家がうらやましかったわ~^^
人形も立派だったけど、いちばん興味があったのは調度品。御ままごとができる~(^O^)/ と、思ってた!(笑)





お内裏様

お雛様

それぞれの着物に お互いの着物の生地の一部が必ず入っているそうです


その下が五人囃子。その次の下段...
なんだったかしら??全然記憶にありませんでしたぁー
「随身」護衛役の二人と「仕丁」雑用係の三人・・・というお話を聞きました
三人官女...ひとり眉の無い方が必ずいるそうです(眉のない人は既婚者です)
当時の娯楽...すごろく・将棋・囲碁

「つるし雛」も・・・

2日(土)と3日(日)は、ここで琴の演奏会があるそうです
田中酒造 亀甲蔵 (小樽市信香町2-2)
甘酒と黒豆茶のサービスありますよ~♪^^
ついでに酒粕も買ってみてください。大吟醸のは一味違いますよ(^O^)/
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。