2010年2月4日(木)
あっとほーむさんへ行ってきましたよ

あっとほーむさんへ行ってきましたよぉ~。
マスターが気さくに話かけて下さり、とても良いランチになりました。
さて、いただいたのはエビドリア!
たっぷりのチーズとトロ~りホワイトソース、とっても相性が良かったです。
それにエビがゴロゴロ入っていて大満足。
人気があるそうですが、納得ですね。
こちらはデザート、キャラメルのミルクレープ。

甘さ控えめでドリアを食べたあとでもペロッといけちゃいます。
コーヒーと一緒にいただき、幸せなひととき。
マスター、大変だと思いますが来月も美味しいミルクレープ作って下さいねぇ~。
またお邪魔したいなぁ~、ごちそうさまでした。
マスターが気さくに話かけて下さり、とても良いランチになりました。
さて、いただいたのはエビドリア!
たっぷりのチーズとトロ~りホワイトソース、とっても相性が良かったです。
それにエビがゴロゴロ入っていて大満足。
人気があるそうですが、納得ですね。
こちらはデザート、キャラメルのミルクレープ。

甘さ控えめでドリアを食べたあとでもペロッといけちゃいます。
コーヒーと一緒にいただき、幸せなひととき。
マスター、大変だと思いますが来月も美味しいミルクレープ作って下さいねぇ~。
またお邪魔したいなぁ~、ごちそうさまでした。
2010年2月2日(火)
長芋春巻、ウマ~!

長芋春巻を作ってみましたよぉ~、結果は大成功!!
さて、材料を切りましょう。
ネギは斜め薄切り、生姜は細い千切り、ベーコンは5mmくらいの幅に切ります。
しめじは洗ってほぐしておきます。
フライパンにサラダ油を入れ生姜を炒め、香りが出たらベーコンを加えます。
続いてネギとしめじを加えしんなりするまで炒め、塩コショウ、オイスターソースで味付けします。
仕上げにゴマ油を少々加え、包める温度まで冷まします。
あとは春巻の皮に炒めた具、長芋、シソを包み油で揚げて完成です。
断面はこんな感じ。

今回はそのままで食べちゃいましたが、からし醤油やわさび醤油をつけて食べるのも良いかも。
次回は試してみよ~っと。
我が家の定番メニューになりそうです。^ ^
さて、材料を切りましょう。
ネギは斜め薄切り、生姜は細い千切り、ベーコンは5mmくらいの幅に切ります。
しめじは洗ってほぐしておきます。
フライパンにサラダ油を入れ生姜を炒め、香りが出たらベーコンを加えます。
続いてネギとしめじを加えしんなりするまで炒め、塩コショウ、オイスターソースで味付けします。
仕上げにゴマ油を少々加え、包める温度まで冷まします。
あとは春巻の皮に炒めた具、長芋、シソを包み油で揚げて完成です。
断面はこんな感じ。

今回はそのままで食べちゃいましたが、からし醤油やわさび醤油をつけて食べるのも良いかも。
次回は試してみよ~っと。
我が家の定番メニューになりそうです。^ ^
2010年2月1日(月)
水餃子、皮がモッチモチ~

久々に水餃子を作りましたよぉ、皮がモッチモチです。
まずは皮作りからですね。
ボールに薄力粉と強力粉を半々に入れ、そこに塩、サラダ油、熱湯を加え木ベラで混ぜます。
手で触れる温度になったら手でこねます。
耳たぶくらいの固さになったらラップをかけ暫く寝かします。
次に具材、チンゲンサイをさっと茹で粗く刻んで水気をしぼります。
海老の殻を剥き背わたをとり、こちらも粗みじんになるよう包丁で叩いておきます。
チンゲンサイと海老を合わせ、塩コショウ、鶏がらスープの素(コンソメでもOK)、ゴマ油(サラダ油でもOK)を加え混ぜます。
寝かしておいた皮を分割し、丸くのばします(できるだけ丸くでね)。
皮で具材を包み、沸騰した湯で茹でます。
再沸騰したらびっくり水をして、もう一度沸騰したら完成です。
あとは醤油と刻みニンニクで食べるだけ。
またまたBがすすんじゃいました。(笑)
まずは皮作りからですね。
ボールに薄力粉と強力粉を半々に入れ、そこに塩、サラダ油、熱湯を加え木ベラで混ぜます。
手で触れる温度になったら手でこねます。
耳たぶくらいの固さになったらラップをかけ暫く寝かします。
次に具材、チンゲンサイをさっと茹で粗く刻んで水気をしぼります。
海老の殻を剥き背わたをとり、こちらも粗みじんになるよう包丁で叩いておきます。
チンゲンサイと海老を合わせ、塩コショウ、鶏がらスープの素(コンソメでもOK)、ゴマ油(サラダ油でもOK)を加え混ぜます。
寝かしておいた皮を分割し、丸くのばします(できるだけ丸くでね)。
皮で具材を包み、沸騰した湯で茹でます。
再沸騰したらびっくり水をして、もう一度沸騰したら完成です。
あとは醤油と刻みニンニクで食べるだけ。
またまたBがすすんじゃいました。(笑)
2010年1月31日(日)
小肉の唐揚げで一杯!
2010年1月30日(土)
鶏チリですよぉ~

鶏ムネ肉のチリソース、略して鶏チリを作りましたよぉ~。
鶏ムネ肉は一口大に切り、酒と醤油で下味をつけておきます。
ネギ、生姜、ニンニクをみじん切りにします。
水、酒、砂糖、酢、塩コショウ、スープの素(鳥ガラでもコンソメでもお好みで)を合わせておきます。
鶏ムネ肉の水気をきり、小麦粉をまぶしてフライパンで炒めます。
炒まったら肉を取り出し、残った油を拭き取ります。
新たにゴマ油と豆板醤を入れ炒め、続いてネギ、生姜、ニンニクを加え更に炒めます。
香りが出たらケチャップを加え沸騰させ、合わせておいたスープも加え沸騰させます。
ここで味を見て調整し、水溶き片栗粉でトロミをつけます。
取り出した肉を戻し、からめれば完成です。
その他に牛タン。


もう1品、イカゲソとネギのチヂミ(市販の粉使用)。

Bとチューハイ呑んで良い気分です、美味しかったで~す。
鶏ムネ肉は一口大に切り、酒と醤油で下味をつけておきます。
ネギ、生姜、ニンニクをみじん切りにします。
水、酒、砂糖、酢、塩コショウ、スープの素(鳥ガラでもコンソメでもお好みで)を合わせておきます。
鶏ムネ肉の水気をきり、小麦粉をまぶしてフライパンで炒めます。
炒まったら肉を取り出し、残った油を拭き取ります。
新たにゴマ油と豆板醤を入れ炒め、続いてネギ、生姜、ニンニクを加え更に炒めます。
香りが出たらケチャップを加え沸騰させ、合わせておいたスープも加え沸騰させます。
ここで味を見て調整し、水溶き片栗粉でトロミをつけます。
取り出した肉を戻し、からめれば完成です。
その他に牛タン。


もう1品、イカゲソとネギのチヂミ(市販の粉使用)。

Bとチューハイ呑んで良い気分です、美味しかったで~す。