2013年5月20日(月)
体験レッスン5月19日
まきばの家しつけ教室×169

昨日の続きです。
1時からのグループレッスンの後、2時からは体験レッスンが行われました。

褒め方や叱り方をレッスンしながら、トレーナーがわんちゃんの個性や性格を見ていきます。
そして、ボディタッチの練習風景。

全身どこをさわってもOKなように慣らしていきます。
わんちゃんの健康管理にも役立ちますよ。
今回参加してくれたわんちゃんは、パピー率高し~!
中でも一番のパピーは、まだお散歩デビューしたばっかりのマロンくん。

最初は、クレートから出るのを拒否ってました(笑)
だけど、レッスンが終わった後は、遊び上手な6か月のチャッピーくんに誘われ…

あっと言う間に遊びの楽しさを知る(*≧m≦*)

もう楽しくて楽しくて、全身で遊んでます。

ちょっと大きめの3歳のコーギー、シンノスケくんにもご挨拶出来ましたよ。

今日1日で、たっくさんの犬社会のルールを学んだマロンくん。
パピーの時期のこういう犬同士の交わりがとっても重要なんですよね。
体がちっちゃめ、9か月のラインくんは、ちょっぴり怖がりさん。

でも、頑張ってましたよ!

吠えることもなく、とってもおとなしいおりこうさん。

ゆっくり慣れていこうね。
こうして写真を見ると、チャッピーくんの正面の写真がほぼなく(^▽^;)
チャッピーくんは、人がいれば駆け寄ってお腹を見せ、わんこと遊ぶのもとっても上手な、素晴らしい社会化の出来たわんちゃん。
そして、そのチャッピーくんの背後をばびゅーんと過ぎるのは…

6か月のボーダーコリー、リュウノスケくん。
運動神経抜群!風のように走る!走る!
いつ見ても走っているので、写真があまり撮れませんでした(笑)
実は、10時と11時にも体験レッスンがあったのですが、写真がなくてごめんなさい。
体験レッスン、毎週日曜日に十勝まきばの家ドッグランで行っています。
レッスンの後に、悩みなどの相談も受けています。
楽しいですよ、一度参加してみませんか?(o^∇^o)ノ
1時からのグループレッスンの後、2時からは体験レッスンが行われました。

褒め方や叱り方をレッスンしながら、トレーナーがわんちゃんの個性や性格を見ていきます。
そして、ボディタッチの練習風景。

全身どこをさわってもOKなように慣らしていきます。
わんちゃんの健康管理にも役立ちますよ。
今回参加してくれたわんちゃんは、パピー率高し~!
中でも一番のパピーは、まだお散歩デビューしたばっかりのマロンくん。

最初は、クレートから出るのを拒否ってました(笑)
だけど、レッスンが終わった後は、遊び上手な6か月のチャッピーくんに誘われ…

あっと言う間に遊びの楽しさを知る(*≧m≦*)

もう楽しくて楽しくて、全身で遊んでます。

ちょっと大きめの3歳のコーギー、シンノスケくんにもご挨拶出来ましたよ。

今日1日で、たっくさんの犬社会のルールを学んだマロンくん。
パピーの時期のこういう犬同士の交わりがとっても重要なんですよね。
体がちっちゃめ、9か月のラインくんは、ちょっぴり怖がりさん。

でも、頑張ってましたよ!

吠えることもなく、とってもおとなしいおりこうさん。

ゆっくり慣れていこうね。
こうして写真を見ると、チャッピーくんの正面の写真がほぼなく(^▽^;)
チャッピーくんは、人がいれば駆け寄ってお腹を見せ、わんこと遊ぶのもとっても上手な、素晴らしい社会化の出来たわんちゃん。
そして、そのチャッピーくんの背後をばびゅーんと過ぎるのは…

6か月のボーダーコリー、リュウノスケくん。
運動神経抜群!風のように走る!走る!
いつ見ても走っているので、写真があまり撮れませんでした(笑)
実は、10時と11時にも体験レッスンがあったのですが、写真がなくてごめんなさい。
体験レッスン、毎週日曜日に十勝まきばの家ドッグランで行っています。
レッスンの後に、悩みなどの相談も受けています。
楽しいですよ、一度参加してみませんか?(o^∇^o)ノ
2013年5月19日(日)
グループレッスン初級編
まきばの家しつけ教室×169

昨日までのポカポカ陽気が嘘のように肌寒かった今日、十勝まきばの家わんわんトレーニングくらぶにて、グループレッスンが行われました。
今日は服従5項目初級編です(^▽^)/
スワレ、フセ、マテ、コイ、ツケを勉強しましたよ。

ジャーマンシェパードのハルくん、両親ともに警察犬。
まだ生後4か月ですが、さすがです。
いえいえ、トイプードルのダッキーくんだって。

レッドボーダーコリーのメルちゃんも。

みんな順調にコマンドをこなしていきます。

アイコンタクトもばっちり。

アイコンタクトを取りながら、リーダーウォークの練習もしましたよ。

メルちゃんは遊びたくて遊びたくて(笑)

メルちゃんのように好奇心旺盛で活発な子は、スポーツに向いてますね^^
みんなオーナーさんに褒められて、とっても嬉しそう!


とっても上手に出来ました!
どの子もオーナーさんが大好き♪なのが伝わってきます。
また、オーナーさんの愛情もたっぷり!
次回のレッスンでは、服従5項目をもっと深く学びますよ。
おうちで練習してきてね!
レッスンが終わったら、お楽しみの遊び時間。

やっぱりわんこはわんこ同士で遊ぶのが楽しいんですよね。
イキイキしています。

次回のレッスンが楽しみです(o^∇^o)ノ
この後、午後からの体験レッスンの写真も撮影しましたので、明日はその様子をお届けしたいと思います。
興味のある方は、ぜひ参加してみませんか?
今日は服従5項目初級編です(^▽^)/
スワレ、フセ、マテ、コイ、ツケを勉強しましたよ。

ジャーマンシェパードのハルくん、両親ともに警察犬。
まだ生後4か月ですが、さすがです。
いえいえ、トイプードルのダッキーくんだって。

レッドボーダーコリーのメルちゃんも。

みんな順調にコマンドをこなしていきます。

アイコンタクトもばっちり。

アイコンタクトを取りながら、リーダーウォークの練習もしましたよ。

メルちゃんは遊びたくて遊びたくて(笑)

メルちゃんのように好奇心旺盛で活発な子は、スポーツに向いてますね^^
みんなオーナーさんに褒められて、とっても嬉しそう!


とっても上手に出来ました!
どの子もオーナーさんが大好き♪なのが伝わってきます。
また、オーナーさんの愛情もたっぷり!
次回のレッスンでは、服従5項目をもっと深く学びますよ。
おうちで練習してきてね!
レッスンが終わったら、お楽しみの遊び時間。

やっぱりわんこはわんこ同士で遊ぶのが楽しいんですよね。
イキイキしています。

次回のレッスンが楽しみです(o^∇^o)ノ
この後、午後からの体験レッスンの写真も撮影しましたので、明日はその様子をお届けしたいと思います。
興味のある方は、ぜひ参加してみませんか?
2013年5月17日(金)
グループレッスン開催します!
まきばの家しつけ教室×169
今日は暖かい一日でしたねー。
久しぶりに汗かきました。
さて、今後もしばらくは暖かくなるようでなによりなわけですが、
19日日曜日、午後1時より『基本服従5項目』のグループレッスンを開催します。
ちなみに今回は『初級編』です。
すでに何組かの予約を頂いております♪
もし、レッスンご希望の方がいましたら、電話、もしくはメールにてご一報下さい。
久しぶりに汗かきました。
さて、今後もしばらくは暖かくなるようでなによりなわけですが、
19日日曜日、午後1時より『基本服従5項目』のグループレッスンを開催します。
ちなみに今回は『初級編』です。
すでに何組かの予約を頂いております♪
もし、レッスンご希望の方がいましたら、電話、もしくはメールにてご一報下さい。
2013年5月13日(月)
賢い犬ほど訓練は必要?
その他雑記×18
これを読んでいただいてる方は今現在犬を飼っているでしょうか。
もしかしたらこれから飼おうと思っている方もいるかもしれませんね。
犬と共に暮らすのに、必ず必要になってくるのが「しつけ」です。
長らく人と共に歩んできた犬ですが、しかしそこは別の生き物。
人間の生活に適応させるには何もしないのではダメなのです。
私が訓練士として活動を始め、それなりの期間が経ちましたが、たくさんの方々と接してきて思ったのは
「しつけや訓練を軽視する飼い主さんが多い」でした。
ペットショップを併設している訓練所で勤務していたので、新たに犬を飼う方と話をして、
パピートレーニングなどのご案内をさせていただいても、
「まぁなんとかなるよ」
「そんなもんしなくても大丈夫でしょ」
という感じで御断りされる事が多かったのです。
しかし、そうおっしゃる飼い主さんのほとんどが、問題行動を抱えて再び訪問されるのです。
「ウチの子、噛んで噛んでしょうがないの!」
さて、飼い主さんからよくお聞きする発言があります。
「しつけや訓練って頭悪い犬に対してするんでしょ?」と。
そんな事ないのです。
むしろ、頭が良い犬であればあるほど、しつけや訓練が必要になってきます。
『権勢症候群』という言葉をご存知でしょうか。
この権勢症候群、簡単にいってしまえば「飼い主と犬の関係が逆転してしまう事」を言います。
通常、飼い主さんと犬の関係は、飼い主さんがリーダーになってその下に犬がくるという関係が望ましいのですが、飼い主さんの立場が自分より下だと犬が判断してしまった場合におこる現象です。
これにより発生する問題行動は様々ですが、噛み癖ができたり命令をきかなくなってしまいます・
そして恐ろしい事に、賢い犬ほど権勢症候群になりやすいとも言われています。
現にもっとも賢いとされるボーダーコリーの権勢症候群による相談はとても多いのです。
「賢い犬だから訓練はいらない」は大間違いです。むしろ賢い子の方が必要。
これから楽しい犬との生活を夢見る方こそ、是非しつけ教室に足を運んでいただけたらなと思うのです。
もしかしたらこれから飼おうと思っている方もいるかもしれませんね。
犬と共に暮らすのに、必ず必要になってくるのが「しつけ」です。
長らく人と共に歩んできた犬ですが、しかしそこは別の生き物。
人間の生活に適応させるには何もしないのではダメなのです。
私が訓練士として活動を始め、それなりの期間が経ちましたが、たくさんの方々と接してきて思ったのは
「しつけや訓練を軽視する飼い主さんが多い」でした。
ペットショップを併設している訓練所で勤務していたので、新たに犬を飼う方と話をして、
パピートレーニングなどのご案内をさせていただいても、
「まぁなんとかなるよ」
「そんなもんしなくても大丈夫でしょ」
という感じで御断りされる事が多かったのです。
しかし、そうおっしゃる飼い主さんのほとんどが、問題行動を抱えて再び訪問されるのです。
「ウチの子、噛んで噛んでしょうがないの!」
さて、飼い主さんからよくお聞きする発言があります。
「しつけや訓練って頭悪い犬に対してするんでしょ?」と。
そんな事ないのです。
むしろ、頭が良い犬であればあるほど、しつけや訓練が必要になってきます。
『権勢症候群』という言葉をご存知でしょうか。
この権勢症候群、簡単にいってしまえば「飼い主と犬の関係が逆転してしまう事」を言います。
通常、飼い主さんと犬の関係は、飼い主さんがリーダーになってその下に犬がくるという関係が望ましいのですが、飼い主さんの立場が自分より下だと犬が判断してしまった場合におこる現象です。
これにより発生する問題行動は様々ですが、噛み癖ができたり命令をきかなくなってしまいます・
そして恐ろしい事に、賢い犬ほど権勢症候群になりやすいとも言われています。
現にもっとも賢いとされるボーダーコリーの権勢症候群による相談はとても多いのです。
「賢い犬だから訓練はいらない」は大間違いです。むしろ賢い子の方が必要。
これから楽しい犬との生活を夢見る方こそ、是非しつけ教室に足を運んでいただけたらなと思うのです。
2013年5月11日(土)
天気が悪いようですが・・・
まきばの家しつけ教室×169
明日もしっかりしつけ教室開催します!
ここのところしっかり晴れてたのに、何故週末に限って悪天候なんでしょうね(´・ω・`)
しかし!先週、雨天でも教室が開催できるように、室内訓練場を整備しました(・∀・)
広いスペースではないですが、教室を開催するには申し分ない広さです♪
超強力なストーブも設置し、万全の状態でお迎えします( ・`ω・´)
是非是非、足を運んでくださいね♪
ちなみに、明日15:00~にパピートレーニング講座が開催されます。
興味のある方は十勝まきばの家ビジターセンター TEL:015-572-6000、
もしくは中村携帯080-5590-9133までご連絡ください。
ここのところしっかり晴れてたのに、何故週末に限って悪天候なんでしょうね(´・ω・`)
しかし!先週、雨天でも教室が開催できるように、室内訓練場を整備しました(・∀・)
広いスペースではないですが、教室を開催するには申し分ない広さです♪
超強力なストーブも設置し、万全の状態でお迎えします( ・`ω・´)
是非是非、足を運んでくださいね♪
ちなみに、明日15:00~にパピートレーニング講座が開催されます。
興味のある方は十勝まきばの家ビジターセンター TEL:015-572-6000、
もしくは中村携帯080-5590-9133までご連絡ください。