2009年5月9日(土)
週末はヒキチ農芸?
畑仕事×8

第2土曜日は休み!
というわけで週末は早起きしてコッコ達とたわむれ、我が家の秋の大収穫祭に向け畑の準備を着々とするのである。
といっても畑仕事なんて初めてで・・・
近くの知り合いの農家にうんちくを聞いて解った振りしてやってみる。
メイン画像は去年の秋に植えたオーガニックのニンニク。
雪が降るまでは芽が出ないのを心配して何度かほじくり返してしまったのだが、雪が溶け、4月後半あたりからグングン成長しているので収穫が楽しみ♪
ニンニクは私がひそかに尊敬している人生の先輩、「なんちゃっ亭」のブログの丸々と大きなニンニクを見て、植えたので、同じような写真が撮れるかも楽しみなんです♪
堆肥はコッコ達の濃厚?な鶏糞。
毎日積み上げチョコチョコ水をかけ、ユンボでひっくり返して熟成中・・・ミミズがいたのでもう大丈夫かな?って超テキトーに畑をやるのが我家流である。
今日はスコップでこれまたテキトーに掘り起こし、テキトーに鶏糞を入れて、土をかぶせ、テキトーに大葉の種をまきました(穴1個に3~10粒位)←テキトー・・・
今年は刺身が増えそうだな(^^)v
隣の鶏小屋に移動して、掃除とエサ・水やり
雄鶏が3羽いるが、誰がリーダーになるか抗争が始まっている。
うかうかと見ていると、こっちにも威嚇して攻撃してくる始末・・・鶏に見えるんだろうか・・・
後ろから突っつくのはせこいよー!
雌鳥はかわいくそんな様子を横目に卵を気持ちよく踏ん張っていました。
また来週!!
というわけで週末は早起きしてコッコ達とたわむれ、我が家の秋の大収穫祭に向け畑の準備を着々とするのである。
といっても畑仕事なんて初めてで・・・
近くの知り合いの農家にうんちくを聞いて解った振りしてやってみる。
メイン画像は去年の秋に植えたオーガニックのニンニク。
雪が降るまでは芽が出ないのを心配して何度かほじくり返してしまったのだが、雪が溶け、4月後半あたりからグングン成長しているので収穫が楽しみ♪
ニンニクは私がひそかに尊敬している人生の先輩、「なんちゃっ亭」のブログの丸々と大きなニンニクを見て、植えたので、同じような写真が撮れるかも楽しみなんです♪
堆肥はコッコ達の濃厚?な鶏糞。

今日はスコップでこれまたテキトーに掘り起こし、テキトーに鶏糞を入れて、土をかぶせ、テキトーに大葉の種をまきました(穴1個に3~10粒位)←テキトー・・・

隣の鶏小屋に移動して、掃除とエサ・水やり
雄鶏が3羽いるが、誰がリーダーになるか抗争が始まっている。

後ろから突っつくのはせこいよー!
雌鳥はかわいくそんな様子を横目に卵を気持ちよく踏ん張っていました。

2009年5月8日(金)
原田米穀リニューアルオープン!!
仕事×278

今日はマイとかちのお友達、川原田塗装さんの北隣にある、その名も「原田米穀」さんの看板を取り付けしました。
かなり前から社長と打ち合わせをしていたので、
イメージどおりの看板に仕上がりました。
店舗のイメージは和風で落ち着いた感じになっていますよ。
リニューアルによって店頭販売にも力を入れています。
私も5キロ買いましたが、米屋の米はうまいですねぇ!
道産米をはじめ、名前も知らないような貴重なお米など、種類がとっても豊富です。
原田米穀さんのお米は鮮度がとても良いです。
自家精米なので、精米してから、お口に入るまでの時間が短いので、その違いは歴然です!!
お米の持込で精米もしてくれます。
お店の中をのぞいて見ると、美味しそうな御飯のお供が多数ありましたよ。あんまり見てると腹が減ってくるので、また今度家族でゆっくりと・・・(^^)
6段ブームのユニック車と排ガス規制に引っ掛りそうな高所作業車での行灯取り付け。
温白色のバックライトの温かく上品な仕上がり。
さあこの4文字、何て書いてるでしょうか?
答えは書きませんが分かった人は原田米穀の社長に言ってみて! 分かる人が何人いるか楽しみみたいです(笑)
そんな気さくな社長のもとで働いてらっしゃる従業員の方もとても親切でいい方ばかりのお店です。
江戸時代のような雰囲気の店舗入り口
豊富なお米の銘柄と見るからに腹が鳴りそうなおかず達。
余談ですが、近日、な、なんと、放し飼いの鶏の・・・・・
お楽しみです・・・(^^)あなたは原田米穀のごはんでどんなTKG(たまごかけゴハン)にします??
家のごはんが美味しいと、家族みんな早く帰ってくるかもね(^。^)
安全・安心・美味しいお米は是非!原田米穀へ!!
かなり前から社長と打ち合わせをしていたので、
イメージどおりの看板に仕上がりました。
店舗のイメージは和風で落ち着いた感じになっていますよ。
リニューアルによって店頭販売にも力を入れています。
私も5キロ買いましたが、米屋の米はうまいですねぇ!
道産米をはじめ、名前も知らないような貴重なお米など、種類がとっても豊富です。
原田米穀さんのお米は鮮度がとても良いです。
自家精米なので、精米してから、お口に入るまでの時間が短いので、その違いは歴然です!!
お米の持込で精米もしてくれます。
お店の中をのぞいて見ると、美味しそうな御飯のお供が多数ありましたよ。あんまり見てると腹が減ってくるので、また今度家族でゆっくりと・・・(^^)


さあこの4文字、何て書いてるでしょうか?
答えは書きませんが分かった人は原田米穀の社長に言ってみて! 分かる人が何人いるか楽しみみたいです(笑)
そんな気さくな社長のもとで働いてらっしゃる従業員の方もとても親切でいい方ばかりのお店です。


余談ですが、近日、な、なんと、放し飼いの鶏の・・・・・
お楽しみです・・・(^^)あなたは原田米穀のごはんでどんなTKG(たまごかけゴハン)にします??
家のごはんが美味しいと、家族みんな早く帰ってくるかもね(^。^)
安全・安心・美味しいお米は是非!原田米穀へ!!
2009年5月7日(木)
安くてうまい!焼肉はここだ!!
焼肉×5

昨日の鹿追ドライブの帰りに緑ヶ丘公園のにおいを嗅いだせいか、無性にジンギスカンが食べたくなりました。
たまに食べに行くお店。その名も「陽明軒」実はここのおばちゃんが少し遠い親戚である。
親戚だから紹介するというわけではないが、この店の肉は「うまい!」是非食べてみて下さい。
値段も開店当時から変わらず、ジンギスカンとホルモンが1人前300円!(量も多い)
ジンギスカンは厚切りと普通の乱切りで、サシが入っていてとても柔らかい!
ホルモンはプリっとカリっと香ばしい!
ジンギスカン定食は600円・・・このボリュームで安いわ
味付けもゴマの香りが香ばしくご飯にぴったり。
かりんはゴマがパンパンはじけるのにびっくりしてましたよ。(笑)
住所 北海道帯広市白樺16条東7丁目6
電話 0155-34-2265
今日はGWに溜まってた仕事をやりましたよー!
遅くなってすいませーんm(・・)mペコリ!
朝から上美生にポール看板の撤去
町内会の看板撤去・取付
当社では町内会などの看板は営利目的ではないので、安く製作・取付いたしますよ。(^^)
いつもお世話になっている岩佐に看板取付
その他現場作業や工場で製作などがありました。
疲れたけどやっぱり仕事は楽しいですねぇ(^。^)
明日は早朝にニワトリの世話をして会社に出勤かなー
日が長いといいですねぇ~♪
たまに食べに行くお店。その名も「陽明軒」実はここのおばちゃんが少し遠い親戚である。
親戚だから紹介するというわけではないが、この店の肉は「うまい!」是非食べてみて下さい。
値段も開店当時から変わらず、ジンギスカンとホルモンが1人前300円!(量も多い)

ホルモンはプリっとカリっと香ばしい!


味付けもゴマの香りが香ばしくご飯にぴったり。

住所 北海道帯広市白樺16条東7丁目6
電話 0155-34-2265
今日はGWに溜まってた仕事をやりましたよー!
遅くなってすいませーんm(・・)mペコリ!
朝から上美生にポール看板の撤去


いつもお世話になっている岩佐に看板取付


疲れたけどやっぱり仕事は楽しいですねぇ(^。^)
明日は早朝にニワトリの世話をして会社に出勤かなー
日が長いといいですねぇ~♪
2009年5月6日(水)
仕事→遊びに行く(^^)
ミーニャン×6

今日は午前中はエントランスサインの取り付けをしました。
取り付け場所はお客さんが常に見る目線の高さなので、
1mmの狂いも出来ない緊迫した作業になります。
レーザーを使いレベルを出し、
切文字の原寸原稿を貼り付け、2mmのスタッドにぴったりあう2mmの下穴を正確な場所にあける。
仕上がりの壁なので慎重な穴あけが必要である。・・・


無事終了!
10時に終わったので遊ぶにはたっぷり時間がある・・・
ダッシュで帰宅GW最後なので、かりんと遊ばないと泣かれちゃうからね・・・(泣)
ママっ子なので、いつも仕事で帰りが遅いとパパの顔忘れちゃうのかな?
それでもGWはかなりなついてくれて嬉しい(^^)
昼食は嫁が作ったガレットをほおばり。
予定通り猫カフェ「ウィッシュ」にレッツゴー!!
かわいい子猫が3匹いました。
何されても気持ちいい顔をして甘えてくる猫。
猫好きじゃなくても癒されるお店です。
里親も募集しているみたいですね。
かりんも「きゃー」って嬉しそうに猫の足をつかんでました。猫も嫌がる素振りも見せず「もっとつかんでー!」って顔でゴロンと寝そべり満足げ。
今度は子猫がかりんに「あそんでくれよ」とばかりに靴下に絡みつく・・・その繰り返し・・・
とても楽しかったです。
その後緑ヶ丘公園に焼肉のにおいに釣られながらを散歩。
サクラが満開で綺麗でした。そしてドライブがてらに鹿追の道の駅を訪れて無事帰宅となりました。とても満足なGWでした。チャンチャン♪
取り付け場所はお客さんが常に見る目線の高さなので、
1mmの狂いも出来ない緊迫した作業になります。
レーザーを使いレベルを出し、
切文字の原寸原稿を貼り付け、2mmのスタッドにぴったりあう2mmの下穴を正確な場所にあける。
仕上がりの壁なので慎重な穴あけが必要である。・・・



10時に終わったので遊ぶにはたっぷり時間がある・・・
ダッシュで帰宅GW最後なので、かりんと遊ばないと泣かれちゃうからね・・・(泣)
ママっ子なので、いつも仕事で帰りが遅いとパパの顔忘れちゃうのかな?
それでもGWはかなりなついてくれて嬉しい(^^)
昼食は嫁が作ったガレットをほおばり。
予定通り猫カフェ「ウィッシュ」にレッツゴー!!
かわいい子猫が3匹いました。
何されても気持ちいい顔をして甘えてくる猫。
猫好きじゃなくても癒されるお店です。
里親も募集しているみたいですね。
かりんも「きゃー」って嬉しそうに猫の足をつかんでました。猫も嫌がる素振りも見せず「もっとつかんでー!」って顔でゴロンと寝そべり満足げ。
今度は子猫がかりんに「あそんでくれよ」とばかりに靴下に絡みつく・・・その繰り返し・・・

その後緑ヶ丘公園に焼肉のにおいに釣られながらを散歩。
サクラが満開で綺麗でした。そしてドライブがてらに鹿追の道の駅を訪れて無事帰宅となりました。とても満足なGWでした。チャンチャン♪
2009年5月5日(火)
看板の端材で家具作り
趣味×16

GWも終盤に入り、嫁と「何するー?」と話してると。
嫁が「キッチンの調味料入れる箱作ってー」と言い出した。
「いいよ!」すると嫁「私も作りたい!」・・・
まぁとりあえず一緒に作ってみようか・・・
思い立ったらすぐ行動が2人の性格である。
そうと決まれば昼飯を適当に済ませ、実家にかりんを預けてGWで休みの会社に直行!
基本的にお金はかけたくない。これが我が家の暗黙のルールである・・・(笑)
ちょうど、看板製作の余りで唐松の羽目板が1m位で6枚あった「オー!これは使えるぞ」
丸のこで羽目板の重ね部分の耳を落とす。
小口をカンナで揃える。
現物を観察して図面を描く。
寸法通り板を切る。
ビスの下穴をあける。
って嫁はネコのミーニャンと遊んでるだけかい!!
いや、ちゃんと工場の掃除もしてくれました。
お互い集中すると無言になるタイプである。(・・)
阿吽の呼吸と言うべきか?自分勝手と言うべきか・・・
組みあがった物を嫁に渡す。
嫁がペーパーをかける。ついでに塗装もしてもらう。
ちょこちょこ指導しながらも意外と手際よく作業をしてくれました(^^)
塗装は環境と人体にやさしい、木用の油性塗料を使いました。調味料入れはそのまま塗ってふきあげて完成!
シェルフは焼入れをして、塗装で完成!二人の好きな鳥をミシンのこでアクセントに付けました。
最後に余った材料でコーナーシェルフを作って完成!
たいした物は作れなかったが、3時間位で、使った金額は塗料の約600円!暇もつぶせて楽しかったです(^^)v
嫁が「キッチンの調味料入れる箱作ってー」と言い出した。
「いいよ!」すると嫁「私も作りたい!」・・・
まぁとりあえず一緒に作ってみようか・・・
思い立ったらすぐ行動が2人の性格である。
そうと決まれば昼飯を適当に済ませ、実家にかりんを預けてGWで休みの会社に直行!
基本的にお金はかけたくない。これが我が家の暗黙のルールである・・・(笑)
ちょうど、看板製作の余りで唐松の羽目板が1m位で6枚あった「オー!これは使えるぞ」
丸のこで羽目板の重ね部分の耳を落とす。
小口をカンナで揃える。
現物を観察して図面を描く。
寸法通り板を切る。
ビスの下穴をあける。
って嫁はネコのミーニャンと遊んでるだけかい!!
いや、ちゃんと工場の掃除もしてくれました。
お互い集中すると無言になるタイプである。(・・)
阿吽の呼吸と言うべきか?自分勝手と言うべきか・・・
組みあがった物を嫁に渡す。
嫁がペーパーをかける。ついでに塗装もしてもらう。
ちょこちょこ指導しながらも意外と手際よく作業をしてくれました(^^)



