わたし(301)


2018531(木)

コーヒー好きの


コーヒー好きの

税金、支払いましたか?

私は全部そろったところで一括で支払いました。



懐が寂しくなりましたが、あまりにもピッタリのデカンタを
見つけてしまい、それじゃついでに・・とネットでお買い物。



画像

KONO式ドリッパー。

定番らしいのですが、私は初めて聞きました。

何せ、この取っ手。


木です!


可愛い~。


画像


やばいー。



画像

ドリッパーがこんな風になっている。

ちょっと珍しい。



私のカリタはこれ。


画像


画像


穴がこんな風になっているのが一般的だと思うんですけど、
KONO式は穴が1個。


なんでも美味しくコーヒーが落ちる速度を計算しての構造らしい。



画像

正直なところ、ドリッパーがプラスチックってのが気になるぅ。

チープな感じてすよねぇ。


粉コーヒーが切れているので、実演は明日。







画像

ずっと気になっていたこちら。

可愛いでしょう~。


フレディ・レックのたらいと洗濯板です。

ドイツのランドリーメーカーですね。

この青と白のポップさがいい。


制服を自宅で洗うようになって、
襟や袖をウタマロでゴシゴシやってます。

洗面台でゴシゴシして、それをバケツに入れて洗濯機へと
移動してました。

洗面台は水浸しになるし、いちいち面倒。


と、このたらいを思い出した訳で。

またこのたらいが洗面台にピッタリ入るサイズなんです。


早く使いたーい。


このランドリーメーカーは他にも色々と商品があるので
おいおい追加していきたいところ。






画像

toscaのツールボックス。

化粧品入れにします。


このシリーズは私の好きな白と木の組み合わせが多く、
キッチンでも使っています。


画像

これね。


ずっしりとしているので、安定感が抜群。




画像

小さいテーブルにスツールをセットして、そこにすわれば
すぐメイクが出来るようにしたい。

今は鏡だ、下地だ、ファンデだとあっちこっちから出したり。



化粧なんて面倒なものだから、パッとすわってサッと終わらせたい。

無印のシェルフも買ってあるので、後はテーブルを探すのみ。





今回のネットでのお買い物はこちらです。

北欧、暮らしの道具店外部リンク

オーナーさんが出した本も買った程、気になっていたショップ。

全部、素敵なモノばかり取り扱っています。



2018527(日)

お休み4


お休み4

ついに最終章・・。4日目。



そして、ついにカーテンを直す事にした。

今日は朝起きた時、あ、調子が良い。

100が満点だとしたら80点。


準備するもの。

*ドライバー

*千枚通し

*はさみ

*ひも




画像

まず音更のマリエッタでこのコードを買う。

以前もここで買った。
(中々、高いのだった)




画像

帰りにさぼりやでラーメンを食べる。

500円でこのクオリティはないといつも思う。





画像

カーテンを外す。





画像

ついでに部品部分を雑巾掛け。




画像

張本人のサリィちゃんが様子を伺うが無視して作業する。





画像

これがカーテンの方のヒモをひっかける部品。

初めての時は仕組みが全く分からず、

何度、力ずくでひっかけようとした事か。





画像

これがレールの部分のヒモを巻く部品。

この仕組みもお手の物です。





画像

切れちゃってますね。




画像

このヒモにいたっては絡みついてます。





画像

サリィちゃんはふて寝。




作業は2階へ続く。


途中で、あれ、部品が付いてない!と焦る。


そういえば、かなり前に掃除した時に、
カーテンの近くに部品が落ちていた事があったと思いだした。




捨てるはずない。

要らない物は処分するが、必要なものまでは捨てない。




探す。



画像

ありました。

しかもちゃんと何の部品かまでもメモ付き。

すっかり忘れてました・・・。


てか・・・私ってスゴイ。

(誰も一切褒めてくれないので、許してくださいませ。笑。)



画像


完了。

------------------------------------------------

     ***  業務連絡  ****

カーテンは絶対に下までさげないでください。


-------------------------------------------------




画像

ご主人があなたの壊したものを修理しているんですよ。

なにメンチ切ってんのよ。




画像

敷き物を鳥の巣みたいに作ってその中で寝るのが得意。




腰が痛いんだよなぁ、これやるとーさー。
(サリィちゃんに聞こえるように、大きな声で言ってみる 笑)


完全にクレーマー。



2018525(金)

お休み2


お休み2

連休2日目。
(このまま4日間続くのか?)

こんな天気なんで、私らしくなく暇をもてあましてます。


今日は最近、ふと気が付いた事。

トップのアイロン。

職場が変わり毎日アイロンが必要な環境になりました。

裁縫をやっていたのでアイロンは必須なんですが、
まともの物がなかったんで、ニ〇リで購入。

一応コードレスがいいなと思っていたのでコレを。
すごく安かった。2000円か3000円だった気が・・。

とりあえず、これで良いかと。

しかし。

まず、充電の台と本体が中々スムーズにかみ合わない。

合わないから充電がなってない時が多い。


ついでスチームのボタンが戻らなくなった。

使って5回目くらいに。

スチームにしたいので、このままでいいのですが。


結局、安いからしょうがない、まいっか、で終わる。





次。

画像

昨日も書きましたが山ガールから年齢に見合った服装へ。

タイトスカート購入。

骨格診断の元、カタチ、色、長さ、ピッタリのスカートです。

しかも2980円が980円のプライスダウン。


プチプラ路線へと変えたのもありで、
高いものも絶対に買わないと自分に決めたルール。

今まで、980円の服とか、ユ〇クロとかG〇とかまず行かない店
でしたが、最近、よく行くようになりました。



で、

画像

こっちが後。

しわしわだった為、壊れたアイロンでかけてたら、
なんかおかしい。


画像

ここ。


ウエストピッタリ合わせているんですが、裏地が丸見え。



裏地が長いってどーゆーこと?笑

・・・こんなスカートありかよ?


驚きました。


縫製、完全に間違ってるよね?



結局、980円だし。


自分で直せるし、まいっか、となる。

ミシンで直しました。





次。


画像

100円ショップのウェットティッシュ入れ。

メイク側とトイレ用に使っていました。


でも乾燥が早すぎる。

密閉してないケースだから、当然なんですが、使い物になりません。

これも100円だからしょうがない・・となります。




DCブランド世代にとって、こんな事ってなかった気がします。

やっぱり、安いにはそれなりに理由がある。


つくづく感じます。







そーとー暇なんでネット見てたら、わや、いいモノ発見。


画像

渡辺力さんというデザイナーの時計。

キャスロン101っていう商品らしいです。

こういうパタパタ時計をずっと探していましたが、中々ないんです。

色もいいですよね。


今は生産してないみたいですが、
物を見極める目が今はもっと必要だなーと感じています。


もう一つ。

嫌いな家事には欠かせない音楽。



画像

ボーズのポータブルスピーカー。

わや、ほしい。







画像

エアリーシェイプ。

わや、ほしい。







画像

スリープスリーパー。

わや、ほしい。





・・・・働いて買えっっっ!!!



2018524(木)

お休み


お休み

今日から4連休。

我が家に仲間入りしたフレデリックくん。

以前から可愛いなーとインスタ見て思っていました。




画像

初日の今日は家中の家事をすると決めていました。

まずは朝から洗濯+掃除機を終わらせる。


そしてクローゼットを少し整理。

山ガールから少しずつ路線変更して来た洋服も統一してきたので、
もう一度、見直し。

購入したけれど、一度しか着なかったスカートはリサイクルへ。


画像

洋服カバーを新調。(右の服)

やっぱ100円ショップのはすぐ破れてしまう。

イオンのホームコーディシリーズから購入して取り替えました。




画像

床にカーペットを敷いてました。

家を建ててからずっとですから10年以上そのまま。


メイちゃんのゲロ跡なんかで、かなり汚れていたので
思い切って取りました。

床はキレイなまま、なんだろうーなと思っていたらなんと。

汚れている!


普段は定期的にワックスかけているから、逆に出している方が
キレイに保っている・・という結果に驚き。


すぐ拭き掃除をしてアウロワックスかけ。




画像

キレイになりました。

スペースがあると、何かとモノを置きたくなるのですが、
空スペースはこのままの状態です。

モノには場所を与える、これを守っているとくずれません。




画像

季節ものもきちんと保管。

真夏がやってきたら、また取り替えます。



画像

先日、会社で勤続の表彰式がありました。

私は10年勤続でした。

ダメージを受けつつもなんとかやってきた
50手前のおばさんです。

前の職場の皆様からお花を頂き、そのお花の一部がまだ咲いてます。

他にもいろいろと思いがけないプレゼントを頂き本当に感謝。





ところで。

画像

1階のリビングのカーテン。



画像

2階のカーテン。



以前にもここで書いたと思いますが、またこんな状態になってます。

もう数か月前からです、めんどくさくて腹立って手を着けてません。



これ裏からコードで引き上げて開ける方式のカーテン。

なんでこんな面倒なカーテンにしたのかといいますと。


普通のカーテンだと登るんですよ、子猫は。

カーテンって開けたら両側に集まるでしょ。
子猫ってこれに登るんですよね。

家を建てたら子猫を何匹も飼うつもりだったので、
登らないこのカーテンにしたんです。

これだと日中は上に上がったままなので。


そしたら、数年後、なんとヒモを食うヤツが現れて(笑)。




画像

サリィちゃんね。



夜、このカーテンを下げるでしょ、
すると裏のヒモも下がってくるので、その時にかじるらしい。

窓まで登れないので、踏み台を外しておくとか、
夜は寝る時にカーテンを上げておくとか、

こっちの対策も色々とあるんだけれど、
どうしても忘れるんよ。

そんで、こんなカーテンになってしまうっていう・・。





画像
(柵、舐めてるし・・なんで・・・?・・気持ちわるぅ・・)



私が猫だったら、ご主人が困るようなことは絶対にしないんだけど。

こんなに可愛がってるのに、なんでこんな仕打ちをされなきゃならないんだよ?笑


いやー、そろそろ、直さなきゃなー。


もうね、コードさえあれば、直し方は分かっているんです、
何回も直しているから。

すっごい面倒な作業なんですよ。



カーテン自体、日焼けしているから、
もう普通のに代えようかとも思っているんだけど。

それすらも、やる気力がないんだよね・・。



2018512(土)

リサ・ラーソン展


リサ・ラーソン展

札幌芸術の森美術館へ行ってきました。

大好きなリサ・ラーソンの陶芸です。


始めて行く芸術の森。

新車がメンテのため代車。

軽かトラックしか乗った事がないので、
代車の普通車には腹抱えて笑いました。

コンビニで止まって乗る度、どこのおじさんの車?
状態にウケまくり。


画像

ナビに入れて到着。


画像

写真OKミンミ。


あんなに可愛いキャラの根源にはやっぱ芸術家であり、
才能ある陶芸家である、という事が本当に分かりました。


動物シリーズ一つとっても、なんでこんな風に考えられる?
ってのが多くって。

ラクダ、カバ、ブタ、鳥・・・。

表現が素晴らしい。




ミアの本物の陶器(大きいの!)を見た時は感動。



ってことで。


お決まりの出口のショップではこれを。



画像



画像


ミア。9cm。6500円(税抜)。

旦那さんはたっけーとだけ。

私もそう思います。笑。



でもいろんな雑貨は他で買えるけれど、陶器は中々機会がない。


スウェーデンの工房で職人が作った1個。


予算は1万と決めてました。

ねこのぶちがあれば欲しかったなー(ミア形のぶち猫)。


陶器は色々ありましたが、初めて買うのはやっぱ定番かなと。


すっごくかわいいふくろうの陶器に目が釘付け。

ニーナにそっくりなんだもん(笑)。


その他、


画像

蚊帳生地のふきん。

なんとか可愛くして設置しようと思っています。



画像

園内にあったビュッフェ形式のランチも美味しかったです。

肉、魚料理がほぼ無くて、野菜を使った料理です。


みなさんもドライブついでにいかがですか。



<<
>>




 ABOUT
みみっち
*趣味*
あみぐるみ
パッチワーク
カメラ

*さび猫6姉妹*
長女 メイ
次女 リリィ(虹の橋へ)
三女 あんず(ブー)
四女 ニーナ
五女 みつば(虹の橋へ)
六女 サリィ(虹の橋へ)

*メール*
bt2009mimi@yahoo.co.jp

性別
属性個人
 カウンター
2011-08-11から
337,092hit
今日:3
昨日:42


戻る