わたし(301)
2017年4月2日(日)
ソファのこと
わたし×301

うちのソファはニトリの3人掛けと2人掛けの2台が
居間にデーンとあります。
テーブルもデカイのがデーンとあり、ゴロゴロしている時は
何とも思わないのに、掃除とかしてると無駄にデカすぎると思う。
それにこの緑のカバー。
取り外し出来て洗えるのは嬉しいのですが生地が冬仕様。

先日、カバーを洗って中のクッションも日陰干し。
木の枠も雑巾かけして、板の部分もかなり埃っぽかったので
掃除機をかけて、ネジも緩んでいたので締め直しました。

すぐにニーナとみつばが登場。
「何やってるのー?」とニーナ
「冬のカバーを夏のカバーにしたいのよ」と私
「ふーーーん。作ればいいじゃん」
「そうだけど。それが生地が中々良い物がないのよ」
「ふーーん。ゴロゴロしやすい生地がいいなー。」
「・・・私もそう思うよ」
獣と意見が一致しました・・・笑。


でも。
カバーを作るなんて正直、めんどくせー。
いっそのこと、ソファ自体をかえたい・・・。
居間にデーンとあります。
テーブルもデカイのがデーンとあり、ゴロゴロしている時は
何とも思わないのに、掃除とかしてると無駄にデカすぎると思う。
それにこの緑のカバー。
取り外し出来て洗えるのは嬉しいのですが生地が冬仕様。

先日、カバーを洗って中のクッションも日陰干し。
木の枠も雑巾かけして、板の部分もかなり埃っぽかったので
掃除機をかけて、ネジも緩んでいたので締め直しました。

すぐにニーナとみつばが登場。
「何やってるのー?」とニーナ
「冬のカバーを夏のカバーにしたいのよ」と私
「ふーーーん。作ればいいじゃん」
「そうだけど。それが生地が中々良い物がないのよ」
「ふーーん。ゴロゴロしやすい生地がいいなー。」
「・・・私もそう思うよ」
獣と意見が一致しました・・・笑。


でも。
カバーを作るなんて正直、めんどくせー。
いっそのこと、ソファ自体をかえたい・・・。
2017年3月31日(金)
白シャツ
わたし×301

ミニマム的・洋服の見直し中。
これは多分、15年ほど前に買ったJ.CREW の白シャツ。
黄ばみも取れなくなってきて処分の対象かなーと。
でもこのシャツ、ちょっと買った後に感動したもの。

背中に何本かタックが入っていて、写真は裏の状態なんですが、
糸の始末が全部、玉結びになっているんです!
普通、ミシンでガガーっと返し縫して根元で糸を切る事が
ほとんどなんだけど。
これはミシンじゃ出来ないから手で処理しているんですね。

今は安くって質もそこそこっていいますが、
こういう裏の手間を発見すると服も時代と共に
変化しているだなーって思います。
これは多分、15年ほど前に買ったJ.CREW の白シャツ。
黄ばみも取れなくなってきて処分の対象かなーと。
でもこのシャツ、ちょっと買った後に感動したもの。

背中に何本かタックが入っていて、写真は裏の状態なんですが、
糸の始末が全部、玉結びになっているんです!
普通、ミシンでガガーっと返し縫して根元で糸を切る事が
ほとんどなんだけど。
これはミシンじゃ出来ないから手で処理しているんですね。

今は安くって質もそこそこっていいますが、
こういう裏の手間を発見すると服も時代と共に
変化しているだなーって思います。
2017年3月29日(水)
何十年ぶりに
わたし×301

先日、帯広の森のプールへ行ってきた。
本気の理由は泳げるようになりたい為の第一歩。
その2の理由は膝が弱っていてランニングが出来ないので
プールで歩くだけの運動をしたい。
水着類は数か月前に全て準備してあった。
初めて行く所はドギマギして足が向かない。
この歳だしそもそも泳げないのに歩くだけなんて人が
行ってもいいものなのかとか、色々と思いを巡らす。
しかもプールなんて何十年ぶり?
ヤングセンターの時代が最後の記憶・・笑。
しかし行って見ると職員の方がとても親切で
なんで躊躇してんだろうと思った。
首までつかるコースに入る。
このプールな感じ。
スゲー懐かしい。
匂いとか水の圧迫感とか温度とか。
小さい頃、駒場のプール(笑)によく行ってた。
兄貴とその友達にくっついて、帰りにアイスとか食べた記憶。
キャンディ・キャンディじゃなかったけれど、
水着を入れる巾着型の透明な袋を買ってもらった。
過去を振り返らない自分が覚えているのだから、
そうとう嬉しくて楽しかったのだと思う。
意外と歩くだけの人がたくさんいた。
寒さが身にしみて50分も入ってられない。
(50分ごとに10分のプールの休憩が入る)
プールで歩くと有酸素運動で1時間360キロカロリー消費
するらしい。
脂肪は20分から消費するので脂肪を燃焼する為には
20分以上続けないとダメらしい。
思えば私はあまりの寒さに20分ごとにサウナ?に入っていた。
こんなんじゃ、泳げない。
ってか、どうやって泳ぐのさ。笑。
カッコよく泳いでる人を見ると羨ましいの一言。
果たして続くのかしら・・・不安
本気の理由は泳げるようになりたい為の第一歩。
その2の理由は膝が弱っていてランニングが出来ないので
プールで歩くだけの運動をしたい。
水着類は数か月前に全て準備してあった。
初めて行く所はドギマギして足が向かない。
この歳だしそもそも泳げないのに歩くだけなんて人が
行ってもいいものなのかとか、色々と思いを巡らす。
しかもプールなんて何十年ぶり?
ヤングセンターの時代が最後の記憶・・笑。
しかし行って見ると職員の方がとても親切で
なんで躊躇してんだろうと思った。
首までつかるコースに入る。
このプールな感じ。
スゲー懐かしい。
匂いとか水の圧迫感とか温度とか。
小さい頃、駒場のプール(笑)によく行ってた。
兄貴とその友達にくっついて、帰りにアイスとか食べた記憶。
キャンディ・キャンディじゃなかったけれど、
水着を入れる巾着型の透明な袋を買ってもらった。
過去を振り返らない自分が覚えているのだから、
そうとう嬉しくて楽しかったのだと思う。
意外と歩くだけの人がたくさんいた。
寒さが身にしみて50分も入ってられない。
(50分ごとに10分のプールの休憩が入る)
プールで歩くと有酸素運動で1時間360キロカロリー消費
するらしい。
脂肪は20分から消費するので脂肪を燃焼する為には
20分以上続けないとダメらしい。
思えば私はあまりの寒さに20分ごとにサウナ?に入っていた。
こんなんじゃ、泳げない。
ってか、どうやって泳ぐのさ。笑。
カッコよく泳いでる人を見ると羨ましいの一言。
果たして続くのかしら・・・不安
2017年3月21日(火)
春からやること
わたし×301

以前もちょっと書きましたが、最近、家の中をスッキリしたくて
色々とやりはじめよーか、と重い腰を上げかけています。
最近の言葉でいうと「ミニマル」的な必要最小限な暮らしをする
・・といっても色んな意味があると思います。
私はなんでも処分するのではなく、
生活しやすい家にしたいと考えました。
やっぱ生活していると、ここのこれが邪魔だけど
置く所がないから ここにある・・とか。
家具によって動線が遮られ、動きづらいとか。
主役は人間なのに物に支配される(大袈裟)って
変ですよね。(うちは猫が主役ですが)
さほど物にあふれている家ではないと思ってますが、
18年も(あ、明日結婚記念日だ)暮らしてると
それなりに増えてきます。
現在の不満はPC。
毎日使用しているのに、机が使いづらく長時間いられない。
しかも家の中がスッキリすると掃除が楽になる。
ある本で「飾ってある物にほこりがかぶってると処分の対象」
ってありました。
使ってないからほこりがかつく・・すごい共感。確かに。
でも譲れない物もありますけれど。
前置きが長くなりましたが
トップはずっと使用しているアウロという床ワックスです。
100%天然原料で科学的なニオイがしません。
最近は小さいスプレーに1週間分薄めて使い切るようにしてます。
1週間すぎると逆に変なニオイになる気がします。
で、処分の対象はまず自分の部屋から。

今、休業?している手作りのものが山ほどあります。
生地、毛糸、ファスナー、ボタン・・・。
これは絶対に処分はしませんが、備品はなんとか減らしたい。
これはブローチを入れていた箱。
画用紙で作ったものですが処分。
中身は全部売り切ったと思ったら、本体2つ出てきて驚き。

そういえば、これ私のソーイングボックス。笑。
工具入れじゃねーの?と突っ込みが入りそうですが、
その通りです。
しかも「シーマン」って・・・笑。
(知らない方は調べてください、何十年も前のやつ)

でも中はちゃんと整理してあるんです。

玄関も枯れかけた多肉植物は処分(ってか早く捨てろ)して
ヒツジさんだけにしました。
難しいですよね、処分するって。
使わない物はいらない物っていうのは分かるんですが、
時々、懐かしい物を見た時の気持ちはなんともいえない。
誰かに頂いた物は特に難しい・・。

マイキーのポストカードも出て来ました。
そういえば買ったわ(笑)。
今後は買ったら何かを捨てる・・という気持ちで暮らそう。
そもそも買う時に本当に必要なの?と自分に問いかける。
今年は徐々に減らします。
色々とやりはじめよーか、と重い腰を上げかけています。
最近の言葉でいうと「ミニマル」的な必要最小限な暮らしをする
・・といっても色んな意味があると思います。
私はなんでも処分するのではなく、
生活しやすい家にしたいと考えました。
やっぱ生活していると、ここのこれが邪魔だけど
置く所がないから ここにある・・とか。
家具によって動線が遮られ、動きづらいとか。
主役は人間なのに物に支配される(大袈裟)って
変ですよね。(うちは猫が主役ですが)
さほど物にあふれている家ではないと思ってますが、
18年も(あ、明日結婚記念日だ)暮らしてると
それなりに増えてきます。
現在の不満はPC。
毎日使用しているのに、机が使いづらく長時間いられない。
しかも家の中がスッキリすると掃除が楽になる。
ある本で「飾ってある物にほこりがかぶってると処分の対象」
ってありました。
使ってないからほこりがかつく・・すごい共感。確かに。
でも譲れない物もありますけれど。
前置きが長くなりましたが
トップはずっと使用しているアウロという床ワックスです。
100%天然原料で科学的なニオイがしません。
最近は小さいスプレーに1週間分薄めて使い切るようにしてます。
1週間すぎると逆に変なニオイになる気がします。
で、処分の対象はまず自分の部屋から。

今、休業?している手作りのものが山ほどあります。
生地、毛糸、ファスナー、ボタン・・・。
これは絶対に処分はしませんが、備品はなんとか減らしたい。
これはブローチを入れていた箱。
画用紙で作ったものですが処分。
中身は全部売り切ったと思ったら、本体2つ出てきて驚き。

そういえば、これ私のソーイングボックス。笑。
工具入れじゃねーの?と突っ込みが入りそうですが、
その通りです。
しかも「シーマン」って・・・笑。
(知らない方は調べてください、何十年も前のやつ)

でも中はちゃんと整理してあるんです。

玄関も枯れかけた多肉植物は処分(ってか早く捨てろ)して
ヒツジさんだけにしました。
難しいですよね、処分するって。
使わない物はいらない物っていうのは分かるんですが、
時々、懐かしい物を見た時の気持ちはなんともいえない。
誰かに頂いた物は特に難しい・・。

マイキーのポストカードも出て来ました。
そういえば買ったわ(笑)。
今後は買ったら何かを捨てる・・という気持ちで暮らそう。
そもそも買う時に本当に必要なの?と自分に問いかける。
今年は徐々に減らします。
2017年3月17日(金)
家ん中
わたし×301

今ほど、ネットでお買い物しました。
PCのデスクとチェアです。
デスクは木目のナチュラルなヤツで
いすはイームズのシェルチェアというデザインの安いヤツ。
(高いのはめちゃくちゃ高いんですね)
送料無料なので別々の店舗で買いました。
届くのが楽しみです。
今は床に座ってのPCデスクなのですが、
ずっと正座してると膝がやられて長居出来なくなってしまって。
歳ですねぇ~
ところでトップのソファのこと。
家を建てた時に初めてネットで買ったものです。
当時はネットでカード使うなんて恐ろしいというのがあって
前振りで結構な日にちがかかって、ドキドキしながら待って
そして、到着した時の事を今でも覚えています。
なのに。

これ。
獣の爪跡・・。
アップで撮ってますが、背もたれの部分、一面コレですよ。
キィィィ~ってなったの、当時は。
あんだけの思いしてまで買ったのに。
でもしょうがないんです。
獣の習性なんだもの・・・笑。
だから今度何かを選ぶときは、
まず第一に獣が爪をたてない素材を選ぶ。
高いものは買わない。
獣が怪我をしそうな危険なものは買わない。
これに着きます。
今度のPCのイスは布製じゃないので大丈夫っ。
PCのデスクとチェアです。
デスクは木目のナチュラルなヤツで
いすはイームズのシェルチェアというデザインの安いヤツ。
(高いのはめちゃくちゃ高いんですね)
送料無料なので別々の店舗で買いました。
届くのが楽しみです。
今は床に座ってのPCデスクなのですが、
ずっと正座してると膝がやられて長居出来なくなってしまって。
歳ですねぇ~
ところでトップのソファのこと。
家を建てた時に初めてネットで買ったものです。
当時はネットでカード使うなんて恐ろしいというのがあって
前振りで結構な日にちがかかって、ドキドキしながら待って
そして、到着した時の事を今でも覚えています。
なのに。

これ。
獣の爪跡・・。
アップで撮ってますが、背もたれの部分、一面コレですよ。
キィィィ~ってなったの、当時は。
あんだけの思いしてまで買ったのに。
でもしょうがないんです。
獣の習性なんだもの・・・笑。
だから今度何かを選ぶときは、
まず第一に獣が爪をたてない素材を選ぶ。
高いものは買わない。
獣が怪我をしそうな危険なものは買わない。
これに着きます。
今度のPCのイスは布製じゃないので大丈夫っ。