2017年3月22日(水)
イームズチェア
家中改造計画×52

PC用のイームズチェアが届きました。
早い。
これのホワイトを注文しました。

佐川さんで届く。
箱がデカくてちょっと驚く。

緩衝材もきっちりと詰まっています。

組立式で座面の部分と足の部分の2パーツ。
傷等何もなし。

パッキン取って、説明書見ながら作る。

付属の六角レンチでワッシャーとゴムなどを締めるだけです。

ブーちゃんも見に来ましたが、ニオイをかいだだけで
スル―して行きました・・・。
結構、しっかりとしたチェアで思っていたよりずっとよいです。
こちらで購入しました。
「家具インテリア館」
さん
リプロダクト品といって版権?の切れたデザインを
復刻したものらしいです。
これは60~70年代のアメリカのデザイナーが作っていたもの。
これで3000円くらい。
高いメーカーの物は5.6万とかしちゃいます。
机の方は中型荷物になるらしく、別のお店から届く予定ですが
こちらも楽しみです。
あと。
IKEA
こちらも非常に気になります。
無印よりいいなーと私は思います。
デザインはいいし、なにせ安い。
家と同じスウェーデン発祥のメーカーなので
親近感があるから・・なのかな。
送料が一律3000円かかるようなので、
まとまったものをチョイスして取り寄せる予定です。
ウキウキの春。
ドキドキの請求・・笑。
早い。
これのホワイトを注文しました。

佐川さんで届く。
箱がデカくてちょっと驚く。

緩衝材もきっちりと詰まっています。

組立式で座面の部分と足の部分の2パーツ。
傷等何もなし。

パッキン取って、説明書見ながら作る。

付属の六角レンチでワッシャーとゴムなどを締めるだけです。

ブーちゃんも見に来ましたが、ニオイをかいだだけで
スル―して行きました・・・。
結構、しっかりとしたチェアで思っていたよりずっとよいです。
こちらで購入しました。
「家具インテリア館」

リプロダクト品といって版権?の切れたデザインを
復刻したものらしいです。
これは60~70年代のアメリカのデザイナーが作っていたもの。
これで3000円くらい。
高いメーカーの物は5.6万とかしちゃいます。
机の方は中型荷物になるらしく、別のお店から届く予定ですが
こちらも楽しみです。
あと。
IKEA

こちらも非常に気になります。
無印よりいいなーと私は思います。
デザインはいいし、なにせ安い。
家と同じスウェーデン発祥のメーカーなので
親近感があるから・・なのかな。
送料が一律3000円かかるようなので、
まとまったものをチョイスして取り寄せる予定です。
ウキウキの春。
ドキドキの請求・・笑。
2017年3月21日(火)
春からやること
わたし×301

以前もちょっと書きましたが、最近、家の中をスッキリしたくて
色々とやりはじめよーか、と重い腰を上げかけています。
最近の言葉でいうと「ミニマル」的な必要最小限な暮らしをする
・・といっても色んな意味があると思います。
私はなんでも処分するのではなく、
生活しやすい家にしたいと考えました。
やっぱ生活していると、ここのこれが邪魔だけど
置く所がないから ここにある・・とか。
家具によって動線が遮られ、動きづらいとか。
主役は人間なのに物に支配される(大袈裟)って
変ですよね。(うちは猫が主役ですが)
さほど物にあふれている家ではないと思ってますが、
18年も(あ、明日結婚記念日だ)暮らしてると
それなりに増えてきます。
現在の不満はPC。
毎日使用しているのに、机が使いづらく長時間いられない。
しかも家の中がスッキリすると掃除が楽になる。
ある本で「飾ってある物にほこりがかぶってると処分の対象」
ってありました。
使ってないからほこりがかつく・・すごい共感。確かに。
でも譲れない物もありますけれど。
前置きが長くなりましたが
トップはずっと使用しているアウロという床ワックスです。
100%天然原料で科学的なニオイがしません。
最近は小さいスプレーに1週間分薄めて使い切るようにしてます。
1週間すぎると逆に変なニオイになる気がします。
で、処分の対象はまず自分の部屋から。

今、休業?している手作りのものが山ほどあります。
生地、毛糸、ファスナー、ボタン・・・。
これは絶対に処分はしませんが、備品はなんとか減らしたい。
これはブローチを入れていた箱。
画用紙で作ったものですが処分。
中身は全部売り切ったと思ったら、本体2つ出てきて驚き。

そういえば、これ私のソーイングボックス。笑。
工具入れじゃねーの?と突っ込みが入りそうですが、
その通りです。
しかも「シーマン」って・・・笑。
(知らない方は調べてください、何十年も前のやつ)

でも中はちゃんと整理してあるんです。

玄関も枯れかけた多肉植物は処分(ってか早く捨てろ)して
ヒツジさんだけにしました。
難しいですよね、処分するって。
使わない物はいらない物っていうのは分かるんですが、
時々、懐かしい物を見た時の気持ちはなんともいえない。
誰かに頂いた物は特に難しい・・。

マイキーのポストカードも出て来ました。
そういえば買ったわ(笑)。
今後は買ったら何かを捨てる・・という気持ちで暮らそう。
そもそも買う時に本当に必要なの?と自分に問いかける。
今年は徐々に減らします。
色々とやりはじめよーか、と重い腰を上げかけています。
最近の言葉でいうと「ミニマル」的な必要最小限な暮らしをする
・・といっても色んな意味があると思います。
私はなんでも処分するのではなく、
生活しやすい家にしたいと考えました。
やっぱ生活していると、ここのこれが邪魔だけど
置く所がないから ここにある・・とか。
家具によって動線が遮られ、動きづらいとか。
主役は人間なのに物に支配される(大袈裟)って
変ですよね。(うちは猫が主役ですが)
さほど物にあふれている家ではないと思ってますが、
18年も(あ、明日結婚記念日だ)暮らしてると
それなりに増えてきます。
現在の不満はPC。
毎日使用しているのに、机が使いづらく長時間いられない。
しかも家の中がスッキリすると掃除が楽になる。
ある本で「飾ってある物にほこりがかぶってると処分の対象」
ってありました。
使ってないからほこりがかつく・・すごい共感。確かに。
でも譲れない物もありますけれど。
前置きが長くなりましたが
トップはずっと使用しているアウロという床ワックスです。
100%天然原料で科学的なニオイがしません。
最近は小さいスプレーに1週間分薄めて使い切るようにしてます。
1週間すぎると逆に変なニオイになる気がします。
で、処分の対象はまず自分の部屋から。

今、休業?している手作りのものが山ほどあります。
生地、毛糸、ファスナー、ボタン・・・。
これは絶対に処分はしませんが、備品はなんとか減らしたい。
これはブローチを入れていた箱。
画用紙で作ったものですが処分。
中身は全部売り切ったと思ったら、本体2つ出てきて驚き。

そういえば、これ私のソーイングボックス。笑。
工具入れじゃねーの?と突っ込みが入りそうですが、
その通りです。
しかも「シーマン」って・・・笑。
(知らない方は調べてください、何十年も前のやつ)

でも中はちゃんと整理してあるんです。

玄関も枯れかけた多肉植物は処分(ってか早く捨てろ)して
ヒツジさんだけにしました。
難しいですよね、処分するって。
使わない物はいらない物っていうのは分かるんですが、
時々、懐かしい物を見た時の気持ちはなんともいえない。
誰かに頂いた物は特に難しい・・。

マイキーのポストカードも出て来ました。
そういえば買ったわ(笑)。
今後は買ったら何かを捨てる・・という気持ちで暮らそう。
そもそも買う時に本当に必要なの?と自分に問いかける。
今年は徐々に減らします。
2017年3月20日(月)
集合
2017年3月17日(金)
家ん中
わたし×301

今ほど、ネットでお買い物しました。
PCのデスクとチェアです。
デスクは木目のナチュラルなヤツで
いすはイームズのシェルチェアというデザインの安いヤツ。
(高いのはめちゃくちゃ高いんですね)
送料無料なので別々の店舗で買いました。
届くのが楽しみです。
今は床に座ってのPCデスクなのですが、
ずっと正座してると膝がやられて長居出来なくなってしまって。
歳ですねぇ~
ところでトップのソファのこと。
家を建てた時に初めてネットで買ったものです。
当時はネットでカード使うなんて恐ろしいというのがあって
前振りで結構な日にちがかかって、ドキドキしながら待って
そして、到着した時の事を今でも覚えています。
なのに。

これ。
獣の爪跡・・。
アップで撮ってますが、背もたれの部分、一面コレですよ。
キィィィ~ってなったの、当時は。
あんだけの思いしてまで買ったのに。
でもしょうがないんです。
獣の習性なんだもの・・・笑。
だから今度何かを選ぶときは、
まず第一に獣が爪をたてない素材を選ぶ。
高いものは買わない。
獣が怪我をしそうな危険なものは買わない。
これに着きます。
今度のPCのイスは布製じゃないので大丈夫っ。
PCのデスクとチェアです。
デスクは木目のナチュラルなヤツで
いすはイームズのシェルチェアというデザインの安いヤツ。
(高いのはめちゃくちゃ高いんですね)
送料無料なので別々の店舗で買いました。
届くのが楽しみです。
今は床に座ってのPCデスクなのですが、
ずっと正座してると膝がやられて長居出来なくなってしまって。
歳ですねぇ~
ところでトップのソファのこと。
家を建てた時に初めてネットで買ったものです。
当時はネットでカード使うなんて恐ろしいというのがあって
前振りで結構な日にちがかかって、ドキドキしながら待って
そして、到着した時の事を今でも覚えています。
なのに。

これ。
獣の爪跡・・。
アップで撮ってますが、背もたれの部分、一面コレですよ。
キィィィ~ってなったの、当時は。
あんだけの思いしてまで買ったのに。
でもしょうがないんです。
獣の習性なんだもの・・・笑。
だから今度何かを選ぶときは、
まず第一に獣が爪をたてない素材を選ぶ。
高いものは買わない。
獣が怪我をしそうな危険なものは買わない。
これに着きます。
今度のPCのイスは布製じゃないので大丈夫っ。