2019818(日)

物販


物販

お盆のクソ繁忙期も終わって今日は休み。

久しぶりのブログで溜まった物販(買い物)なんかを
今日は書こうと思います。



藤丸の地下食品売り場で買ったひと口ようかん。

まだまだ種類がありで、大人買いで全部ほしくなる。

今回はこれだけで我慢しました。

当然、一気に食べました。

・・・やっぱ、足りなかった。



画像

お盆の中休みにお墓参りに行った時に寄った本別の道の駅。

最中なんですが、コレ、何かわかりますか?

私が小さい頃は「豆積み」って言ってたんですが、
今は「ニオ積み」って言うみたいです。

小豆を乾燥させるために、刈り取った豆を枝ごとこんな風に
積み上げていく方法です。

そういえば、最近、見ないよね、これが秋になると、
畑にたくさんあった風景だったよなーって思います。

これを手伝わされるのがイヤでイヤでたまらんかった、
幼き思い出です。






画像

最近はヒットはこれです。

セリアで買いましたが、普通のキッチンのふきんです。

実際、ふきんって満足いくものって少ない。

私はありとあらゆるふきんを試して、
いつも使いにくいと思いながらも使っていました。

厚さも大きさもふき取りやすく、漂白しやすい。

この漂白しやすいってかなり重要。

何でも漂白出来るでしょって思うと思うけど、
実はそうならないふきんが多いんですよ。

これは真っ白になります。

オススメ。




画像

旦那さんが帰りにガサゴソ買ってきた
たくさんのチキンラーメン。

恒例のチキンラーメングッズです。

今回はレンゲ。

可愛い。


ポーチや保冷バッグ、ボトルなどチキンラーメングッズは
家にたくさんあります。

(保冷バックはお弁当に使用中)


画像

下のレンゲ置きもこんな柄です。



画像

キッチンの引き出しに収めます。

当然、今まで使っていたレンゲ3個は処分。

今までのを全部取っておくからごちゃごちゃになるのです。

1個入ったら、1個捨てる。

これは守らなきゃダメです。



画像

セリアに行ったついでに電池が切れそうだったので
購入しました。

なくなる前に買っておく。

なんでもそうです、仕事でも同じ。

処分する電池も一緒に置いておくと便利です。


・・・、あ、使用済みも一杯ですな・・・。



画像

もうハロウィングッズがちらほら出てました。

危険なマステも買いました。

今年はポストを危険な感じで仕上げたいと思います(笑)。



ちなみに去年のハロウィンポストはこんな感じでした。

画像







画像

ちょくちょく進めていた庭の手入れ。

手入れ、というか、雑草刈・・・。

今年のテーマは「再生」。

家の細かい部分を手直ししたい。

ハウスメーカーから窓枠の修理のキットも注文して
届きましたが、まだ手が回らない状態です。

多分、来年のテーマも引き続き再生かと・・・。


いやいや、永遠のテーマかも・・・。



画像

外回りだけでなく、ついに旦那の洋服も整理。

Tシャツとアロハ系です。

こんなに必要か?と思いますが、それは個人の物なので
本人が必要だと言えば必要なものです。

ただ、私が洗濯をするので、もうたたむのが面倒で仕方ない。

だから全部ハンガー作戦にしたいのですが、これはほんの一部。

まだまだ、私の希望するイメージにはほど遠いのですが・・・。




画像


今日はDVDをかりるのだ!と決めていた「運び屋」を観た。

新作料金でもいいから絶対観たいとツタヤに行ったら、
なんと今日だけ108円。

しかも全部レンタル中だったのが、返却口に1枚だけあった。


めちゃめちゃラッキー。


元々、私はこんな細かいラッキーに囲まれて人生を送ってきた。


だから、イラつくことが多くなったここ1.2年は
これが当たり前なんだと思えば、なんてことない。


イーストウッドの映画は最高だ。

ずげずげ押し付ける内容ではなく、
観る者に考えさせる余裕を与えてくれる作品を作る。

だから心に残る。

「グラン・トリノ」に非常に似ている映画だった。




なんか、今日はいい休みだったなー。



201983(土)

えーーーっ!!


えーーーっ!!

楽しみにしていたご当地入場券が9月30日で終了・・

そんなー・・・。



残り62駅を2ヶ月では無理だー。



でも800000枚って・・。

1枚170円なんで、

800000×170=136000000円!!!

なんで止めるんだ―?!



2019731(水)

浜中駅 69


浜中駅 69

道東の最後残っていた浜中駅に行ってきました。


画像

モンキーパンチの故郷。


画像

浜中町の各駅は必ず、ルパンの仲間の看板があります。



画像

これ裏面。






天気がとても良かったので、ついでに落石へ。

ついで、という距離ではないですが、頑張って行ったよ。



しかし。

絶対、事件って起きるよね。


画像

浜がこんな状態に・・・。泣。


2.3時間、粘りましたが、一向に霧が晴れる様子がなく、

泣く泣く別の場所で・・・。



画像



画像



なんだか落石らしくなく・・・。



画像

この車両は初めてです。

どちらの側面から見ても、赤と白と見られるように

半分になっています。

今回は白は逆光で撮れなかった・・・。

去年の10月から運行しているようで、

花咲線(釧路-根室)を盛り上げましょう

という事の様です。



この素敵なPV見てからこの列車を撮りたくなって

浜中駅、というより、この列車を見る為に行ったようなもの。


私がその土地の景色と鉄道を撮りたいとの思いが

このPVに要約されていて、そうそう、それが言いたい!と

感激した映像です。






列車の本数はあまり走っていません。

花咲線自体の本数が少ないのでしょうがないです。

HPでもこの列車の運行時間が紹介されています。


浜中駅は無人駅なので、霧多布岬のゆうゆ温泉という施設で

ご当地券を販売しています。

(この情報が知らなかった・・駅に何も案内がないもんで)


画像

温泉道具と何かあった時の車中泊一式は持ってきたのですが

今日は日帰り計画。

温泉には入らず、昼食をとる。

浜中は昆布が名産らしく、昆布とわかめの入ったそばを食べる。



その後、ついでに霧多布岬へ。



画像

駐車場からめっちゃ遠い・・・。

汗だくです。



画像



画像

これが北海道を探検した松浦武四郎の何かです(笑)。

薄くなって何が書いてあるのか読めんし。

しかも興味ないんで・・。

でも納沙布と違って異臭はしませんでした。

昆布が名産でよかった。


遠くに列車でも走っていれば、何度も来ますが、

多分、もう来ないと思います・・・笑。




それから一気に帰宅。

途中、行きに寄れなかった厚岸の道の駅で休憩。

お土産を買いつつ、

ここの道の駅は食の部門でV9を達成したらしい。


・・・へー・・・。

牡蠣苦手だしなー。

でもそば食べてから2時間30分もたってるしなー(笑)。

そば、食べてても足りねーなーと思いながら食べてたしなー・・。



ミルククリーミーパスタ(多分、そんな名前)食べました。

当然、牡蠣入り。

何十年ぶりに食べた牡蠣は・・変わりない味でした・・笑。

でも道の駅とは思えないクオリティ!

美味しかったです。




画像


帰りに釧路の馬主来(パシクル)で・・。


200mm望遠、無理。

なんとかごまかす。



画像

夕暮れ前の豊頃の線路。



ご当地券も39か所制覇。

あれ、ブログ数と枚数合ってない・・・?



2019731(水)

釧路湿原駅 71


釧路湿原駅 71

7月3と4日に行った分をアップするのを

忘れてました。

・・・なんか、数が少ないなーと。

もっと行っているはずなのにと調べたら

忘れてた。



画像

ここまでの道のり、すっごいよ~




画像



2019731(水)

浜小清水駅 76


浜小清水駅 76

道の駅が一緒になっている駅です。

となりにモンベルがあります。


画像


こっちは乗り場の方です。

正面は道の駅と一緒なので

ちと、わかりにくいかも。



画像



<<
>>




 ABOUT
みみっち
*趣味*
あみぐるみ
パッチワーク
カメラ

*さび猫6姉妹*
長女 メイ
次女 リリィ(虹の橋へ)
三女 あんず(ブー)
四女 ニーナ
五女 みつば(虹の橋へ)
六女 サリィ(虹の橋へ)

*メール*
bt2009mimi@yahoo.co.jp

性別
属性個人
 カウンター
2011-08-11から
337,048hit
今日:1
昨日:5


戻る