2019316(土)

ねこたち。。


ねこたち。。

今朝、サリィの夢を見た。

朝ごはんの時間らしく、

猫食卓にむらがる猫たちの中にサリィがいた。

時々見ていた光景だ。



あれ、なんでサリィがいるんだろう・・?


と抱き上げてみると、サリィにそっくりな猫だった。

ちょっとペルシャ系が入っている、ぶちゃいくな猫。



虹の橋へ行った子たちの夢なんか一度も見た事がない。


「出てきたら、悲しむだろうな」と思っているからと

勝手に思っていた。



あの日、血液検査で表に何個も付いてた異常を示す赤い数字。

絶望的だった。


エコー検査で調べる。

尿管にあったわずか2mmの結石が原因だった。

腎臓にも複数あった。

そして2個ある腎臓がほぼ1個しか機能していないと言われた。

それは元々そうだったのかはわからない。

だから1個に負担がかかり、こうなったのかも分からない。


エコーで見たら二つの腎臓の大きさが全然違った。



説明を受けながら今を解決する方法は、

腎臓から膀胱へのバイパス外科手術しかないらしかった。

ようするに人工の尿管をつくってあげる事。




旦那さんと話し合いながら、色々と考えた。

現実問題、費用もさることながら、

私は何故かサリィが猫生を全うする光景が、

以前から浮かんでいなかった。

何故だろう。



事故で足がない。

本人は普通に生活していたんだろうけれど、

私はかなりのストレスがあり生活していたんじゃないかと、

どこかで思っていたからだと思う。


後足が1本ない、という事は、

広さより高さがほしい猫にはとても酷な話で、

階段が設置できる所は何か所も作ったけれど

そうでない所へ、猫は登るもの。



サリィを見ていると、

それがかなりの障害なのでは、

と心の奥で感じていた気がする。



気づいた時には水も一切受け付けなかったから

点滴を打てば万一一緒に流れてくれないかと

素人の飼い主の勝手な思い込みと、

神頼みのような思いで入院させてくれないかと言った。



仕事の昼休みに毎日病院へ電話した。

トイレで出たみたいですよと、

ヒトみたいになればいいと願ったけれど、

逆にお腹に点滴の水が溜まったみたいで

点滴の量は少な目にしている、

数値も脱水症状はわずかに良くなったけれど、

腎臓の数値は変わらない、との返事・・。


3日間の入院後、休みの日に病院へ迎えに行った。

表情はいつもと全く変わらない事に驚く。


それから5日後に旅立った。


猫は腎臓や結石でなくなる子が多いのは知ってはいた。

でもそういうのは、完全家猫ではなくって、

外を行き来しているような、

そんな環境にある子たちだろうとか、

猫にとって色々な事を網羅したフードもあげてるし、

おやつの煮干しとかかつおぶしとか、

全く与えていないうちは大丈夫と勝手に思っていた。




こんな夢を見るなんて。


「色んな事が違っていたよ」と

サリィに告げられている気がした。


写真はサリィを最期に撮ったもの。

よくこうやって後ろを気にしながらも(耳に注目)

外を見るのが大好きだった。



明日で亡くなって1ヶ月がたつ。



2019312(火)

ねこたち


ねこたち

今日はブーのお口の中のできものをとる手術の日。

全身麻酔なのでついでに歯石除去と尿検査も

やって頂くようにしました。



画像

前回、検査に連れて行った記憶がちゃんとあるようで、

キャリー内に敷き物を敷いたとたん、足早に2階へ・・。



キャリーは今まで収納部屋に入れてましたが、

慣れる様にとリビングにずっと置いてました。


なのに、キャリーケースをセットし出すと逃げる(笑)。


移動中は前回同様、終始ギャン鳴き・・・。

病院へ着いて診察台にのせたら、やっぱ、ちびっていたようで。




私だって不安だもん、本人は尚更だよね。



実は数日前に口の中を見たら、出来物が小さくなっていました。

えーー!!と驚きましたが、なくなってはいないので

先生にも確認して頂き、予定通り手術へと。


何かあったら連絡すると言うのでずっと自宅で待機。



夕方、むかえに行く。




手術は無事終了。

歳のせいか歯が弱っているものがあり、

3本抜歯したそうです。

できものは歯茎に出来ていたようでした。

特に薬もなく自然に治るようで、

1か月後にチェックでまた病院へ行かなければなりません。


尿検査も問題なし。



画像

帰宅後、何故か俊敏に歩きまわるブー。

病院でイヤなニオイをとりたいのか、

しつこくゴロゴロしてました。


昨日の夜からごはんも、朝は水も抜きだったので、

お腹が空いているだろうな、でも術後だし。


先生は食べたそうだったら与えてもよいけれど、

20時以降いつもの半分で・・との事でしたが、

缶詰をあげると、恐ろしいがっつき・・・。

本当に口中の手術をしたのだろうか、と思う程だった(笑)。


半分で止めさせました。



画像

ブーちゃん、今日は本当にえらかったよ。

怖がりだし、人見知りだし、わがままだし。


なのに、本当によく頑張ったね。


私もホッとしてます。






次は・・・。

画像

あなたですよ、ニーナ。



2019311(月)

嬉しい出来事


嬉しい出来事

去年の9月に網走へ撮り鉄へ行った時に
ここ、清里町の道の駅で車中泊しました。

その道の駅は温泉があり、出入り口に
清里町のフォトコンテストのチラシが目に入りました。

どこもやってるんだなぁと何気に
手に取って持ち帰りました。


網走の釧網線を撮るのが目的でしたが、
この町もわずかですが走っています。



清里町といえば大きくてどこへ移動しても必ず目に入る斜里岳。

季節柄、菜の花畑もあり、ちょうど走ってた
列車と撮った写真を応募してみました。

旅の思い出として。



そしたらなんと選ばれたみたいで(笑)。




画像

清里100%フォトコンテスト2018審査結果



画像

賞品の清里町の特産物も送って頂き



画像

ここは芋焼酎が特産のようです。



お酒は飲めませんが、久しぶりの嬉しい出来事に
前向きになりました。



201932(土)

ねこたち。


ねこたち。

昨日、リビングの画像に書き込んだ、

ニーナが既に板の無いキャットタワーをはしごの

ように登るの件・・・。



激写。


画像

怒ったら降りはじめて・・・




画像

一度、ドヤ顔を見せる。




画像





画像

そして何故か上を見上げて・・・




画像

また登って行こうとする・・・




画像

怒ったら降りました・・・。



前回は一番上の天井まで登っていました。



猫なんで心配はないと思いますが、

一応、板がないので、こっちはハラハラです。

撤去するかー。



201931(金)

衣替え


衣替え

今年は雪も少なくあたたかい。

早めに衣替えをしました。

冬用のセーターやスカートなどは洗濯してたたんで。

マフラーとか入れても冬用はこんだけ。

少ない。



画像

収納ケースもラベルを変えました。

・秋 冬 トップ
・秋 冬 ボトム
・冬 下着 マフラー(常時使用するもの)
・冬 防寒(撮り鉄など外に長時間いる時に使用する)



画像

クローゼットの上に並べる。




画像

処分した服はこれだけ。

オレンジっぽいのは着倒し毛玉が出来始めていた為。

茶のパンツは以前に漂白剤を飛ばしてしまい、
一部白っぽくなってしまっていたもの。

ごまかしてかなり履いていたけれど、
俯瞰してみるとやっぱ目立つので処分。

他、冬用の毛糸の靴下など。




衣替えしてスキッリ。

画像

トップスコーナー。


画像

ボトムコーナー。

ここは上着もハンガーかけてます。

冬のモコモコした上着も収納ケースに仕舞ったので
スッキリしました。
(かわりにかなり前に1000円で買ったGジャン登場)



画像

続いて靴箱。

冬の前にロングブーツがほしいと書いた記憶がありますが

この雪の少なさに買わずじまい・・。

しかも今、ロングブーツってあんま見ないですよねぇ。
(完全に昭和なもので・・・汗)


運動靴(この表現も昭和?)3点出して、

冬用3点しまう。


板や周りをぞうきんでふきふき・・・。


そういえば私は高い靴はあまりありません。

頻繁に履くのは黒とベージュのパンプス。

これはメガドンキ―で2000円くらいで買ったはず(笑)。



一番下にある黒のゴアブーツはリーガルで2万しました。

これが今までで一番高かった靴です。

もう何年も前に買った物ですが、

高いだけあってヘタれずに未だに活躍中。


横のティンバちゃんも安くなって1万少し。

これは撮り鉄専用なので、普段使う事はあまりありません。





画像

靴を買った時の箱って以前は絶対に
貰うようにしてました。

その靴をしまう時に使うかも、と思っていたからです。

でもかわりに透明の靴収納箱を使ったり
一年中、使用している為、箱は使用してません。



画像

上の棚に全部入るので取ってますが、
本来はいらないものだと分かりました。





画像

靴の手入れ用品はここ。


靴箱収納が割と多いので大変助かっています。




ついでに・・・。



画像

キッチン




画像

洗面コーナー




画像

その隣りの洗濯脱衣所




画像

トイレ




画像

リビング

日常の説明付き・・・デス。






ここ1年ほど休みの日にはこれをやる!!と

ハリキって手帳に書き込み、頑張ってやってきました。

でも正直、それやって何も良い事がないと分かりました。

自己満足も何も得られませんでした。

それどころか、不運なことばかりで・・・。


石田ゆり子さんがバイブル本だと書いてあった

「なまけ者のさとり方」という本を借りて来ました。

図書館に行ったらなくて、

聞いたら倉庫にあったようです。


寝る前に毎日読んで寝ています。

得る事が多く少しずつ自己改革・・(大袈裟)。



<<
>>




 ABOUT
みみっち
*趣味*
あみぐるみ
パッチワーク
カメラ

*さび猫6姉妹*
長女 メイ
次女 リリィ(虹の橋へ)
三女 あんず(ブー)
四女 ニーナ
五女 みつば(虹の橋へ)
六女 サリィ(虹の橋へ)

*メール*
bt2009mimi@yahoo.co.jp

性別
属性個人
 カウンター
2011-08-11から
337,112hit
今日:0
昨日:7


戻る