2017年8月19日(土)
マイルームからリビングへ
家中改造計画×52

改造計画。
マイルームへと思いましたが、日中はこんな状態が非常に多く、
ゆっくり寝かせてあげたいなーとの思い半分・・・。
っていうか、夜だって寝てるし、仕事もなんっもしてないのに
たたき起こしてやりたいくらい・・っていう気持ち半分・・。
ま、今日はいいかと、リビングに掃除機かける。
サリィちゃんが来た時に足の心配をして、
リビングに敷きたくもないじゅうたんを一杯に敷きました。
最近はそのじゅうたんに何故か、しわが寄って。
じゅうたんの端に至っては爪とぎ状態。
何故かサリィちゃんはイスの下でバリッバリとぐんだよなぁ。
(ループじゅうたんは危険)
それでさえ、イライラしてたのに、
掃除機かけてたら、テーブルの下に毛玉ゲロが3か所・・。
もーいい加減にしてくれーー!!っと じゅうたんを引っぺがした。

やっばーい。
超キレイ・・・。
ついでに徹底的に掃除。
ソファのカバーも猫毛取りブラシで全部キレイにしました。
床はワックスをかけ、ソファとテーブルの足の下には
床が傷つかないようにフェルトを貼ったり・・。
ついでにダイソンも分解掃除。

古いヤツだけど、まだまだ壊れる感じがしません。
リビングは大型家具を3つ購入する予定で今は検討中。
そういえば、先日のダイニングテーブル。

入荷を問い合わせたら、品切れではなくメーカー生産中止らしく。
ものすごくショックで。
(だったらネットに載せるなって話で)
このタイプの4人用のはあるらしいです。
でも大きいんだよなー。
それにしようか、考え中。
リビングテーブルも今となってはデカすぎるし、
ソファも3人掛けはいらんなー・・とか。
でも大掃除+じゅうたん引っぺがし大作戦が出来て一歩前進。
・・・もう動けません。笑。
マイルームへと思いましたが、日中はこんな状態が非常に多く、
ゆっくり寝かせてあげたいなーとの思い半分・・・。
っていうか、夜だって寝てるし、仕事もなんっもしてないのに
たたき起こしてやりたいくらい・・っていう気持ち半分・・。
ま、今日はいいかと、リビングに掃除機かける。
サリィちゃんが来た時に足の心配をして、
リビングに敷きたくもないじゅうたんを一杯に敷きました。
最近はそのじゅうたんに何故か、しわが寄って。
じゅうたんの端に至っては爪とぎ状態。
何故かサリィちゃんはイスの下でバリッバリとぐんだよなぁ。
(ループじゅうたんは危険)
それでさえ、イライラしてたのに、
掃除機かけてたら、テーブルの下に毛玉ゲロが3か所・・。
もーいい加減にしてくれーー!!っと じゅうたんを引っぺがした。

やっばーい。
超キレイ・・・。
ついでに徹底的に掃除。
ソファのカバーも猫毛取りブラシで全部キレイにしました。
床はワックスをかけ、ソファとテーブルの足の下には
床が傷つかないようにフェルトを貼ったり・・。
ついでにダイソンも分解掃除。

古いヤツだけど、まだまだ壊れる感じがしません。
リビングは大型家具を3つ購入する予定で今は検討中。
そういえば、先日のダイニングテーブル。

入荷を問い合わせたら、品切れではなくメーカー生産中止らしく。
ものすごくショックで。
(だったらネットに載せるなって話で)
このタイプの4人用のはあるらしいです。
でも大きいんだよなー。
それにしようか、考え中。
リビングテーブルも今となってはデカすぎるし、
ソファも3人掛けはいらんなー・・とか。
でも大掃除+じゅうたん引っぺがし大作戦が出来て一歩前進。
・・・もう動けません。笑。
2017年8月19日(土)
キッチン
家中改造計画×52

今まで棚に仕舞っていちいち使う度に出していた調味料。
ケースを決めてIHの近くに設置しました。
調味料入れは100円ショップキャンドゥのもの。
少し大きめですが口の穴が3種類あって
シルバーの部分を回せば調節ができます。
使っていくうちにこの部分が壊れそうな予感は
しますが(笑)あまり回さないように使えば
なんとかなりそう・・・と思います。
醤油さし、その下の木のトレイ、調味料ケース、
菜箸立てはスイートデコレーション。
木のトレイとケースのサイズがピッタリで
とてもよくなりました。
ケースと菜箸立ては山崎実業のTowerというシリーズ。
こっちは100円ショップと違って、
重くてしっかりとしたケースなのでずっと使えそうです。

課題はこっち。
まとまりが出ないんですよね・・。
カップホルダーもマグカップをひっかけるスタンドも
いいのですが、このシルバーと木を融合させるモノが
何かが分からない・・・。
飾りじゃなくって、シンプルで、使いやすい物・・・。
・・・・悩みます。
ケースを決めてIHの近くに設置しました。
調味料入れは100円ショップキャンドゥのもの。
少し大きめですが口の穴が3種類あって
シルバーの部分を回せば調節ができます。
使っていくうちにこの部分が壊れそうな予感は
しますが(笑)あまり回さないように使えば
なんとかなりそう・・・と思います。
醤油さし、その下の木のトレイ、調味料ケース、
菜箸立てはスイートデコレーション。
木のトレイとケースのサイズがピッタリで
とてもよくなりました。
ケースと菜箸立ては山崎実業のTowerというシリーズ。
こっちは100円ショップと違って、
重くてしっかりとしたケースなのでずっと使えそうです。

課題はこっち。
まとまりが出ないんですよね・・。
カップホルダーもマグカップをひっかけるスタンドも
いいのですが、このシルバーと木を融合させるモノが
何かが分からない・・・。
飾りじゃなくって、シンプルで、使いやすい物・・・。
・・・・悩みます。
2017年8月17日(木)
富良野・美瑛へ
カメラ訓練×157

上富良野かんのファームさん。
ほぼラベンダーは終了でしたが美瑛へ向かう途中、
とてもキレイだったので寄りました。

青い池は激渋滞でスル―し、もっと遠くの十勝岳望岳台という
所へ行ってみました。

初めて来た所で行きつく所へたまたま着いた感じでした。
ナキウサギが見られる?登山が出来る所らしく、
多くの方が山へ向かっていました。
私たちは無理・・と周辺をウロウロしただけ。
山の天気はこんな感じで雲っており怪しかった。

でも逆方向は晴れております。
それから戻って富良野でラーメン食べてお腹痛くなり、
ソフトクリーム食べてお腹壊し、
スイカを1玉買ってとうきびを車の中で1本食べました。
さっきスイカを大量に食べてお腹がキツイですが、
とても美味しかったです。

ところで本当の目的は富良野・美瑛ではなく、かなやま湖です。
何故かなやま湖かというと、去年の台風で新得駅からの上りが
特急以外は走っていないと思っていました。
ところがあるきっかけで富良野から東鹿越駅というかなやま湖の
近くにある駅まで走っている事を知り、撮りに行った訳です。
南富良野もそうとうの被害があり、まだまだ流木が散乱状態。
かなやま湖もキャンプ場の手前の駐車場の半分の色が
土色に変わっていたのできっとここまで
水が来たのだと思いました。
湖の砂の部分も色が変わっていましたし、
流木らしきものが上まで散乱。
撤去して集めた個所もありましたが、酷かったのだろうと推測。

今回は横アングル。
拡大ルーペを初めて使いました。
すっっごくいいです!
置きピンで液晶画面で設定するのに、とても見やすい。
撮った写真を屋外で見るのも見やすい。
何故早く買わなかったのか、と思いました。
あいにくの曇り空でしたが、楽しいドライブでした。
ほぼラベンダーは終了でしたが美瑛へ向かう途中、
とてもキレイだったので寄りました。

青い池は激渋滞でスル―し、もっと遠くの十勝岳望岳台という
所へ行ってみました。

初めて来た所で行きつく所へたまたま着いた感じでした。
ナキウサギが見られる?登山が出来る所らしく、
多くの方が山へ向かっていました。
私たちは無理・・と周辺をウロウロしただけ。
山の天気はこんな感じで雲っており怪しかった。

でも逆方向は晴れております。
それから戻って富良野でラーメン食べてお腹痛くなり、
ソフトクリーム食べてお腹壊し、
スイカを1玉買ってとうきびを車の中で1本食べました。
さっきスイカを大量に食べてお腹がキツイですが、
とても美味しかったです。

ところで本当の目的は富良野・美瑛ではなく、かなやま湖です。
何故かなやま湖かというと、去年の台風で新得駅からの上りが
特急以外は走っていないと思っていました。
ところがあるきっかけで富良野から東鹿越駅というかなやま湖の
近くにある駅まで走っている事を知り、撮りに行った訳です。
南富良野もそうとうの被害があり、まだまだ流木が散乱状態。
かなやま湖もキャンプ場の手前の駐車場の半分の色が
土色に変わっていたのできっとここまで
水が来たのだと思いました。
湖の砂の部分も色が変わっていましたし、
流木らしきものが上まで散乱。
撤去して集めた個所もありましたが、酷かったのだろうと推測。

今回は横アングル。
拡大ルーペを初めて使いました。
すっっごくいいです!
置きピンで液晶画面で設定するのに、とても見やすい。
撮った写真を屋外で見るのも見やすい。
何故早く買わなかったのか、と思いました。
あいにくの曇り空でしたが、楽しいドライブでした。
2017年8月17日(木)
キッチン
家中改造計画×52

今日から4連休。
やり残していたキッチン改造計画進めました。
柳宗理デザインのトング購入しました。
いいっすねー。

前はタッパー入れだった引きだしを洗剤いれに。
ペーパータオルは洗えるペーパータオルです。
キッチンにタオルを置くのはやめて
一日一枚使い捨てにしました。
洗っても丈夫で破れないので、リセット時にまわりを
全部拭いてゴミ箱へポイッ。

スプーンやフォークの引き出し。
ここもぐちゃぐちゃでした。
2人しかいないのに数が多すぎです。
徐々に柳宗理のものに代えていきます。

ここも全然使っていないお菓子作り道具があった棚。
奥の白いボックスはラップやペーパータオルの予備入れ。
冷蔵庫に入れていたペットボトルの米はこっちへ。
手前が一息入れるセット(お菓子やコーヒー、紅茶)に
まとめました。

ここが猫たちの棚。
生意気に猫の棚があるんですよ。
以前は台の上にありましたが、食器をかなり減らしたことで
収納できるようになりました。
白い四角いフード入れはイオンのトップバリュのもの。
イオンって盲点だった・・いいものがあります。
希望は・・・
・ガラスじゃない。
・フタが回すものでない。
・フタの色が透明か白。
で、ずっと探してました。
ピッタリのがあったので3個買いました。
お皿に入れる時も角からそのまま出せばスプーンもいらない。
今までガラス製で重かったので、
いいものを買ったなーと思っています。
上段はごはんの小皿です。

普段のグラス。
ウェルチのおまけグラスばかり。
コーヒーを飲むのはファイヤーキングです。

その棚の上。
レンジとドルチェとドルチェのカプセルタワー(先日届いた)です。
ここにマグカップをひっかけるものを置く予定。
ちょっとさみしい感じがするので、観葉植物でも置きたいけれど
猫のいる生活では考えどころ・・・。
食べちゃまずい物もありますからねぇ。

今日のヒットはここです。
白い棚を付けました。
白い棚板を買ってきて、サイズが合わないのでのこぎりで
ギコギコ・・。
それからL字型の金具を釘で打ちつけました。
少し斜めっている気がしますが(笑)、
本当に苦労した場所なんです。
釘を打つのに抵抗があったので最初は、両面テープのひっかける
ものを4か所付けたのですが、両面テープが弱いのか落ちてしまう。
次に棚板に足を付けてみました。
でも足が目立って気に入らず撤去。
結局、釘を打つことにしたのですが、ここが狭くて頭がやっと
はいるくらいで、印をつけるのもやっと、工具持ってもやっと。
努力の甲斐あって、なんとかキレイになりました。
下は空タッパ―で上はお弁当箱セット。

ついでに冷蔵庫の掃除も・・。
ここは冷凍庫です。
私は生ゴミはポリ袋に入れて冷凍庫に入れてます。
(下のトレイの左)
うえーーって思うかもしれませんが、生ゴミって腐るから
気持ち悪いって思うだけで、元々は食材。
すぐ冷凍すればなんてことないです。
排水溝のゴミも毎日一緒に捨てれば全く匂いません。
ゴミの日が来たら凍ったまま出せばOK。
今日は大根が安かったので、1本買って処理して冷凍しました。
ごはんも多めに炊いて一膳ずつラップして冷凍しておきます。

冷蔵庫も全部掃除してアルコールで吹き上げしました。
扉の上から何故か山のように座薬が出て来ました・・。
生ゴミよりこっちの方がなんだか気持ち悪いです。
開封していた、ひえピタも1枚カラッカラになっていました・・。
またたびの小袋も大量にあり。
うちの冷蔵庫って一体何を冷やしているんだろう・・笑
全部処分して、スッキリ。

掃除をしていると、いつの間にか夕方になり
ブーがひっきりなしに鳴いてごはんの要求。
遠くから鳴いて、段々近づいて、
仕舞いにキッチンに上がってきました・・重いのに。
無視して掃除していたら、こんな表情に・・笑。
手とか見てください。なんて可愛いんでしょう・・。
よだれかけもちょっとズレて来ました・・笑。

ニーナも負けじとこんな顔で猛アピール。
(毛、逆立ってない?)
ニーナはただ抱っこの要求です。
後で抱っこしてあげました。
満足げにゴロゴロ最高潮でした・・・ぶちゅ。
はーー・・・
一気に書いたら疲れた・・。
キッチンは一応、終了。
次は改造は私の部屋です。
やり残していたキッチン改造計画進めました。
柳宗理デザインのトング購入しました。
いいっすねー。

前はタッパー入れだった引きだしを洗剤いれに。
ペーパータオルは洗えるペーパータオルです。
キッチンにタオルを置くのはやめて
一日一枚使い捨てにしました。
洗っても丈夫で破れないので、リセット時にまわりを
全部拭いてゴミ箱へポイッ。

スプーンやフォークの引き出し。
ここもぐちゃぐちゃでした。
2人しかいないのに数が多すぎです。
徐々に柳宗理のものに代えていきます。

ここも全然使っていないお菓子作り道具があった棚。
奥の白いボックスはラップやペーパータオルの予備入れ。
冷蔵庫に入れていたペットボトルの米はこっちへ。
手前が一息入れるセット(お菓子やコーヒー、紅茶)に
まとめました。

ここが猫たちの棚。
生意気に猫の棚があるんですよ。
以前は台の上にありましたが、食器をかなり減らしたことで
収納できるようになりました。
白い四角いフード入れはイオンのトップバリュのもの。
イオンって盲点だった・・いいものがあります。
希望は・・・
・ガラスじゃない。
・フタが回すものでない。
・フタの色が透明か白。
で、ずっと探してました。
ピッタリのがあったので3個買いました。
お皿に入れる時も角からそのまま出せばスプーンもいらない。
今までガラス製で重かったので、
いいものを買ったなーと思っています。
上段はごはんの小皿です。

普段のグラス。
ウェルチのおまけグラスばかり。
コーヒーを飲むのはファイヤーキングです。

その棚の上。
レンジとドルチェとドルチェのカプセルタワー(先日届いた)です。
ここにマグカップをひっかけるものを置く予定。
ちょっとさみしい感じがするので、観葉植物でも置きたいけれど
猫のいる生活では考えどころ・・・。
食べちゃまずい物もありますからねぇ。

今日のヒットはここです。
白い棚を付けました。
白い棚板を買ってきて、サイズが合わないのでのこぎりで
ギコギコ・・。
それからL字型の金具を釘で打ちつけました。
少し斜めっている気がしますが(笑)、
本当に苦労した場所なんです。
釘を打つのに抵抗があったので最初は、両面テープのひっかける
ものを4か所付けたのですが、両面テープが弱いのか落ちてしまう。
次に棚板に足を付けてみました。
でも足が目立って気に入らず撤去。
結局、釘を打つことにしたのですが、ここが狭くて頭がやっと
はいるくらいで、印をつけるのもやっと、工具持ってもやっと。
努力の甲斐あって、なんとかキレイになりました。
下は空タッパ―で上はお弁当箱セット。

ついでに冷蔵庫の掃除も・・。
ここは冷凍庫です。
私は生ゴミはポリ袋に入れて冷凍庫に入れてます。
(下のトレイの左)
うえーーって思うかもしれませんが、生ゴミって腐るから
気持ち悪いって思うだけで、元々は食材。
すぐ冷凍すればなんてことないです。
排水溝のゴミも毎日一緒に捨てれば全く匂いません。
ゴミの日が来たら凍ったまま出せばOK。
今日は大根が安かったので、1本買って処理して冷凍しました。
ごはんも多めに炊いて一膳ずつラップして冷凍しておきます。

冷蔵庫も全部掃除してアルコールで吹き上げしました。
扉の上から何故か山のように座薬が出て来ました・・。
生ゴミよりこっちの方がなんだか気持ち悪いです。
開封していた、ひえピタも1枚カラッカラになっていました・・。
またたびの小袋も大量にあり。
うちの冷蔵庫って一体何を冷やしているんだろう・・笑
全部処分して、スッキリ。

掃除をしていると、いつの間にか夕方になり
ブーがひっきりなしに鳴いてごはんの要求。
遠くから鳴いて、段々近づいて、
仕舞いにキッチンに上がってきました・・重いのに。
無視して掃除していたら、こんな表情に・・笑。
手とか見てください。なんて可愛いんでしょう・・。
よだれかけもちょっとズレて来ました・・笑。

ニーナも負けじとこんな顔で猛アピール。
(毛、逆立ってない?)
ニーナはただ抱っこの要求です。
後で抱っこしてあげました。
満足げにゴロゴロ最高潮でした・・・ぶちゅ。
はーー・・・
一気に書いたら疲れた・・。
キッチンは一応、終了。
次は改造は私の部屋です。