2010年6月9日(水)
大満足!~大人様ランチ~
お店の食べ物×48

たぷ・りつこのランチDEデート~ぱふぱふ~
もうすぐ 開店一周年を迎えられる
清水のゆめあとむさんに行って来ました~
約1年ぶりに伺いましたが 覚えていて下さって嬉しかった
この春 清水に引っ越した マンボ・まま も誘って
三人で ランチです
私とマンボちゃんは「大人様ランチ」
メイン画像でもお分かりのように ボリューミー~
でも あれこれ食べたい派としては 感激の一皿です

どれもこれも 美味しかったの~
間違いなく笑顔になれる♪
実のところ 好き嫌い激しいワタシ
魚まるごとの揚げ物も 生魚も トロロも苦手分野
でも 何だかチャレンジしたいテンションだったので
・・・・トライ・・・
あっ 山女美味しい イケた
(。・∀・。)b ア、ナルホド!!w 南蛮漬けを揚げてあるんだ
生臭さがない~~これは 嬉しい収穫
サーモンとトロロは・・・おほほほほ・・
チャレンジ精神だけは認めてね~ すんまそん。
りつこちゃんオーダーの
「きつねうどんとミニ天かす丼」セット
撮り方悪くて 天かす丼がミニにみえませんね~~(笑)
天かす丼 想像と違って
ちゃんと 卵でとじられていて 素敵な一品です
関西でいう「ハイカラ丼」ですね
天かすがカマボコに代わると「木の葉丼」です
ちなみに 書いてみました/by新参者 ^m^
おっぱいプリンも 初体験
スプーンを入れるのが ちょっと恥しいウブな三人
しかしその後 崩れて行く形を
自分にオーバーラップさせたりした事は内緒にしておこう
食事の後 新婚家庭にお邪魔し
これから二人のカラーに成っていく家を
幸せなオカンの気持ちで眺め
ワタシも 新婚当時を思い出さなくっちゃと
固く心に誓いながら キミマロをBGMに帰ってきました
あ~あれから 30年! あはは
ごちそう様でした♪
もうすぐ 開店一周年を迎えられる
清水のゆめあとむさんに行って来ました~
約1年ぶりに伺いましたが 覚えていて下さって嬉しかった
この春 清水に引っ越した マンボ・まま も誘って
三人で ランチです
私とマンボちゃんは「大人様ランチ」
メイン画像でもお分かりのように ボリューミー~
でも あれこれ食べたい派としては 感激の一皿です

どれもこれも 美味しかったの~
間違いなく笑顔になれる♪
実のところ 好き嫌い激しいワタシ
魚まるごとの揚げ物も 生魚も トロロも苦手分野
でも 何だかチャレンジしたいテンションだったので
・・・・トライ・・・
あっ 山女美味しい イケた
(。・∀・。)b ア、ナルホド!!w 南蛮漬けを揚げてあるんだ
生臭さがない~~これは 嬉しい収穫
サーモンとトロロは・・・おほほほほ・・
チャレンジ精神だけは認めてね~ すんまそん。
りつこちゃんオーダーの
「きつねうどんとミニ天かす丼」セット

天かす丼 想像と違って
ちゃんと 卵でとじられていて 素敵な一品です
関西でいう「ハイカラ丼」ですね
天かすがカマボコに代わると「木の葉丼」です
ちなみに 書いてみました/by新参者 ^m^
おっぱいプリンも 初体験
スプーンを入れるのが ちょっと恥しいウブな三人
しかしその後 崩れて行く形を
自分にオーバーラップさせたりした事は内緒にしておこう
食事の後 新婚家庭にお邪魔し
これから二人のカラーに成っていく家を
幸せなオカンの気持ちで眺め
ワタシも 新婚当時を思い出さなくっちゃと
固く心に誓いながら キミマロをBGMに帰ってきました
あ~あれから 30年! あはは
ごちそう様でした♪
2010年6月6日(日)
今日の脳内
その他いろいろ×78

ジョミー・マーキス・シン 小津安二郎
カヤンとクシ 安息香酸Na ガムランボール
和風牛丼 セイ・ペンタ・トゥーパール
DEEN マツコ・デラックス 御御御付け
ボーイの季節 初音ミク 伊賀のカバ丸 焼そば
諸星大二郎 スクワラン 泪橋
エピローグ 憂歌団 有山じゅんじ
中島らも FENCEの向こうのアメリカ
オジー・オズボーン 速水真澄
神恭一郎 ケアリィ・レイシェル
タジン鍋 移民の歌 ミュー・・・・
頭の中に浮かんで来た諸々
並べて書くと ホットキーワードみたい
しかし・・・ とりとめないなぁ(笑)
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
メインは 今日のおやつ
久々に焼いた チーズケーキ
冷たくして 食べました
脳もクールダウンできるかなぁ~
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
カヤンとクシ 安息香酸Na ガムランボール
和風牛丼 セイ・ペンタ・トゥーパール
DEEN マツコ・デラックス 御御御付け
ボーイの季節 初音ミク 伊賀のカバ丸 焼そば
諸星大二郎 スクワラン 泪橋
エピローグ 憂歌団 有山じゅんじ
中島らも FENCEの向こうのアメリカ
オジー・オズボーン 速水真澄
神恭一郎 ケアリィ・レイシェル
タジン鍋 移民の歌 ミュー・・・・
頭の中に浮かんで来た諸々
並べて書くと ホットキーワードみたい
しかし・・・ とりとめないなぁ(笑)
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
メインは 今日のおやつ
久々に焼いた チーズケーキ
冷たくして 食べました
脳もクールダウンできるかなぁ~
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2010年6月1日(火)
LOVE PSYCHEDELICO~絶対零度
その他いろいろ×78

【絶対零度】
物質における温度の下限である。OK(ケルビン)と表される。
セルシウス度で表せば-273.15℃である。
ドラマ「絶対零度」を見ています
未解決事件の再捜査をする特命課のお話です
絶対零度とは全てのものが凍るとされている温度で
この温度に近づけても理論上到達はできないとされています
どんなに強力な冷却装置があったとしても、できないのです。
よって、"どんな事件も完全に凍ることはない"
"未解決のまま終わらせない" そんな意味が込められているのだそうです。
なかなか面白いドラマだと思います
このドラマにはまっているもう一つの訳は
オープニング&エンディングテーマが
大好きな
「LOVE PSYCHEDELICO/ラブ・サイケデリコ」だという事
ドラマにピッタリなイメージだと思っています♪
オープニングテーマ【Shadow Behind】
エンディングテーマ【Dry Town】
LOVE PSYCHEDELICOは
KUMIちゃんとNAOKIのデュオです
KUMIちゃんはサンフランシスコからの帰国子女なので
ネイティブな英語が話せます
日本語とチャンポンになった歌詞が面白く
耳に心地よく響きます
哀愁を帯びた どこか懐かしいリズムとメロディー
切なげな歌声とよく合ってるなぁ と思います~
ちょっと オマケUPします 聴いてね
【裸の王様】
【Happiness】
メイン画像は 1966年作の映画「華氏451」
1953年に発売された
SF作家の巨匠レイ・ブラッドベリ原作、
監督はフランソワ・トリュフォー
セルシウス度が俗に言う「摂氏」で
ファーレンハイト度が「華氏」
その連想から思い出した映画です (笑)
本を読むことも 手にすることも禁止された未来での話しです
私にゃ 耐えられない世界。地獄!
映画の話は いつか書きたいです♪
2010年5月26日(水)
雨の日には雨の歌を聴くのだ~その②
その他いろいろ×78

真夜中です 今のところ 雨は小降り
明日はどうだろう
前の その①はもう2年近く前だったのね~
時の経つのは早いものです しみじみ・・・
【冷たい雨】 by Hi-Fi Set/1976
ユーミンの名曲
バンバンのいちご白書をもう一度のB面(←B面って懐かしい~)
【テンダー・レイン】 by 尾崎亜美/1984
甘くてハスキーな彼女の声が大好き。
他の歌手への数々の提供曲 すごい才能だと思う
【雨音はショパンの調べ】 by 小林麻美/1984
ショパン生誕200年の今年なので・・・(笑)
日本語歌詞:ユーミン
麻美さん儚げな美少女 アンニュイな魅力。現在は芸能界引退。
最初は 演歌部門載せようかな~って思っていた
石川さゆりの「沈丁花」や 川中美幸の「遣らずの雨」・・
好きなんだけど やっぱり寂しすぎ
歌うのは良いのだけどね~~^m^
「厚い雲 向こうにいつも 青い空」
明日はどうだろう
前の その①はもう2年近く前だったのね~
時の経つのは早いものです しみじみ・・・
【冷たい雨】 by Hi-Fi Set/1976
ユーミンの名曲
バンバンのいちご白書をもう一度のB面(←B面って懐かしい~)
【テンダー・レイン】 by 尾崎亜美/1984
甘くてハスキーな彼女の声が大好き。
他の歌手への数々の提供曲 すごい才能だと思う
【雨音はショパンの調べ】 by 小林麻美/1984
ショパン生誕200年の今年なので・・・(笑)
日本語歌詞:ユーミン
麻美さん儚げな美少女 アンニュイな魅力。現在は芸能界引退。
最初は 演歌部門載せようかな~って思っていた
石川さゆりの「沈丁花」や 川中美幸の「遣らずの雨」・・
好きなんだけど やっぱり寂しすぎ
歌うのは良いのだけどね~~^m^
「厚い雲 向こうにいつも 青い空」
2010年5月25日(火)
夏のときめき 出ました♪
食の雑記×35

先月の「春のときめきシリーズ」に続いて
マルちゃんの東洋水産から
「夏のときめきシリーズ」が発売されました
四季物語 春のときめき
夏のテーマは・・・
「青唐辛子で爽やかな、新・夏の辛口」
爽やかな辛さが特長の旬の素材「青唐辛子」を
共通の調味素材として使用しています
まず、ラーメンを食べてみました
辛いもの苦手な人でも大丈夫
さっぱりとしてキリっとしたスープ 美味しいです~
残りも楽しみな お味♪
やっぱり ジェロは可愛いなっ ^m^
♪夏 夏 夏 夏 何処 夏~
待ち遠しいわ "ヘ(・ω・`*)
マルちゃんの東洋水産から
「夏のときめきシリーズ」が発売されました
四季物語 春のときめき
夏のテーマは・・・
「青唐辛子で爽やかな、新・夏の辛口」
爽やかな辛さが特長の旬の素材「青唐辛子」を
共通の調味素材として使用しています
まず、ラーメンを食べてみました
辛いもの苦手な人でも大丈夫
さっぱりとしてキリっとしたスープ 美味しいです~
残りも楽しみな お味♪
やっぱり ジェロは可愛いなっ ^m^
♪夏 夏 夏 夏 何処 夏~
待ち遠しいわ "ヘ(・ω・`*)