2010520(木)

超人バロム1


超人バロム1

昨日 「アニキ」 来帯でしたね
ラリー北海道 門外漢ですけど
十勝で何かやってくれるという事が嬉しいです
今年は 知り合いも参加するようで・・・
みんな 頑張って(楽しんで)下さい!

ところで・・・ここからマニアック道走ります(笑)

「アニキ」といえばヲタクにとっては水木さんです
数限りなく歌ってますね 挙げたらキリがない
プラス「車」とくれば もうコレでしょう

【超人バロム1】

水木さんの若い声 アクが少ないですね

超人バロム1は
ゴルゴ13の作者さいとうたかおが原作という話や
歌詞の中の「ブロロロロ~」とか「ルロロロロ~」
「ズバババババ~ン」などの擬音も 
ゴルゴ13の漫画の中から拝借した話はよく知られています

バロム1は 秀才の健太郎とガキ大将の猛が腕を交差させて
「バロームクロス」と言って変身します
二人がケンカして仲が悪いとエネルギーが足りなくて
変身できない なんていうのも面白かった

数ある変身ものの中で 二人がひとつになって・・・というのは
このバロム1とウルトラマンAしか思い浮かばないです
北斗と南の二人は男女で 南はたしか地球人じゃなかったはず・・・


【エンディング】

ドルゲ(悪者)側のネーミングが 安直というか分り易いというか
「イカゲルゲ」「オコゼルゲ」「クモゲルゲ」・・・
みな~~ゲルゲ、~~ルゲが付くだけでした (笑)

結構 はまり込んで見ていた番組だったけど
全35話で終了したのは 一説によると
在日ドイツ人の なんちゃらドルゲさんの子供が
いじめに会ってると抗議したからだとか・・・・
そういう事って 多々あるのかも知れないですね


おまけ 怖いのダメな人は見ないで下さい~

【ヤゴゲルゲの子守唄】

あ~ またTさんに
「たぷさん マニアックすぎ!」と笑われるかな~  ははは



2010516(日)

イル フラゴリーノ


イル フラゴリーノ

オープンしたての
「イル フラゴリーノ」にお邪魔してきました

イタリア食堂と銘打っている通り
気軽に入れるお店でした
街中にこんな店欲しかったので 
すごく嬉しいです♪

食べるのに 話すのに 笑うのに夢中で
写真を撮るのを忘れていました (汗

タコのマリネ バルサミコ風味のサラダ
野菜のトマト煮込み 牛肉のスパイス煮込み 
ニョッキ リゾット ボンゴレ ボロネーゼ・・・・
みんな美味しかった~♪

締め?にパニーニ(笑)

画像

評判どおり いえ 予想以上の美味しさでした◎
「本日のパニーニ」という事は
日替わりで楽しめるようですね~楽しみ☆

昼休憩もないそうなので
仕事終わりでもランチに間に合う~ヽ(・∀・)ノ ワァイ♪
ランチメニューは2:30まで、その後は普通のメニューに

ワインの選択も一緒に考えてくれて
食べてみたいメニューもたくさんあるし
お値段も手ごろでした
もちろん 笑顔の接客も気持ち良かった(^^)v

飲み損ねたカプチーノ求めて
あの パニーニに また会いに行こう~~


二次会は ココ ↓
画像

フラゴリーノから歩いて 30秒?
「ビアカフェ 米風」

イタリアから打って変わって 超ファンキー
ビーサンでも入っていけそうな感じ(ごめんなさい~)

お友達がお気に入りのお店だって言ってたので
一度 行ってみたかったのです
彼等が気に入るはずだと 痛感。 私もツボだった!

何時間でも隅っこでチビチビ飲っていたい店だ~(笑)
とりせん に はまったよ



2010510(月)

母の日三様


母の日三様

娘の彼氏に「ママン」と呼ばれています
隠していても わかるのね パリの香り(笑)

誰かしら 
「クレアおばさん方面だろ」なんて言ってるのは~
あぁ 遠からじ・・・・

そんな私にも やってきました「母の日」
記念・記録に載せさせてくださいませ

大阪にいる長女から なにやらおサレな風呂敷包みが

画像

中身は「ブリザーブドフラワー」と「ところ天」
ちゃんと ところ天を突く器具も入っています
私のツボを よくわかってらっしゃる ^m^

札幌の次女からは

画像

可愛いママにぴったりの明るい花を詰合せて・・」
                (メールより)
そっかそっか~よくわかってるじゃないの~  わはは


そして長女の彼氏さんが・・・

画像

これを持って家まで来てくれました
ママン嬉しい~ (笑)

お礼に 晩ごはん奮発!

オーダー 御飯に合う肉料理~ ウィムッシュ

画像

御飯2杯と共に完食してくれました~ヽ(・д・)ノ ♪



    ☆☆☆ みんな ありがとうね ☆☆☆


---*---*---*---*---*---*---

ところで 「ところ天」の味
みなさんは やっぱアレですか? 二杯酢?
私は「黒みつ」なんですよ~
関西でところ天は 葛きりなんかと同じ甘味ものなんです
最初は 相方も「黒みつ?おえぇ~考えられない~」って
言ってましたけど 最近は認知してくれてます

酢と黒みつしか知らなかったけど
プレゼントのところ天に入っていた
「タレの種類のご案内」に 多種類のタレが・・・

二杯酢・三杯酢・黒蜜・柚子蜜・抹茶蜜・胡麻だれ
わさびドレッシング・梅ソース・玄米黒酢・珈琲蜜
塩ぽん酢・万城三杯酢

クセのないところ天だから 味付けは無限かも
これからの季節身体にも美味しい ところ天 いいですね

今年は 
  冷たい喉ごしが嬉しいと思える
     あっつい夏 来てほしいね~~♪



201056(木)

楽しい遠足♪


201053(月)

バターロールを焼いてみた


バターロールを焼いてみた

人生2度目のパン焼チャレンジ
と言っても ほぼ初挑戦である

1回目は かれこれ40年も前にさかのぼる

当時 大多数の小学生が 
毎月「自転車でやってくるおばちゃん」から手渡される
ある 雑誌に胸躍らせていた

あの 学研の「科学」と「学習」である
「科学」は理数系 「学習」は文系
大雑把に言うとそんな感じ
本誌もいろいろ面白い工夫がなされていたが
何より好きだったのが「ふろく」だった

科学のふろくミュージアム外部リンク

鉱物セットや酸素・二酸化炭素の実験
シーモンキーみたいなやつ、ポンポン船・・
今でも 胸おどるなぁ ☆☆☆

学習が昨年冬号 科学が今年3月号をもって休刊に。

ンで ある月に「酵母菌でパンを作る」セットが来た
ビニール袋に少量の酵母種 
中で袋にくっついて ひらひらぴたぴた 
「生きてるっ」と感動した
ちゃんと 作り方通りにやった(と思う)
出来上がったものは 今で言う「ナン」みたいな代物
以来 「パンは買うもの」になった

でも~新しいオーブンレンジ購入記念に
パン焼への チャレンジ魂が湧いたのでやってみました
なかなか楽しいではないですか~
なんでもっと早くやらなかったのかしら~
家族にも好評でした♪

画像

何回かの 発酵待ち時間に 
スープカレーも作って 夕食です
長いも買ったらおまけに頂いた小玉ねぎ 旨し!

画像

本日のお役立ちグッズ
「エッグメーター」 ゆで卵を 好みの硬さに茹で上げる

「卵に針刺すやつ」 ほっといても黄身が真ん中になる


パン作り クセになりそう(*゜▽゜)ニパッ



<<
>>




 ABOUT
たぷこ

性別
エリア音更町
属性個人
 カウンター
2007-09-24から
294,508hit
今日:3
昨日:11


戻る