2013年5月27日(月)
お花見キャンパーさん♪

先週 ようやくコニファー地域の桜が満開 あわせてツツジ・シャクナゲ類(黄花シャクナゲ交配種)も花が咲き始める。
(サカイツツジとエゾムラサキ交配種)
エゾムラサキツツジは勿論だが、一番早く咲くのは黄花シャクナゲ類だ。
自生地では雪が融けて 間もなく花が咲く。
虫もいなく 川の流れる音 聞いた事のない鳥の声 晴れた夜には満天の星空 朝晩の冷え込みを工夫すれば一年で一番過ごしやすい季節の到来だ!♪
そんな時期に来られたキャンパーさん♪
地元のMUさんファミリー(リピーターさん)
横浜から 車で来られたYoneさん夫妻
ナント!地元紙「スロウ」の記事を見て御利用頂きました。
Yoneさんの奥さん 籐や様々な蔓でバスケット等を作る方でした。
夕には山菜を手際よく調理し 汁とおかずの差し入れを頂く。
又、帰り際には 朝早く起きて散策 ほんの僅かな時間に小さな吊りバスケットを作って頂きました(嬉)
今度は もっとゆっくり来ると言っていました。
私も 籠編みを教えて欲しいですね!
釣りに夢中の武さんペア
釣り堀しか経験のないお二人 なぜか彼女だけ計5匹ゲット!
彼氏 ボウズ(>_<)
ニジかと思ったらオショロコマかな?

夜には焚き火をしながらBBQ

今度は連泊で来たい!と。
昨年12月に来られた中○さんとWATAさん! その時、何下にドーザーショベルから クーラントが漏れる話をし
たところ故障探求すべくラジエーターからパイプを全てばらし、おおよその箇所(ウオーターポンプ?)を限定 今回はその箇所の修理を兼ね キャンプに来る。WATAさんはその道のプロだ。 それも、苫小牧と砂川から。 今回は更にお仲間(HMCC)の 掘○さんも同行!
午後から直しにかかる。

故障箇所発見!ウオーターポンプのガスケットが殆ど無い状況・・・耐熱シールを施しくみ上げたが やはり完璧ではなく水が漏れる。

すると、「来週 又、来る!」と(驚)
いくら職人としての血が沸くか知りませんが(笑)
重機の修理代というのは半端じゃないのですよ!
今日の電話でも「好きで やっているので」・・私としてみれば 頭が下がる思いです。
その後は皆さんで のんびりとキャンプを楽しむ♪

焚き火! 火力があれば生木でも燃える焚き火♪
もう少しで、タラの芽やウドが楽しめる 新緑の良い季節が夏まで続きますので 楽しみに来て下さいm(_ _)m

エゾムラサキツツジは勿論だが、一番早く咲くのは黄花シャクナゲ類だ。
自生地では雪が融けて 間もなく花が咲く。
虫もいなく 川の流れる音 聞いた事のない鳥の声 晴れた夜には満天の星空 朝晩の冷え込みを工夫すれば一年で一番過ごしやすい季節の到来だ!♪
そんな時期に来られたキャンパーさん♪

横浜から 車で来られたYoneさん夫妻

Yoneさんの奥さん 籐や様々な蔓でバスケット等を作る方でした。
夕には山菜を手際よく調理し 汁とおかずの差し入れを頂く。


私も 籠編みを教えて欲しいですね!
釣りに夢中の武さんペア

彼氏 ボウズ(>_<)


夜には焚き火をしながらBBQ

今度は連泊で来たい!と。
昨年12月に来られた中○さんとWATAさん! その時、何下にドーザーショベルから クーラントが漏れる話をし
たところ故障探求すべくラジエーターからパイプを全てばらし、おおよその箇所(ウオーターポンプ?)を限定 今回はその箇所の修理を兼ね キャンプに来る。WATAさんはその道のプロだ。 それも、苫小牧と砂川から。 今回は更にお仲間(HMCC)の 掘○さんも同行!
午後から直しにかかる。

故障箇所発見!ウオーターポンプのガスケットが殆ど無い状況・・・耐熱シールを施しくみ上げたが やはり完璧ではなく水が漏れる。

すると、「来週 又、来る!」と(驚)
いくら職人としての血が沸くか知りませんが(笑)
重機の修理代というのは半端じゃないのですよ!
今日の電話でも「好きで やっているので」・・私としてみれば 頭が下がる思いです。
その後は皆さんで のんびりとキャンプを楽しむ♪



2013年5月12日(日)
旬の恵み♪

コニファー一帯も 春の旬山菜が収穫できる季節になった。
裏の畑には 行者ニンニクやウド・タラの木も植えてはいるが 数日前に近くの森に行くと 食べ頃のコゴミを見つける。
結構 良い株なので、昨日は数人で久し振りの山菜採り。
短時間で 袋が一杯になる。
早速 BBQハウスでお湯を沸かし、下ごしらえ。
みんな手は灰汁で真っ黒 採るのは楽しいが 採った後の下準備が大変
コゴミ
行者ニンニク
週末の天気は夕方から 翌朝まで雨予報 キャンパーさんは居ないと思ったら、リピーターの桐○さんが車中泊キャンプにやって来る。
雨が降るまで 焚き火を楽しむ♪
桜の花が咲く前に 一番早く咲く花
タツタ草
他にクリスマスローズ
メイン画像のエゾノリュウキンカ(やちぶき)
次はウド・タラの芽・ワラビ等々 旬の恵みを楽しみに来て下さいね!(^o^)
裏の畑には 行者ニンニクやウド・タラの木も植えてはいるが 数日前に近くの森に行くと 食べ頃のコゴミを見つける。
結構 良い株なので、昨日は数人で久し振りの山菜採り。
短時間で 袋が一杯になる。
早速 BBQハウスでお湯を沸かし、下ごしらえ。
みんな手は灰汁で真っ黒 採るのは楽しいが 採った後の下準備が大変


週末の天気は夕方から 翌朝まで雨予報 キャンパーさんは居ないと思ったら、リピーターの桐○さんが車中泊キャンプにやって来る。

桜の花が咲く前に 一番早く咲く花
タツタ草

メイン画像のエゾノリュウキンカ(やちぶき)
次はウド・タラの芽・ワラビ等々 旬の恵みを楽しみに来て下さいね!(^o^)
2013年5月7日(火)
GW後半キャンパーさん その2

翌日は 連泊組は皆さん 温泉&買い出しでお出かけ そんな中、ログコテ御利用の矢○さんファミリー(1泊)、テント泊のKOKUさんペア(2連泊)が到着! それぞれ寝る場所を確保
KOKUさんは一番南の川沿いにテントを張る。
スノピのトルテュだ! 2人が過ごすにはかなり余裕 風にも強そう。
矢○さんファミリー ログコテに荷物を搬入 温泉へお出かけ後 BBQハウスで夕食
○KAriちゃんも、yuuくんも焚き火をしたり 楽しく過ごしている様子
もっと楽しくしているのは 右側に座っているパパ!
採れたてのワサビや行者ニンニクの差し入れにノリノリ♪ 次第にアルコール度数もUP!
更に夜になると連泊組が小屋前に集まり 居酒屋「コニファー」に・・。
ソロ哲さん・・午後から仕込んでいたダッチオーブンのチキンに舌鼓

焚き火で暖をとりながら夜が更けるのも忘れる楽しいひととき。
翌日は連泊組は午前中にそれぞれ撤収
KOKUさんペアのテントだけが残り寂しいサイトに。
でも、夕には8m級のトレーラー2台のKAさんGPがやって来た。
でかい! 昨日来たら進入出来なかったかも(笑)
それよりも驚いたのは KAさん・・着くなり、私に名刺とともに 「20年程前に高校生だった頃に私にお世話(リクルート)になったKAです!・・今の自分があるのは加○さんのお陰です!」だ なんて! KAさんは私がキャンプ場をやっている事を聞き キャンプに来てくれたみたい。
嬉しい! まして、20年前に私がやっていた同じリクルーターになっているとは!(驚)
男子は食事作り アウトドアーはこれでなくっちゃネ!
女子はまったりと出来上がるのを待っている(笑)
KOKUさんペアも最後の夜と まったりとキャンプを楽しんでいた♪
でも 夜半からの雨~みぞれ 予報は雪!
案の定未明からの雪で 朝起きると積雪が・・10cmはある。

でも、皆さん平気そう♪・・・だが、KOKUさん、峠越えに不安がある(夏タイヤ)と もう1泊することを決心
結果的には良い判断だったみたい。 峠はアイスバーンで引き返す車両が結構あったようだ。
トレーラー軍団は撤収・移動が早い!
9時前にお見送り。
今日(7日)KOKUさん達は僅か日の当たる中テントやキャンピング用品のメンテナンスを終え帰られる。
嬉しい事に 次回の予約をして・・・。
以上「25年GWの後半キャンパーさん」の様子でした。
御利用頂いたキャンパーさん! 本当に有り難うございましたm(_ _)m
こんな所(キャンプ場)ですが、また来て下さいね!
KOKUさんは一番南の川沿いにテントを張る。

矢○さんファミリー ログコテに荷物を搬入 温泉へお出かけ後 BBQハウスで夕食

もっと楽しくしているのは 右側に座っているパパ!
採れたてのワサビや行者ニンニクの差し入れにノリノリ♪ 次第にアルコール度数もUP!
更に夜になると連泊組が小屋前に集まり 居酒屋「コニファー」に・・。


焚き火で暖をとりながら夜が更けるのも忘れる楽しいひととき。
翌日は連泊組は午前中にそれぞれ撤収
KOKUさんペアのテントだけが残り寂しいサイトに。
でも、夕には8m級のトレーラー2台のKAさんGPがやって来た。

それよりも驚いたのは KAさん・・着くなり、私に名刺とともに 「20年程前に高校生だった頃に私にお世話(リクルート)になったKAです!・・今の自分があるのは加○さんのお陰です!」だ なんて! KAさんは私がキャンプ場をやっている事を聞き キャンプに来てくれたみたい。
嬉しい! まして、20年前に私がやっていた同じリクルーターになっているとは!(驚)



でも 夜半からの雨~みぞれ 予報は雪!
案の定未明からの雪で 朝起きると積雪が・・10cmはある。


結果的には良い判断だったみたい。 峠はアイスバーンで引き返す車両が結構あったようだ。

9時前にお見送り。
今日(7日)KOKUさん達は僅か日の当たる中テントやキャンピング用品のメンテナンスを終え帰られる。
嬉しい事に 次回の予約をして・・・。
以上「25年GWの後半キャンパーさん」の様子でした。
御利用頂いたキャンパーさん! 本当に有り難うございましたm(_ _)m
こんな所(キャンプ場)ですが、また来て下さいね!
2013年5月6日(月)
GW後半キャンパーさん その1

GW後半 天気予報はまずまず 結局は十勝地方が一番気温も高く 風もなく最終日(6日)を除くとキャンパーさんにとっては良いキャンプが出来たと思う。
一番乗りは嬉しくて運動会前夜?を乗り越え コニファーキャンピングを待ちに待ったソロ哲さん! いつもの満面の笑みで やって来た! 嬉しすぎて?睡眠時間4時間らしい(笑)

その ソロ哲さんが来るという事で 通年キャンパーさんの山さん&地元の上○さん達がそれぞれやって来る。
山さん 冬には張った事のないタープを張る。
上○さん! いつもですが・・「決まってます♪」
他に バンガローはYAさんファミリー
南側のPサイトにSimoさんのGP

南の川沿いのはトレーラー(エッグ)を牽引したOOさん御夫妻
ログコテ2階には itoさんファミリー
ログ前にタープを張る。
同じくTIさんファミリー(連泊で翌日はバンガローに移動)
BBQハウスでバーベキューを楽しむ♪

夜ともなるといつものリピーターキャンパーさんが山小屋に集まり 乾杯!♪

GWならではの賑わい♪
天候は道内他の地域をみると 雪や寒さで大変そうだが・・当地が一番良かったみたい?
その2に続く。
一番乗りは嬉しくて運動会前夜?を乗り越え コニファーキャンピングを待ちに待ったソロ哲さん! いつもの満面の笑みで やって来た! 嬉しすぎて?睡眠時間4時間らしい(笑)

その ソロ哲さんが来るという事で 通年キャンパーさんの山さん&地元の上○さん達がそれぞれやって来る。



南側のPサイトにSimoさんのGP

南の川沿いのはトレーラー(エッグ)を牽引したOOさん御夫妻
ログコテ2階には itoさんファミリー

同じくTIさんファミリー(連泊で翌日はバンガローに移動)
BBQハウスでバーベキューを楽しむ♪

夜ともなるといつものリピーターキャンパーさんが山小屋に集まり 乾杯!♪

GWならではの賑わい♪
天候は道内他の地域をみると 雪や寒さで大変そうだが・・当地が一番良かったみたい?
その2に続く。
2013年4月29日(月)
暴風に耐えた4組のキャンパーさん!♪

GW前半の土曜日 雨予報はない。
午後から バンガローキャンパーさんのKAさんファミリー(旭川)、常連さんのMIさんファミリー(旭川地区)、YAさん御夫妻(札幌)、菅○さん御夫妻(室蘭)の方々がキャンピング♪
でも、夕方から時折吹いてくる 猛烈な風が・・嫌な予感。
バンガローキャンピングは心配ないが、テントキャンパーさんにとっては4角のペグをしっかり打たなければならない。
特にYAさんのサイトを見に行くと、タープを張るのに四苦八苦 手伝うもののこの風では無理とタープ展張を断念する。 (メイン画像)
キャンプ歴 1年くらいのビギナーキャンパーさん! 初々しさを感じました。
菅○さんのサイトもペグを長い物に替え 強風に備える。
KAさんファミリー
一粒種の ita君が可愛かった~!
常連のベテランキャンパー MIさんファミリーは難なく設営、早速焚き火を楽しむ。
でも、少しでも快適な場所へと BBQハウス内にて夕食
BBQハウスの御利用は、基本無料ですが、 寒い季節にストーブを焚く場合は薪(650円)でOKです! 尚、御利用時間は21時までとなっております。
差しつかえなければ 相席でもOKです。 キャンパーさん同士の交流場所としては最適かも(^o^)

強い風が未だ吹く中 朝を迎える。
テントは無事に建っていて一安心(笑)
翌日は皆さん温泉や観光にお出かけ、予報は最終日の夕まで風が吹くみたい。
夕方には皆さんご帰還 それぞれまったりと強風をもろともせずキャンプを楽しんでいる様子♪
KAさん 本来はテントキャンパーさんだが子供さんが小さいので今の季節はバンガロー利用すると。 焚き火を存分に楽しむ。
自然の恵み・・今は行者ニンニク 皆さん旬の味覚を楽しみました♪ (写真:菅○さん)
でも、今度の3連休(5月3日)が一番良い株(食べ頃)になると思いますので乞うご期待!♪
最終日の午前中には 風の吹く中 皆さん撤収を終えログ(現場の木と9割が廃品活用)を見て帰られるが・・ 皆さん「必ずまた、来ます!!」と言って帰られ 益々コニファーの
より良い環境作りに気持ちあらたにしているところですので
多くのキャンパーさんの御利用を願っていますm(_ _)m
午後から バンガローキャンパーさんのKAさんファミリー(旭川)、常連さんのMIさんファミリー(旭川地区)、YAさん御夫妻(札幌)、菅○さん御夫妻(室蘭)の方々がキャンピング♪
でも、夕方から時折吹いてくる 猛烈な風が・・嫌な予感。
バンガローキャンピングは心配ないが、テントキャンパーさんにとっては4角のペグをしっかり打たなければならない。
特にYAさんのサイトを見に行くと、タープを張るのに四苦八苦 手伝うもののこの風では無理とタープ展張を断念する。 (メイン画像)



一粒種の ita君が可愛かった~!
常連のベテランキャンパー MIさんファミリーは難なく設営、早速焚き火を楽しむ。


差しつかえなければ 相席でもOKです。 キャンパーさん同士の交流場所としては最適かも(^o^)


テントは無事に建っていて一安心(笑)
翌日は皆さん温泉や観光にお出かけ、予報は最終日の夕まで風が吹くみたい。
夕方には皆さんご帰還 それぞれまったりと強風をもろともせずキャンプを楽しんでいる様子♪


でも、今度の3連休(5月3日)が一番良い株(食べ頃)になると思いますので乞うご期待!♪
最終日の午前中には 風の吹く中 皆さん撤収を終えログ(現場の木と9割が廃品活用)を見て帰られるが・・ 皆さん「必ずまた、来ます!!」と言って帰られ 益々コニファーの
より良い環境作りに気持ちあらたにしているところですので
多くのキャンパーさんの御利用を願っていますm(_ _)m