2013311(月)

またまた!大荒れの中のキャンパーさん♪

またまた!大荒れの中のキャンパーさん♪

今年の冬は、寒くて雪が多いので大変!
それも、週末ともなると「大荒れ」予報・・。
その予報を知っているのに冬キャンプを楽しみにやって来る強者が多いのにはあらためて驚く。

「北海」さんこと UEさん御夫妻もそうだ。
先週末の金曜日から2泊のキャンプ計画 いつも問い合わせでの予約で かれこれ5~6回は御利用頂いている。
更に、コニファーに来る度 雨か雪の日だ! 確かに雨の日に来て2泊もすれば必ず晴れるのだが・・。(笑)

職場からコニファーに直行!
すでにテントは張られ サイトに行くと 丁度夕食中♪
画像
ご挨拶をして 小屋に戻り 自分の山飯作りを始める。

新聞で見たレシピ「鶏肉の和風バーベキュー」に挑戦!
画像
味はまぁまぁでした。

7時過ぎにUEさんがお一人で山小屋に遊びに来る。
他県の珍しいお土産を持参し 小屋で一献傾ける。
画像
奥さんは夜勤明けで すでにおやすみ状態(笑)

翌朝 お返しにダッチオーブンでパンを焼く。
実は外の焚き火ではなく、薪ストーブを利用してのパン焼きは私自身初めてだ。
薪ストーブの上にダッチオーブンを乗せ 温め 発酵したパン生地を入れる。 上からの熱は蓋を熱々にし鍋全体を熱くする。
時折様子を見ながら焼き加減を見る。
小一時間して なんとかパンが焼けた♪
画像
熱々なので 新品の軍手をはきひっくり返して皿に盛る。
急いでテントに・・。

後で聞くと「外はパリパリ 中はモチモチで美味しかった~!」・・とのコメントが。   嬉しい!

画像
ソルトレークオリンピックの限定モデルだが・・手入れがイマイチ

発酵具合や その時々でパンの表情が違うのも 此処ならではの焼きたてパンだ!
味は 一緒だと思うけどね。

そのパンで朝食を済ませ UE夫妻は温泉へとお出かけ。

日中は いつものT氏と除雪作業

外は予報通り 雪と風が吹いて来ている。
細かい雪だ。

夜は御夫妻揃って山小屋に遊びに来る。
先月の中旬に仕込んだパンチェッタを試食してもらう。
少しづつ熟成し生食しても大丈夫でした。

今現在250gのバラ肉が11本 乾燥と熟成と冷薫を繰り返している状況です。
手間暇が約1ヶ月はかかるので 高価になるのですね!


画像
ログ地下で除湿器を使って除湿中
除湿にはピチットシートが販売されているが 再利用出来ないのと沢山作る時はこれで充分

本来パンチェッタは冷薫をする必要はありませんが、私は薫り付けにスモークウッドを少量使う。

(★これを温薫にするとベーコンになるのです。)

こんな事やっている私をみて 翌日T氏が6kg程(驚!)バラ肉を持ってくる。・・後日 「パンチェッタ特集」のブログをアップしたいと思っています。


そんな感じでつまみ食いしたり人にあげたりしながら ぶら下がっている肉が減っていくのです(笑)

翌朝は案の定雪が降っている。

UEさん御夫妻とコーヒーブレイク
画像
昨夜のパンチェッタパーティーの写真を撮るのをすっかり忘れていました(汗)m(_ _)m

UE夫妻を見送って間もなく
画像

先のT氏が豚バラを・・塩漬けを終わらせ、職場の除雪に直行!

先週も充実した週末が過ごせた事に感謝!



201334(月)

大荒れの中 2組のキャンパーさん!

大荒れの中 2組のキャンパーさん!

先週金曜日の週末予報 「大荒れ!」  絶対にキャンパーさんは来ないだろうと思いつつ山に向かう。
とりあえず小屋周りだけを除雪し 明日は終日除雪が出来るようショベルの燃料を入れたり山飯作りの段取りをしている時電話が・・・先月来られたDAさんからだ! 「今日 キャンプに行きたいのですが・・」  エエ~ッ! 札幌から18時に仕事を終え コニファーには21時~22時頃には着きたい旨の電話   私は 雪が降りしきり今現在くるぶしくらいの積雪量を伝えるが全く平気そう(驚)
DAさん 「時間待たずに 休んでいて結構ですから・・


到着時刻が迫ってきたが 外に出ると30cm近くあるので2030分頃 ショベルで除雪を始めるが 接触不良の前照灯が点いたり消えたりしながらもなんとか進入出来るように除雪を終え休むことにした。途中電話を入れたが通じず。キャンプを断念したのかな? と思いながら・・。

翌朝サイトに向かうと なんと! テントが(テンティピ)!
画像
進入したタイヤ痕も見えなくなるほどの降雪の中 後で聞くと事故等で渋滞し遅くなったよう。

土曜日はスキーにいく計画 お出かけした後 本格的にショベルで除雪を開始!
午後からは風も強まる。
すると、冬キャンのリピーターさんONOさんがキャンプにやって来る。 ショベルを動かしていたので電話に気づかずにいた。
お昼過ぎ直接やって来て驚きながらも設営場所を選定

なんと珍しい 偶然にもテントはテンティピだ!
画像


【テンティピテントのルーツ】
スカンジナビアの少数民族サーミ人およびアメリカの先住民インディアンの住居をベースとしています。Lavvo、Tepeeと呼ばれる彼らの住居は、上部が開いた円錐型のシンプルな構造で、彼らは煮炊き・洗濯すべての生活をこの中で行っていました。

限りなく風に強い形状

設営が簡単なシンプルな構造が売りだが 高価すぎる!

DAさんがお出かけ中 駐車スペースを除雪しようとショベルで川沿いにおりたところ 「あ~っ!!」 そのテンティピが風で倒れている!
画像
ペグが甘かったのだろう・・。
私は すぐにONOさんに電話を入れ助けを求め 2人で修復をするが 流石テンティピの構造を知っているのか 容易く建柱することが出来た。
画像

DAさんには電話で一報入れるがまだ十勝川辺りだ。

小一時間して無事ご帰還したDAさん  偶然にも同じテントで親近感が増し 山小屋での交流会が始まった。

それぞれ いろいろな調理が・・。
画像
塩鍋
画像
超高級なオリーブオイルをふんだんに使ったイタリアンなおつまみ
画像
チーズたっぷり入れた小鍋をバーナーで更に焼く。

みんな美味しく頂きましたが 私はといえば卵6個での卵焼きのみ(笑) でも、殆ど完食状態

画像
始めて会ったキャンパーさん同士が和気藹々と釣りやキャンプのアウトドアー談義に盛り上がり 23時頃まで話が弾む楽しい晩餐に♪

翌朝はスノーモービルを楽しみ 見送るが・・この悪天候の道内でキャンプをしていた人は他にいるのだろうか?
いても僅かなのでしょうね。

画像
翌朝は強風に耐えた2つのテンティピ

画像
FBをモービルに・・。
画像
やっとその気に・・。様になってます(笑)


そんな中 悲しいニュースに胸を痛める。 この悪天候で尊い命が・・・自然は素晴らしさも与えてくれるが 恐ろしい牙を剥く 自然と対峙しいかなる場合も生きていく術を忘れず生きていこう!と自分自身に言い聞かせる。
ご冥福を祈りつつ・・。



2013224(日)

スノーモービル最盛期!♪

スノーモービル最盛期!♪

スノーモービルを楽しむ期間は短い。特に今年の場合は週末は除雪に追われ コース作りをする時間が無くいた。
でも、2週間前から仲間のT氏や谷○さんが新雪の深い雪の中コースを造ってくれる。
基本的に走ってはいけない 町道~スコットハウスの往復は面白味がない。やはり森の中のコースが一番!

先週はご近所で大変お世話になっているMUさん御夫妻が山スキーを履いて訪れる。
画像
昨夜は奥さんと初めてログハウスでのお泊まり会だったそう(笑)

翌日はスノーモービルを楽しもうと 早速森の中へ・・。
途中のカーブでコースを逸脱 レスキューに(笑)
画像

画像
2人がかりで無事 コースに戻す。

その後は快適に滑走
画像
なにしろ私のモービルの倍はあるようなマシンではまると1人では動かせない。新車なのでエンジン音が軽く小気味良い。

今週末は デイキャンパーさんのUEさんファミリーとお友達家族がやってくる。
子供達だけで9人! 早速、雪山に駆け上がったり・・男の子はモービルに興味津々
画像

画像

BBQの前に 早速モービルを楽しむ♪
画像

画像
コースを間違えてしまったママも・・・ちょっと無謀かも(笑)
何事もなかったかのように 正規のコースをスイスイと(笑)
画像

画像
入れ替わり立ち替わりモービルを存分に楽しんでいたみたい♪

画像
その後は BBQで腹ごしらえ 大人も入れると13人の大所帯!
昨年は何回もリピートしてくれた UEさんのGP
又、春になったら来て下さいね!



2013211(月)

スノーキャンドル♪♪

スノーキャンドル♪♪

週末の前日 職場からコニファーに直行  先週同様夜間の除雪作業をする。
この3連休は3組のキャンパーさんが来る予定

翌日も朝から除雪再開 なんとか午前中には概ね終了するが雪捨て場が山のようになっている。

一番乗りは 道北からMIさん父子が到着
画像
間もなく道央から 今○さんのGPがバンガローキャンプ
画像


画像

画像
皆さんからお土産やら差し入れを頂き感謝していますが、気を遣わないで来て下さいね!

夜には 山小屋に遊びに来ていたMIさん父子と歓談
ちょっと飲み過ぎ~(T_T)
MIさん 二桁に近いリピーターさんなので山小屋に残し
画像
MIさんに 失礼してカメラと「なんちゃって餃子」を持って今○さんのタープ内に・・。

皆さんとあらためて乾杯~!♪
画像

画像
今○さんのGPも何度も来て頂いているキャンパーさんで バンガローは寝るだけ。 飲食は外のタープ内だが薪ストーブがあり快適空間だ。
明日はスノーモービルを希望

翌朝はまずまずの天候 風がないのでそれほど寒くはない。

画像
ワンちゃん5頭が勢揃いするが ジッとしていない(笑)

その後は スノーモービルを楽しむ♪
画像
スコットハウスまでの往復 約15分
画像

行きと帰りは操縦を代わりながら コニファー入り口に到着
画像

今○さんのGP 一泊なので見送る前に 山さんが到着
いつもと変わらない設営が始まる。
画像

MIさんは温泉にお出かけ 夕方にはMIさん手作りのスノウキャンドルに火を灯す。
画像

山さんが今夕 1800時過ぎに 国際宇宙ステーション「きぼう」が南西方向から北東に目視出来ると・・・。
幸い星空が見えている すると1等星以上の光を放ちながら移動する飛行物体を発見!

山さんが撮した写真がこれです。
画像
なかなかでしょうー!
この後 雲が出て星が見えなくなり ラッキーでしたネ。

翌朝もさほど寒くはなく 皆さん撤収作業もスムーズにやっていたようでした。
また来る約束をして帰られる。



201325(火)

立春のテントキャンパーさん♪

立春のテントキャンパーさん♪

2月1日金曜日には職場で初めて鬼役になったのだが・・鬼役がなんとなく病みつきになりそう・・(笑)

そんな立春の平日 札幌から先月来られたDAさん夫妻が今回はお仲間を連れて3人でテントキャンプ♪

金曜日5時過ぎに仕事を終え コニファーには2030分頃に到着!
今回は8角形の大きなテントと初めての使用するストーブをお披露目♪
画像

画像
翌朝(土曜日)のテントサイト


画像
暖かく快適空間のテント内でまったりしているところへお邪魔し美味しい紅茶を御馳走になる。 今日は十勝管内の観光にお出かけする予定だと。

夕方にはサイトに戻り、18時過ぎに山小屋に遊びに来る。
画像
それも十勝ワインのセイオロサム マグナム 2003 (1.5L)を持参 初めて見る大きさにびっくり しながらも 釣り談義等 楽しい晩餐も21時にはお開きに・・。

外は時折 強風が・・心配しながら居たのだが 23時過ぎの地震に目が覚める! 結構強い揺れだったが眠気の方が先立ち そのまま眠ってしまう。
コニファーでは この程度の地震より強風の方が心配 サイトの周りは木が一杯! 以前 強風で木のないログ前に避難した後に倒木した事があり 強風の時はクローズにしなくてはいけないと思う。

翌朝DAさん達 何事もなかったかのよう。 起きてから辺りを見て回ったが地震の跡はさほどではなく携帯には3件ほどキャンパーさんからのメールが・・皆さんお気遣いしてのメールだが本当に有り難い事ですm(_ _)m

今回は 被害がありませんでしたが 常に自然災害を念頭に入れなければいけない事をあらためて再認識したところです。


翌朝はスノーモービルを希望 モービル2台で スコットハウスまでの往復を楽しむ。
画像
(通常であれば 林間コースを行きたいところですが・・雪が深すぎて町道~スコットハウスを走る)

帰りには 又1ヶ月以内に来ますと頼もしく嬉しいお言葉
画像

厳冬期のテントキャンパーさんにはいつもの事ながら驚いていますが まだまだ「隠れ冬キャンパーさん」が居ると思います。 いつの日か冬キャンパーさんが一同に会するイベントキャンプをしたいと思っています。・・・実現したら楽しいだろうな~~!



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,351hit
今日:11
昨日:46


戻る